• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シロイヌナズナを用いた光合成遺伝子発現に介在するシグナル伝達機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 03262208
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関静岡県立大学

研究代表者

小林 裕和  静岡県立大学, 大学院・生活健康科学研究所, 助教授 (80170348)

研究期間 (年度) 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1991年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワード光合成遺伝子 / シグナル伝達 / 突然変異体 / シロイヌナズナ / Arabidopsis thaliana / rbcS / cab / PCR
研究概要

突然変異体の作製・解析および変異相補という方法論は,シグナル伝達機構の解明において極めて強力な研究手段である.この種の方法論の適用が可能であるモデル植物シロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana)を実験に共した.
<1.選抜のための遺伝子の植物体への導入>___ー
光合成遺伝子としてリブロ-ス-1.5ー二リン酸カルボキシラ-ゼ/オキシゲナ-ゼ(RubisCO)のSサブユニット遺伝子(rbcS)およびクロロフィルa/b結合タンパク質遺伝子(cab)に着目した.校正活性を有するDNAポリメラ-ゼを用いたDNAポリメラ-ゼ増幅法(PCR)により,シロイヌナズナrbcSー3Bおよびcab1およびcab1のプロモ-タ-とそれらの上流を含むそれぞれ約1,500ヌクレオチドからなる領域を作製した.これらプロモ-タ-の下流にreporter遺伝子としてβーglucuronidase(GUS)あるいはchloramphenicol acetyltransferase(CAT)遺伝子を繋ぎ,シロイヌナズナ(ColumbiaおよびNorway)への導入を試みた.また,別途上記PCR法により増幅したアルコ-ル脱水素酵素遺伝子(adh)をrbcSー3Bプロモ-タ-の下流に繋ぎ,シロイヌナズナ(Bensheim,adh^-)への導入を試みた.
<2.突然変異体の作製と選抜>___ー
上記形質転換植物体から応られる種子を変異原ethylmethanesulfonate(EMS)により処理し,得られるM_2個体のうちホモ接合よって光合成能が低下した突然変異体を選抜する.光合成突然変異体が長波長紫外光の照射により赤色螢光を発することを確認した.また,adh遺伝子発現が低下している植物体は,allyl alcoholを植物毒性アルデヒドacroleinに変換できないためallyl alcohol耐性であった.

報告書

(1件)
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] H.Kobayshi,A.M.Viale,T.takabe,T.Akazawa,K.wada,K.Shinozaki,K.Kobayashi,and M.Sugiura: "Sequence and expression of genes encoding the large and small subunits of ribulose 1,5ーbisphosphate carboxylase/oxygenase from Chromatium vinosum" Gene. 97. 55-62 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] A.M.Viale,H.Kobayashi,T.Akazawa,and S.Henikoff: "rbcR,a gene coding for a member of the LysR family of transcriptional requlators,is located upstream of the expressed set of ribulose 1,5ーbisphoshpate carboxylase/oxygenase genes in the photosynthetic bacterium Chromatium vinosum" Journal of Bacteriology. 173. 5224-5229 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kobayashi: "Differentiation of amyloplasts and chromoplasts" In Cell Culture and Somatic Cell Genetics of Plants,Vol.7B: The Photosynthetic Apparatus: Molecular Biology and Operation,edited by L.Bogorad,and I.K.Vasil,Academic Press,San Diego. 395-415 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tsuge,and H.Hobayashi: "Molecular analysis of genes for pathogenicity of Alternaria alternata Japanese pear pathotype,a hostーspecific toxin producer" In Molecular Strategies of Pathogens and Host Plants,edited by S.S.Patil,S.Ouchi,D.Mills,and C.Mance,SpringerーVerlag Publishers,New York. 119-129 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 杉山 達夫,仲本 準,小林 裕和: "「生物化学実験法シリ-ズ」光合成酵素系の研究法: 細胞から遺伝子まで" 学会出版センタ-,

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi