• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「教育風俗」の比較文化的研究ー日本の教育の特質を解明するためにー

研究課題

研究課題/領域番号 03301032
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

石附 実  大阪市立大学, 文学部, 教授 (40068721)

研究分担者 大塚 豊  広島大学, 大学教育研究センター, 助教授 (00116550)
田崎 徳友  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (10091224)
竹中 暉雄  桃山学院大学, 文学部, 教授 (70064722)
馬越 徹  名古屋大学, 教育学部, 教授 (60000030)
矢野 裕俊  大阪市立大学, 文学部, 助教授 (80182393)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
1992年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1991年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワード教育風俗 / 教育習俗 / 比較教育文化 / 子ども観 / 学校観 / 教育観 / 教育慣行 / Views of Education
研究概要

この研究の成果は以下の諸点に要約される。
本研究では、教育の制度や政策、思想といった表層の面にのみ注目するのではなく、教育を広く生活文化の中でとらえ、ごくありふれた慣行や習慣などにも目を向け、それらを「教育風俗」という広い枠組みでとらえることを試みた。この研究の成果の第一は、教育の比較研究に「教育風俗」という新しい枠組みと研究領域を提示したことである。
第二に、本研究に携わった研究者の間で、教育研究における比較の手法は日本の教育についてより深く知るためにこそ必要であるとの認識を共有し、その趣旨にもとづいて実際に比較研究を行なうために有効な「比較点」をいくつか提示しえたことである。本研究でとりあげられた、学校における入学や卒業の儀礼、休憩時間のあり方、話す教育、寄宿制度、制服やシンボルなどは日本の教育の特質を多面的、総合的に解明する上で、興味深い「比較点」である。
第三に、三度にわたる研究誌の刊行と二度の研究集会の開催などによって、多数の研究者がかかわる共同研究の新しいあり方を模索することができたことである。研究分担者間の活発な対話と交流を図り、研究の関心や手法をめぐる討議や研究成果の合評を踏まえて、個別的研究の羅列的な集成にとどまらない、文字どおり共同研究としての一貫性とまとまりをもたせることができた。
日本の教育の特質を解明するためには、「教育風俗」を視野に入れた共同の比較研究を今後さらに積み重ねていくことが重要であり、また有効であることを本研究によって確かめることができた。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (129件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (129件)

  • [文献書誌] 石附 実: "国際化と青少年教育ーとくに高校教育を中心にー(矢野裕俊・添田晴雄と分担執筆、うち第1節を担当)" 関西教育学会紀要. 16. 324-334 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石附 実: "入学と卒業の儀礼の比較文化" 研究談叢比較教育風俗. 3. 1-18 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮腰 英一: "パブリック・スクールの生徒文化にみる「男らしさ」(Masculinity)の形成ーEton Montemについてー" 研究談叢比較教育風俗. 3. 97-115 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今井 重孝: "日独青年比較" 研究談叢比較教育風俗. 3. 126-139 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬越 徹: "最近の韓国教育ー生徒と教師をめぐる日韓比較ー" 現代のエスプリ. 302. 92-99 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬越 徹: "留学生" 『エスニシティーの社会学ー日本社会の民族的構成ー』(中野秀一郎・今津孝次郎編、世界思想社). 48-65 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹中 暉雄: "遊動円木のルーツと普及過程を求めて(続)" 研究談叢比較教育風俗. 3. 140-150 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢野 裕俊: "国際化と青少年教育ーとくに高校教育を中心にー(石附実、添田晴雄と分担執筆、うち第2節を担当)" 関西教育学会紀要. 16. 324-334 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢野 裕俊: "教室の道具立て" 『近代日本の学校文化誌』(石附実編著、思文閣出版). 69-114 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢野 裕俊: "「学校裁量の時間」とその教育活動ー高等学校全日制普通科の場合ー" カリキュラム研究(日本カリキュラム学会). 1. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢野 裕俊: "日本とアメリカの休憩時間ー学校教育の時間の比較ー" 研究談叢比較教育風俗. 3. 19-31 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井 均: "大東亜建設審議会と戦争初期の対南方教育政策" 軍事史学. 28-3. 34-48 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井 均: "日本人による他民族の「錬成」" 研究談叢比較教育風俗. 3. 169-183 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井 均: "国家主義体制下の教育" 『日本教育史』(寄田啓夫・山中芳和編、ミネルヴァ書房). (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大塚 豊: "我が国の留学生教育に占める専修学校の位置" 留学交流(日本国際教育協会編、ぎょうせい). 4-8. 2-5 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大塚 豊: "「満州国」高等教育への日本の関与ー哈爾濱工業大学の事例を中心にー" 南崗(哈爾濱工業大学日本同窓会誌). 1992年11月号. 1-17 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大塚 豊: "中国の教員人事" 『教員の人事行政ー日本と諸外国ー』(佐藤全・若井弥一編、ぎょうせい). 360-379 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大塚 豊: "中国における才能児教育の現状" 『教育の例外措置に関する基礎的調査研究』(高等教育研究所編、文部省委託研究報告書). 54-80 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大塚 豊: "キャンパス・ライフの日中比較ー日本の大学における寄宿制および学生援助の歴史的展開ー" 研究談叢比較教育風俗. 3. 47-59 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村 重夫: "制服・校章の象徴性ーインドネシア国民統合の一側面ー" 研究談叢比較教育風俗. 3. 80-96 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田崎 徳友: "フランス共和国" 『諸外国における青少年の自然体験に関する研究』(伊藤忠記念財団). 128-202 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松永 裕二: "変わるサハリンの教育" 内外教育. 4368. 10-13 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松永 裕二: "キャンパス・ライフの日・旧ソ比較ー学生結婚を中心にー" 研究談叢比較教育風俗. 3. 60-79 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平田 利文: "〈タイ〉職業教育を重視する中学校カリキュラム" 中学校(全日本中学校長会). 471. 29-33 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平田 利文: "タイと日本の教育風俗ー子どもの遊びー" 研究談叢比較教育風俗. 3. 151-168 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平田 利文: "タイの社会科カリキュラムー公民教育を中心にー" 社会科教育論叢(全国社会科教育学会編、広島大学教育学部). 40. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 添田 晴雄: "文字から見た学習文化の比較" 『近代日本の学校文化誌』(石附実編著、思文閣出版). 115-147 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 添田 晴雄: "筆記具の変遷と学習" 『近代日本の学校文化誌』(石附実編著、思文閣出版). 148-195 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 添田 晴雄: "国際化と青少年教育ーとくに高校教育を中心にー(石附実、矢野裕俊と分担執筆、うち第3節を担当)" 関西教育学会紀要. 16. 324-334 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 添田 晴雄: "教員養成と「話す」ことー欧米と日本ー" 研究談叢比較教育風俗. 3. 32-46 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石附 実: "近代日本の海外留学史(復刊)" 中央公論社, 500 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石附 実: "近代日本の学校文化誌(編著)" 思文閣出版, 264 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今井 重孝: "中等教育改革研究ードイツギムナジウム上級段階改革の事例ー" 風間書房, (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHIZUKI Minoru: "Comparative Culture of School Ceremonies Such As Entrance and Leaving and others" Journal of Comparative Study of Customs and Cultures in Education. vol.3. 1-18 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIYAKOSHI Eiichi: "Building 'Masculinity' in Public School Students' Culture; On Eaton Montem and others" Journal of Comparative Study of Customs and Cultures in Education. vol.3. 97-115 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IMAI Shigetaka: "Comparison of Youths in Japan and Germany and others" Journal of Comparative Study of Customs and Cultures in Education. vol.3. 126-139 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIBUYA Hideaki: "Cultural Diversity and Customs and Cultures in School Education and others" Journal of Comparative Study of Customs and Cultures in Education. vol.1. 31-33 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] UMAKOSHI Tooru: "Customs and Cultures in Education in Korea from a Viewpoint of School Uniform and Hairstyle and others" Journal of Comparative Study of Customs and Cultures in Education. vol.2. 11-14 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKENAKA Teruo: "In Quest for the Roots and Spreading Process of Yudo-enboku and others" Journal of Comparative Study of Customs and Cultures in Education. vol.3. 140-150 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YANO Hirotoshi: "Educational Significance of Recess in School and others" Journal of Comparative Study of Customs and Cultures in Education. vol.3. 19-31 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHII Hitoshi: "'Rensei' of Other Peoples by Japanese and others" Journal of Comparative Study of Customs and Cultures in Education. vol.3. 169-183 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NINOMIYA Hiroshi: "A Comparative Study of Customs and Cultures in Classrooms in the USA and Japan and others" Journal of Comparative Study of Customs and Cultures in Education. vol.2. 