• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい作用機構をもつ海洋共生微生物由来の抗がん物質の開発

研究課題

研究課題/領域番号 03258201
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関北海道大学

研究代表者

小林 淳一  北海道大学, 薬学部, 教授 (90221241)

研究分担者 繁森 英幸  北海道大学, 薬学部, 助手 (70202108)
石橋 正己  北海道大学, 薬学部, 助教授 (90212927)
研究期間 (年度) 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1991年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード共生微生物 / 抗がん物質 / マクロライド / 渦鞭毛藻 / アンフィジノライド / 培養 / ヒラムシ / 殺細胞活性
研究概要

新規抗腫瘍性マクロリド化合物であるAmphidinolide BとCが得られた渦鞭毛藻Amphidinium sp.について、これらの抗腫瘍性物質の収量の増加をはかるために培養条件を種々検討した。また、この渦鞭毛藻に共生するバクテリアを分離し、この共生菌による抗腫瘍性物質の産生能を調べた結果、分離した1株に顕著な殺細胞活性が認められた。今後、この株より殺細胞活性成分の分離を検討する予定である。一方、沖縄産のヒラムシAmphiscolops magniviridisより分離した渦鞭毛藻Amphidinium sp.の培養藻体から、新規マクロライド化合物としてAmphidinolide Fを単離した。Amphidinolide Fは、Amphidinolide Cと同一のラクトン環をもち、側鎖部分の構造が一部異なるだけであるが、その殺細胞活性はAmphidinolide Cの1/1000に減少していることが明らかとなった。この結果は、マクロライド構造の一部が変化しただけで活性が大きく変化することを示唆しており、殺細胞活性と構造との相関を考える上で興味深い。沖縄産の別種のヒラムシAmphiscolops breviviridisの共生藻Amphidinium sp.の培養藻体から、新規マクロライド化合物としてAmphidinolide GとHを単離した。Amphidinolide GとHは、マウス白血病細胞L1210ならびにヒト上皮がん細胞KBに対してin vitroで顕著な殺細胞活性(IC_<50>,0.5〜6ng/ml)を示し、Amphidinolide Bと同一の母核をもつマクロライド化合物である。今後、これらのマクロリド化合物のin vivoでの抗腫瘍活性を検討する予定である。他に、沖縄産のホヤEudistoma cf.rigidaより単離した抗腫瘍性マクロリド化合物Iejimalide AとBの硫酸エステル体として、Iejimalide CとDを分離した。今後この群体ボヤから、これらの化合物を産生する内在性の微生物の分離を検討する予定である。また、魚の消化管より分離した真菌Penicillium fellutanumより、殺細胞活性を示すペプチド化合物Fellutamide AとBを単離した。

報告書

(1件)
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] J. Kobayashi: "Amphidinolide F,a new cytotoxic macrolide from the marine dinoflagellate Amphidinium sp." J. Antibiot.44. 1259-1261 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] J. Kobayashi: "Amphidinolides G and H:new potent antineoplastic macrolides from the cultured symbiotic dinoflagellte Amphidinium sp." J. Org. Chem.56. 5221-5224 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] J. Kobayashi: " ^1Hーand ^<13>CーNMR spectral investigation on Amphidinolide A,an antileukemic marine macrolide." J. Nat Prod.54. 1435-1439 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Kikuchi: "Iejimalides C and D,new antineoplastic 24ーmembered macrolide sulfates from the Okinawan marine tunicate Eudistoma cf.rigida." Tetrahedron Lett.32. 797-798 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H. Shigemori: "Fellutamides A and B,cytotoxic peptides from a marine fishーpossessing fungus Penicillium fellutanum." Tetrahedron. 47. 8529-8534 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi