• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大腸菌RecQヘリカ-ゼの作用機序(RecA蛋白との相互作用を中心として)

研究課題

研究課題/領域番号 03267211
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関九州大学

研究代表者

中山 宏明  九州大学, 歯学部, 教授 (70047744)

研究分担者 下川 修  九州大学, 歯学部, 助手 (40136502)
研究期間 (年度) 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1991年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード大腸菌 / DNA相同組換え / RecF組換え経路 / RecQ蛋白 / DNAヘリカ-ゼ
研究概要

大腸菌RecQ蛋白は相同組換えのRecFおよびRecE経路に関与すると考えられるDNAヘリカ-ゼである。本研究の目的はRecQヘリカ-ゼの酵素学的諸性質を調べ、組換え酵素としての特性を明らかにすることであるが、本年度は同じく組換え蛋白の一つである単鎖DNA結合蛋白(大腸菌SSB,ファ-ジT4 gene 32蛋白)との機能的相互作用を解明することを目標とした。大腸菌から既報の方法で精製したRecQ蛋白と、ファ-ジM13DNAから調製したヘリカ-ゼ基質から成る反応系を用いて調べたところRecQヘリカ-ゼによる2種鎖巻き戻し反応は、大量の(いわゆるStoichiometricな量の)RecQ蛋白を必要とし、かつ加えたRecQ量と反応した基質量の関係は著しいS字形を示すことが明らかとなった。一方これに単鎖DNA結合蛋白を加えると反応は強く促進され、その結果一定量の基質を巻き戻すに必要なRecQ量は約1/100に減少し、同時に上記のS字形の関係は通常の双曲線形となった。又大過剰の単鎖DNA結合蛋白を用いても、巻き戻し反応の阻害はまったく認められなかった。このような高度の単鎖DNA結合蛋白への依存性は他の既知ヘリカ-ゼにはみられないユニ-クな性質である。大腸菌における相同組換えの中心となるRecA蛋白によるStrand transferに対して、これらの蛋白が促進効果を示すと言われていることを考慮すると、相同組換え反応はSSBの濃度が高い細胞内環境で進行し、そのためそこではたらくRecQヘリカ-ゼがSSB依存性を示すという可能性が考えられた。

報告書

(1件)
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Umezu,K.and Nakayama,H.: "“Escherichia coli RecQ helicase:dependence on single stranded DNAーbinding protein,"" J. Biol.Chem.,submitted.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi