• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オブジェクトベ-スシステムに適した並行処理制御方式の性能評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03235208
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関大阪大学

研究代表者

宮原 秀夫  大阪大学, 基礎工学部, 教授 (90029314)

研究分担者 市條 真司  大阪大学, 大型計算機センター, 助教授 (00187478)
西尾 章治郎  大阪大学, 情報処理教育センター, 助教授 (50135539)
研究期間 (年度) 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1991年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードオブジェクトベ-ス / デ-タベ-ス / 並行処理制御 / マルチメディア / システム性能 / 協調作業環境
研究概要

研究計画調書に基づいて,平成3年度の研究では以下に記した二つの課題を主要な目的として研究を行なった。
最初に,相互に複雑な関連をもつと考えられる動画像,アニメ-ション,テキスト,音声などの情報メディア各々をオブジェクトとしてとらえ,オブジェクト間の構造あるいは相互の関係を可能な限り直接的に表現したオブジェクト指向に基づいたマルチメディアモデルを確立し,ワ-クステ-ションに構築し,本研究で提案する並行処理制御方式の対象とする基本的なオブジェクトベ-スモデルとした。
つぎに,本研究の中心的なテ-マである高性能を有する並行処理制御方式の考察・提案を行なった。まず,従来から重点的に行ってきたオブジェクト指向デ-タベ-スシステムにおける並行処理制御方式の調査研究を総括し研究動向をまとめた。そのうえで,オブジェクトベ-スシステムで特に重要と考えられる協調作業環境の支援を充分に考慮した制御方式の提案を行なった。
さらに,構築した基本的なオブジェクト指向のデ-タモデルを対象として,上記で提案した並行処理制御方式を適用し,実装を行なう準備を行なった。
特に,本年度の研究で開発した高度リフトウエアとしては,マルチメディアプレゼンテ-ションシステムHarmonyがある。
以上,本年度で計画していた研究およびソフトウエア開発に関する目標を滞りなく完了した。

報告書

(1件)
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 西尾 章治郎: "オブジェクト指向デ-タシステムにおける並行処理制御" 情報処理. 32. 540-549 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Fujikawa,S.Shimojo,T.Matsuura,S.Nishio,and H.Miyahara: "Multimedia Presentation System Harmony with Temporal and Active Media" Proceedings of USENIX Summer 1991 Technical Conference. 75-93 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] S.Shimojo,T.Matsuura,K.Fujikawa,S.Nishio,and H.Miyahara(F.Van Assche,B.Moulin,and C.Rolland(Eds.)): "Architectural Issues in Multimedia Presentation SystemーHarmonyー" ObjectーOriented Approach in Information Systems,NorthーHolland. 381-402 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi