研究課題/領域番号 |
03301007
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
美学
|
研究機関 | 東京芸術大学 |
研究代表者 |
武藤 三千夫 東京芸術大学, 美術学部, 教授 (50015301)
|
研究分担者 |
鈴木 博之 東京大学, 工学部, 教授 (00011221)
鹿島 享 国立音楽大学, 音楽学部, 教授 (90050781)
利光 功 玉川大学, 文学部, 教授 (00074310)
角倉 一朗 東京芸術大学, 音楽学部, 教授 (80015263)
大岡 信 東京芸術大学, 音楽学部, 教授 (30203714)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
10,500千円 (直接経費: 10,500千円)
1992年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1991年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
|
キーワード | 都市 / 環境 / 芸術 / 複製芸術 / 美的環境形成論 / ユートピア / デザイン / メディア・アート / ユ-トピア / メディア・ア-ト |
研究概要 |
今日の一般的社会動向は、もろもろの環境レヴェルでのアメニティを求める複雑に重層化した成熟社会をめざして変容しつつある。諸芸術やその他美的文化の領域ですらも、芸術自体の構造やその社会的在り方およびその機能に関して、やはり急速な変貌を余儀なくされている。二年間の本総合研究は、現代社会をいわゆる都市型のそれと想定し、そこにおける成熟へ向けての芸術的現在と創造的可能性のその各芸術ジャンルの実態調査と比較芸術学による総合研究と行った。各分担者は、次のようにそれぞれ独自の研究を遂行した。 I理論的研究ー芸術都市環境論ーでは、1を分担した武藤と岡田は、伝統美学に対して環境美学と都市論の必要性、そしてプラトーンにおける美のヴィジョンのような神話空間と環境形成の結びつきを指摘した。2を担当した平山は、シラーの美学思想におけるユートピア論と環境形成論とを結びつけ論じた。 II個別的研究ー現代社会のおける諸芸術の様態ーでは、3を分担した篠原は、科学技術と芸術との関係を考察しつつ、都市環境の現状を分析した。4を分担した大岡は、市民社会における文学の関与の重要性を実証した。5を分担した角倉は、大都市パリとベルリンの音楽文化を考察した。6を分担した石川は、都市が理念としての「何か」の複製であるという立場から、同じく井村は、虚構としての都市空間テーマ・パークについて論じた。7を分担した稲次は、欧日の公園比較を行い、同じく利光は、モホリ=ナギのデザイン活動について論じた。8を分担した鹿島は「都市環境画ヴェドゥータ」を、同じく宮田は、アンドレア・デル・サルトの絵画と都市の問題を論じた。9を分担した河野と佐藤は、各地の環境彫刻と都市環境の実態調査を行った。10を分担した鈴木は、建築におけるカテゴリーの分析を基礎に、都市の場所性との関連を指摘した。
|