• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単一遺伝子病の分子・細胞生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 03265103
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関自治医科大学

研究代表者

香川 靖雄  自治医科大学, 医学部, 教授 (30048962)

研究分担者 新川 詔夫  長崎大学, 医学部, 教授 (00111170)
中村 祐輔  癌研究会癌研究所, 生化学部, 部長 (70217909)
岡山 博人  大阪大学, 医学部, 教授 (40111950)
森 正敬  熊本大学, 医学部, 教授 (40009650)
多田 啓也  東北大学, 医学部, 教授 (20046907)
研究期間 (年度) 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
81,000千円 (直接経費: 81,000千円)
1991年度: 81,000千円 (直接経費: 81,000千円)
キーワードGenetic disease / positionalcloning / fluoresent in situ hybridization / mitochondrial myopathy / nonketotic hyperglycinemia / RFLP marker / Prader‐Willi syndrome / colon cancer
研究概要

本研究班は分子生物学の発展を利用して、ヒトの遺伝子解析を推進し変異遺伝子による遺伝子病の解明を目指す。先ず遺伝子解析法の飛躍的な改善を行った。positional cloning法によって未知の遺伝子病原因遺伝子を単離同定するためには多型性DNA標識(中村)、その中のAlu繰り返し配列(今村)、連鎖解析法(辻)、蛍光in situ hybrid法、spot blot hybrid法と染色体ソ-ティング法(清水)、microdissection(新川)等による染色体地図の作成が不可欠である。また、発現クロ-ニング(岡山)、細胞生物学的解析(高井、森)も重要である。これら実験法を中心とする公開シンポジウムを開催した。特に中村班員はRFLPマ-カ-740個を単離したが、これは世界の同マ-カ-総数1/5におよび、高密度の染色体地図から遂に大腸癌の原因遺伝子等を解明して学会に大きな衝撃を与えた。我国で研究の進んでいる、ないし頻度の高い以下の諸疾患の遺伝子が解明、研究された。非ケト-シス型高グリシン血症のP蛋白質の変異と出生前診断(多田)、シトルリン血症のアルギノコハク酸合成酵素(佐伯)アルギニン血症のアルギナ-ゼ(森)、ミトコンドリア脳筋症MELASの変異とDNA診断(香川)、副腎白質ジストロフィ-(辻)、神経線維腫症1型のNF1遺伝子(東江)やその関連G蛋白質遺伝子とそれらの機能(高井)Prader‐Willi症候群とWaardenburg症候群(新川)アロマタ-ゼ欠損症のスプライシング異常(原田)がしらべられた。筋肉疾患では、筋緊張性ジストロフィ-症の第19染色体長腕(三木)、肥大型心筋症のβミオシン重鎖遺伝子(木村)などがある。また血液疾患では溶血性貧血のR型ピルビン酸キナ-ゼ変異(三輪)、ファンコニ-貧血症関連の細胞周期制御遺伝子(岡山)、アデノシンデアミナ-ゼ欠損(伊藤)、サラセミアと血友病AのAlu遺伝子(今村)が解析された。さらに今後の発展のため遺伝子治療の班会議も開催された。

報告書

(1件)
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Kobayashi,Y.,Ohta,S.kagawa,Y.et al.: "Respiration‐deficient cells are caused by a single point mutation in the mitochondrial tRNA‐Leu(UUR) gene in mitochondrial myopathy,encephalopathy,lactic acidosis...." American J.Human Genetics. 49. 590-599 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kagawa,Y: "Multiple deletions of mitochondrial DNA in patients with familial mitochondrial myopathy." Progress in Neuropathology. 7. 129-139 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kaibuchi,K.,Takai,Y.et al.: "Enhancement of the actions of smg p21 GDP/GTP exchange protein by the protein A kinase‐catalyzed phosphorylation of smg p21." J.Biol.Chem.266. 6571-6577 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Yamakawa,K.,Nakamura Y.et al.: "Isolation and mapping of 62 new RFLP markers on human chromosome 11." American J.Human Geneticx. 48. 258-268 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Nishisho,I.,Nakamura,Y.,Miyoshi,Y.,Miki,Y.,Ando,H.,Horii,A.et al.: "Mutations of chromosome 5q21 genes in FAP and colorectal cancer patients." Science. 253. 665-669 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Nagata,A.,Okayama,H.et al.: "Wee 1+ like gene in human cells." Nature. 353. 80-83 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 香川 靖雄: "生体膜疾患の分子生物学" 南山堂.東京, (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi