研究課題/領域番号 |
03264207
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
大隅 良典 東京大学, 教養学部, 助教授 (30114416)
|
研究分担者 |
大隅 萬里子 西東京科学大学, 理工学部, 助教授 (40168927)
|
研究期間 (年度) |
1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1991年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | 酵母 / 液胞 / 自食作用 / 自食作用胞 / タンパク分解 |
研究概要 |
最近我々が見いだした酵母における活発な自食作用の分子レベルでの理解のための研究の緒が開かれた。本年度の主なる成果は以下の通りである。(1).自食作用胞がその外膜と液胞膜との融合の結果生じるオ-トファジックボディの蓄積条件として、最も重要な要因は液胞内プロテイナ-ゼBの欠損であることを、遺伝学的解析及びPRB遺伝子の被壊実験により明らかにした。(2).液胞内プロテイナ-ゼ欠損株を用して、オ-トフィジックボディを多数蓄積した液胞を単離する条件を確立した。(3)、オ-トフィジックボディの蓄積に伴い、細胞質の指標酵素であるG6PDHの潜在性の活性が経時的に液胞内に増加することが明らかとなった。(4)自食作用により取り込まれた細胞質成分の生化学的な分析により、栄養飢餓によって誘導される分解が非選択的であることが強く示唆された。(5).ミトコンドリアも又自食作用によって液胞内へと一定の割合で取り込まれることが生体染色によって明らかとなった。(6).オ-トファジックボディに特異的に現われる膜タンパク質を、二次元電気泳動法によって同定することに成功した。このタンパク質を指標として自食作用胞の起源とその誘導条件を分子生物学的に追跡することが可能となった。(7)自食作用の瞬間凍結・凍結置換法により電子顕微鏡観察から、自食作用における膜の動態に関するモデルを提出した。液胞の欠損株を用いることにより、自食作用胞と考えられる細胞内二重膜構造が自食作用の確かに中間体であることが明らかとなった。本年の設備備品費として計上されたプログラムテンプコントロ-ルシステムは遺伝子のクロ-ニング等に極めて有効に用いられている。本年度の成果は現在J.Ceu Biol.に一報、J.Biol.Chemに2報の論文として投稿準備中である。
|