研究課題/領域番号 |
03301027
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
桑原 敏明 筑波大学, 教育学系, 教授 (00015439)
|
研究分担者 |
赤星 まゆみ 尚絅大学, 文学部, 講師 (50150975)
小野田 正利 長崎大学, 教育学部, 助教授 (60169349)
大坂 治 北海道教育大学, 助教授 (60149739)
井上 星児 国立教育研究所, 普及室長 (70223253)
手塚 武彦 国立教育研究所, 次長 (50000039)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
1992年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1991年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
|
キーワード | フランス / 教育改革 / 新教育基本法 / ジョスパン改革 / 教育の民主化 / 教育の質的向上 / 学校教育計画 / 教育優先地域(ZEP) / 教校教育計画 / 新教育基本法(ジョスパン法) / 教育の平等 / 教育評価 / 初等教育改革 / 全国教育課程審議会 |
研究概要 |
前年度に行なった作業を継続し、分担領域ごとの研究をさらに発展させた。特に、これまで明らかにした「新教育基本法」下の教育改革の内容・性格をさらに細かく分析して、その意義を考察することに重点を置いた。具体的な作業の成果は以下の通りである。 (1)新教育基本法は、平等の達成と、質的向上という2つの課題を同時に実現するために、多様性尊重を軸とした改革原理に根ざしている。この改革原理は、1980年代社会党教育政策が質的転換を遂げる中で、先鋭化されてきたものである。 (2)本改革の原点は、ロカール=ジョスパンの「ヴォロンタリスム」の2極論理(生徒起点の発想とヨーロッパ的視野)に規定されている。 (3)就学前・初等教育段階での教授組織の再編は、一人ひとりの異なる要求に応じるとともに、すベての子どもを一定の要求水準に到達させるために教授組織を柔軟化することに眼目がある。 (4)1992年度より全国教育課程審議会の答申を受けた高校改革が進行中であるが、大衆化がもたらす矛盾の前に幾多の問題があり、賛否両論が拮抗している (5)ジョスパン改革の目玉であった教員養成改革は、抜本的改革であるがゆえに、財政的行政的課題に直面しており、教員組合との折衝が重ねられている。 これらの研究成果を基に、さらに、移民政策、教育優先地域政策、教育行政制度、学校自治、教育課程など、多面的かつ総括的な考察を行ない、最終報告書を作成した。
|