• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲノムの複製終結と分配制御

研究課題

研究課題/領域番号 03261103
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関熊本大学

研究代表者

平賀 壮太  熊本大学, 医学部, 教授 (40027321)

研究分担者 小椋 光  熊本大学, 医学部, 助教授 (00158825)
西村 行進  東邦大学, 理学部, 教授 (30029699)
加藤 潤一  東京大学, 医化学研究所, 助手 (10194820)
丹羽 修身  京都大学, 理学部, 助教授 (70144318)
岡崎 恒子  名古屋大学, 理学部, 教授 (10022584)
研究期間 (年度) 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
35,000千円 (直接経費: 35,000千円)
1991年度: 35,000千円 (直接経費: 35,000千円)
キーワード染色体分配 / 重原体 / トポイソメラ-ゼ / DNA結合蛋白 / 細胞膜蛋白 / MuKB蛋白 / cdc2 / サイクリンB
研究概要

染色体分配の分子機構を明らかにするため、平賀は大腸菌のMukB蛋白質(177.7kDa)を精製し、この蛋白がDNA結合能および亜鉛存在下でのATP,GTP結合能を持つことを明らかにした。加藤は大腸菌のDNAトポイソメラ-ゼIVと内膜との結合はDNase感受性であるが、DNAジャイレ-スと内膜との結合はDNase非感受性であることを明らかにした。DNAジャイレ-スは染色体上のREP配列に特異的に結合するが、topoIVではREP配列に対する特異性は見られなかった。菊池はヒトII型DNAポイソメラ-ゼの細胞周期に伴う細胞内分布の変動を明らかにした。西村(行)は大腸菌のpar変異株における蛋白リン酸化反応を調べ、par‐530では80kDaのリン酸化蛋白を欠くことを発見した。西村(昭)は細胞分裂の頻度決定に関するcfcA変異がグリシン‐tRNA合成酵素αサブユニットの遺伝子で相補されることを明らかにした。岡崎はヒト染色体セントロメア領域に存在するアルフォイド反復配列中の17bp配列(CENP‐Bbox)に特異的に結合する80kDaの蛋白2分子がCENP‐Bboxを持つ2分子のDNAと複合体を作ることを明らかにした。丹羽は分裂酵母の染色体動原体領域のdg‐dh配列は姉妹染色体の結合制御(特に減数分裂において)に重要な役割を果たすことを明らかにした。永井は大腸菌染色体複製起点と複合体を作る17kDaの蛋白を発見した。小椋はFtsH蛋白質(70kDa)がATP結合配列を持つ膜蛋白であり、PBP3やβ‐lactamaseの膜輸送に関与することを明らかにした。公募研究の三木はFプラスミドのLetD蛋白がDNAジャイレ-ス活性(Aサブユニット活性)を阻害し、LetA蛋白がその阻害を回復させることを明らかにした。公募研究の岸本はG2期末ではcdc2・サイクリンB複合体は細胞質のみに存在するがその後サイクリンBは活性型に変換され一部核内へ移行し、核膜の崩壊が起きることを明らかにした。

報告書

(1件)
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Niki,H.,Jaffe,A.,Imamura,R.,Ogura,T.,and Hiraga,S.: "The new gene mukB codes for a 177 kd protein with coiled‐Coil domains involved in chromosome partitioning of E.coli." EMBOJ.10. 183-193 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hiraga,S.,Niki,H.,Imamura,R.,Ogura,T.,Yamanaka,K.,Feng,J.,Ezaki,B.,and Jaffe,A: "Mutants defective in chromosome partitioning in E.coli." Res.Microbiol.142. 189-194 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Ogura,T.,Tomoyasu,T.,Yuki,T.,Morimura,S.,Begg,K.J.,Donachie,W.D.,Mori,H.,Niki,H.,and Hiraga,S.: "Structure and function of the fisH gene in Escherichia coli." Res.Microbiol.142. 279-282 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Begg,K.J.,Tomoyasu,T.,Donachie,W.D.,Khattar,M.,Niki,H.,Yamanaka,K.,Hiraga,S.,and Ogura,T.: "The Escherichia coli mutant Y16 is a double mutant carrying thermosensitive fisH and fisI mutations." J.Bacteriol.(1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Masumoto,H.,Masukata,H.,Muro,Y.,Nozaki,N.and Okazaki,T.: "A human centromere antigen(CENP‐B)interacts with a short specific sequence in alphoid DNA,a human centromeric saterllite." J.Cell Biol.109. 1963-1973 (1989)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Muro,Y.,sugimoto,K.,Okazaki,T.and Ohashi,M.: "The heterogeneity of anticentromere antivodies in immunoblotting analysis." J.Rheumatol.17. 1042-1047 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Muro,Y.,Masumoto,H.,Yoda,K.,Mozaki,N.,Ohashi,M.and Okazaki,T.: "Centromere protein B assembles human centromeric α‐saterlite DNA at the 17‐bp sequence,CENP‐B box." J.Cell Biol.116. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kato,J.,Nishimura,Y.,Imamura,R.,Niki,H.,Hiraga,S.,and Suzuki,H.: "New topoisomerase essential for chromosome segregation in E.coli." Cell. 63. 393-404 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 潤一,池田 日出男: "大腸菌染色体の分配機構" Cell Science. 7. 915-925 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kataoka,T.,Gayama,S.,Takahashi,K.,Wachi,M.,Yamasaki,M.and Nagai,K.: "Only oriC and its flanking region are recovered from the complex formed at the time of initiation of chromosome replication in Escherichia coli." Res.Microbiol.142. 155-159 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Nishimura,A.,Akiyama,K.,Kohara,Y.,and K.Horiuchi.: "Correlation of a subset of the pLc‐plasmids to the physical map of Escherichia coli K‐12." Microbiol.Rev.56. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi,K.,Murakami,S.,Chikashige,Y.,Niwa,O.,and Yanagida,M.: "A karge bynber if tRNA genes are symmetrically located in fission yeast centromeres." J.Mol.Biol.218. 13-17 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Murakami,S.,Matsumoto,T.,Niwa,O.,and Yanagida,M.: "Structure of the fission yeast centromere cen3:direct analysis of the reiterated inverted region.," Chromosoma. (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hisanaga,S.,Kusubata,M.,Okumura,E.,and kishimoto,T.: "Phosphorylation of neurofilament H‐subunit at the tail domain by CDC2 kinase dissociates the association to microtubules." J.Biol.Chem.266. 21798-21803 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Ookata,K.,Hisanaga,S.,Okano,T.,Tachibana,K.,and Kishimono,T.: "Relocation and distinct subcellular localization of p34cdc2/cyclin B complex at meiosis reinitiation in starfish oocytes." EMBOJ.(1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Miki,T.,Park,J.A.,Nagao,K.,Murayama,N.,and Horiuchi,T.: "Control of segregation of chromosomal DNA in Escherichia coli.Mutants of DNA gyrase subunit A suppress letD(ccdB)product growth inhibition." J.Mol.Biol.(1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Maki,S.,Takiguchi,S.,Miki,T.,and Horiuchi,T.: "Modulation of DNA supercoiling activity of Esherichia coli DNA gyrase by Fplasmid proteins:antagonistic actions of LetA(CcdA)and LetD(CcdB)proteins." J.Biol.Chem.(1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Ezaki,B.,T.Ogura,H.Niki,and S.Hiraga: "Partitioning of a mini‐F plasmid into anucleate cells of the mukB null mutant." J.Bacteriol.6643-6646 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Nishimura,A.,Akiyama,K.,Kohara,Y.,Takeda,Y.,Nishimura,Y.,Higashitani,A.,Yasuda,S.,Horiuchi,K.,and Hirota,Y.: "Control of cell growth and division." Ishihama,A.,and Yoshikawa,H.,eds., 205-223 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 岸本 健雄: "MPF・cdc2キナ-ゼ・サイクリン ーM期の制御と細胞周期の制御ーAnnual Review 細胞生物学 1991" 217-235 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi