• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

強い相互作用、分数統計等、多体効果が本質的な低次元系の数値的手法による研究

研究課題

研究課題/領域番号 03247209
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

初貝 安弘  東京大学, 物性研究所, 助手 (80218495)

研究期間 (年度) 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1991年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード分数統計粒子 / アハロノフ・ボ-ム効果 / ハルディンギャップ / かくれた秩序 / 電子相関
研究概要

強い相互作用が本質的であるような系においては簡単な近似法の正当性が保証されないことが多く、そのような場合、数値的な方法による研究が特に重要であると考えられる。なお、このような系においては定量的な研究はもちろんのこと、定性的な議論にさえ数値的手法の援用が非常に重要になることがある。本年度はこのような観点から以下のようなテ-マに対して研究を行ない具体的な成果をあげた。
1格子上の分数統計粒子系
(1)特にシリンダ-、ト-ラスといったアハロノフ・ボ-ム効果が重要になるような系での分数統計粒子を統一的に理解した(出版予定)。
(2)異なる統計性を持つ分数統計粒子を一つの系で実現する方法に関する研究。(例えば、最低励起エネルギ-がボゾンーセミオン間の基底状態のエネルギ-差になるような系を構成することができた。(投稿中)
2整数スピン系の特異な基底状態(Haldane相)に関する研究。特に量子効果により乱れた系での隠れた秩序に関して数値計算で具体的なモデルに対して対称性の破れを示した。
(1)S=1の系での隠れた対称性の破れと秩序変数について具体的な成果を得た(発表済み)。
(2)S=2及びより大きなスピオを持つ系でのエネルギ-ギャップと秩序変数について調べた(論文準備中)
(3)Haldane相での秩序変数と、分数量子ホ-ル効果における秩序変数を議論した(発表済み)。
3電子相関のある電子系に関する研究。
(a)長距離の相互作用を持つ厳密に解ける電子系の模型の研究を行なった(発表済み)。

報告書

(1件)
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Yasuhiro Hatsugai: "Exactly Solvable Model for cowelated Lattice Fermions in Any Dimensions" Physica C. 185ー189. 1539-1540 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuhiro Hatsugai: "Numerical Study of the Haolden Auti ferro magnetic Order in the Haldane Phase" PhySical Review B. 44. 11789-11794 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuhiro Hatsugai: "Braid Group,anyons and gauge invariancl(on to pologically nontrivacl surfaces)" Progress of Theoretical Physics.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuhiro Hatsugai: "Multi Sheet Space and Fractionol Qugntum Statistacs" Physical Review B.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi