研究課題/領域番号 |
03301003
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
中国哲学
|
研究機関 | 東洋大学 |
研究代表者 |
山田 利明 東洋大学, 文学部, 助教授 (30104897)
|
研究分担者 |
三浦 国雄 大阪市立大学, 文学部, 教授 (60027555)
堀池 信夫 筑波大学, 哲学・思想系, 助教授 (10091927)
福井 文雅 早稲田大学, 文学部, 教授 (40063606)
舘野 正美 日本大学, 文理学部, 助教授 (20155104)
坂出 祥伸 関西大学, 文学部, 教授 (30067574)
前田 繁樹 山村女子短期大学, 国際文化科, 講師 (50209376)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1992年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1991年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
|
キーワード | フランス / 宗教研究 / 道教 / 仏教 / 儒教 / フランス高等研究院 / 中国宗教 / フランス東洋学 / 宗教学 / コレ-・ジュ・ド・フランス / 極東学院 / シナ学 |
研究概要 |
平成3・4年度にわたる研究活動は、主に分担課題に対しての研究発表と、提出された資料の分折・カード化などを行い、分担者全員にそれらのコピーを送付して、更なる研究の深化を図った。それぞれの分担者による成果について記すと、山田は、フランスにおける道教研究の手法について、宗教研究と哲学研究の2方法とに分けて論じ、坂出は、フランスの外交官モーリス・クランの漠籍目録によって、フランスの中国宗教研究の歴史を論じ、舘野は、道家思想にあらわれた時空論のヨーロッパ的解釈を論じ、田中は、中国仏教思想のフランスにおける研究法を分折し、福井は、フランス所在の漠籍文献の蔵所とその内容を明らかにし、さらに、堀池は近安フランスの哲学者の中にある中国思想・宗教の解釈がいかなるものかを分折し、前田は、フランスの宗教学者による宗教研究の方法論を論じ、三浦は、フランスのインド学者フェリオザのヨーガ理解を分折し、宮沢は、フランス発行の『宗教大事典』によって、フランスにおける中国宗教研究の理解を論じた。 以上の所論は『成果報告書』に詳しいが、総体的にいえば、フランスの東洋学が宗教に着目したのは、それを社会現象として捉えようとする学問方法から発している。二十世紀初頭からの科学的・論理的学設の展開の中で、多くの研究分野を総合化した形態で中国研究が発達したことが、こうした方法論の基盤となるが、それはまた中国研究の視野の拡大でもあった。 本研究は、フランスの中国宗教研究を、以上のように位置づけてみた。つまり、フランスにおける中国宗教の研究についての観点が多岐にわたるのは、その研究法の多様性にあるが、しかしその基盤的な立脚点はいずれも、社会との接点を求めようとするところにある。
|