102-109 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YASUHARA Yoshihito: "A Comparative Study of 'Tutors For Examination' in the UK and Japan and others" Journal of Comparative Study of Customs and Cultures in Education. vol.2. 64-68 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OOSTUKA Yutaka: "Comparative Study of Campus Life in China and Japan; Lodging System of University and Sporting of Students in Japan and others" Journal of Comparative Study of Customs and Cultures in Education. vol.3. 47-59 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MOCHIDA Kengo: "Reasons for Parents to Choose Private Schools; Why Do They Choose Private Schools for Children? and others" Journal of Comparative Study of Customs and Cultures in Education. vol.2. 74-81 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHIMURA Shigeo: "Symbolism of School Uniform and Emblem as the Symbol of the Unity of the People in Indonesia and others" Journal of Comparative Study of Customs and Cultures in Education. vol.3. 80-96 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAZAKI Noritomo: "Comparative Study of Relation between Qualification and School in France and Japan and others" Journal of Comparative Study of Customs and Cultures in Education. vol.2. 59-63 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUNAGA Yuji: "Comparative Study of Campus Life in ex-USSR and Japan; Married Students and others" Journal of Comparative Study of Customs and Cultures in Education. vol.3. 60-79 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWAMURA Masahiko: "Comparative Study Between Multiculturism Education in Australia and Homogeneous Education in Japan; Mateship and others" Journal of Comparative Study of Customs and Cultures in Education. vol.1. 29-30 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIRATA Toshifumi: "Customs and Cultures in Education in Tailand and Japan; Plays of Children and others" Journal of Comparative Study of Customs and Cultures in Education. vol.3. 151-168 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SOEDA Haruo: "Teacher Training and Speaking; Europe, the USA, and Japan and others" Journal of Comparative Study of Customs and Cultures in Education. vol.3. 32-46 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石附 実: "国際化と青少年教育-とくに高校教育を中心に-(矢野裕俊・刊田晴雄と分担執筆、うち第1節を担当)" 関西教育学会紀要. 16. 324-334 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 石附 実: "入学と卒業の儀礼の比較文化" 研究談叢比較教育風俗. 3. 1-18 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 宮腰 英一: "パブリック・スクールの生徒文化にみる「男らしさ」(Masculinith)の形成-Eton Montemについて-" 研究談叢比較教育風俗. 3. 97-115 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 今井 重孝: "日独青年比較" 研究談叢比較教育風俗. 3. 126-139 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 馬越 徹: "最近の韓国教育-生徒と教師をめぐる日韓比較-" 現代のエスプリ. 302. 92-99 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 馬越 徹: "留学生" 『エスニシティーの社会学-日本社会の民族的構成-』(中野秀一郎・今津孝次郎編,世界思想社). 48-65 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 竹中 暉雄: "遊動円木のルーツと普及過程を求めて(続)" 研究談叢比較教育風俗. 3. 140-150 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 矢野 裕俊: "国際化と青少年教育-とくに高校教育を中心に-(石附実,添田晴雄と分担執筆,うち第2節を担当)" 関西教育学会紀要. 16. 324-334 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 矢野 裕俊: "教室の道具立て" 『近代日本の学校文化誌』(石附実編著,思文閣出版). 69-114 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 矢野 裕俊: "「学校裁量の時間」とその教育活動-高等学校全日制普通科の場合-" カリキュラム研究(日本カリキュラム学会). 1. (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 矢野 裕俊: "日本とアメリカの休憩時間-学校教育の時間の比較-" 研究談叢比較教育風俗. 3. 19-31 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 石井 均: "大東亜建設審議会と戦争初期の対南方教育政策" 軍事史学. 28-3. 34-48 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 石井 均: "日本人による他民族の「錬成」" 研究談叢比較教育風俗. 3. 169-183 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 石井 均: "国家主義体制下の教育" 『日本教育史』(寄田啓夫・山中芳和編,ミネルヴァ書房). (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 大塚 豊: "我が国の留学生教育に占める専修学校の位置" 留学交流(日本国際教育協会編,ぎょうせい). 4-8. 2-5 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 大塚 豊: "「満洲国」高等教育への日本の関与-哈爾濱工業大学の事例を中心に-" 南崗(哈爾濱工業大学日本同窓会誌). 1992年11月号. 1-17 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 大塚 豊: "中国の教員人事" 『教員の人事行政-日本と諸外国-』(佐藤全・若井弥一編,ぎょうせい). 360-379 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 大塚 豊: "加事における才能児教育の現状" 『教育の例外措置に関する基礎的調査研究』(高等教育研究所編,文部省委託研究報告書). 54-80 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 大塚 豊: "キャンパス・ライフの日中比較-日本の大学おける寄宿制および学生宕助の歴史的展開-" 研究談叢比較教育風俗. 3. 47-59 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 西村 重夫: "制服・校章の象徴性-インドネシア国民統合の一側面-" 研究談叢比較教育風俗. 3. 80-96 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 田崎 徳友: "フランス共和国" 『諸外国における青少年の自然体験に関する研究』(伊藤忠記念財団). 128-202 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 松永 裕二: "変わるサハリンの教育" 内外教育. 4368. 10-13 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 松永 裕二: "キャンパス・ライフの日・旧ソ比較-学生結婚を中心に-" 研究談叢比較教育風俗. 3. 60-79 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 平田 利文: "〈タイ〉職業教育を重視する中学校カリキュラム" 中学校(全日本中学校長会). 471. 29-33 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 平田 利文: "タイと日本の教育風俗-子どもの遊び-" 研究談叢比較教育風俗. 3. 151-168 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 平田 利文: "タイの社会科カリキュラム-公民教育を中心に-" 社会科教育論叢(全国社会科教育学会編,広島大学教育学部). 40. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 添田 晴雄: "文字から見た学習文化の比較" 『近代日本の学校文化誌』(石附実編著,思文閣出版). 115-147 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 添田 晴雄: "筆記具の変遷と学習" 『近代日本の学校文化誌』(石附実編著,思文閣出版). 148-195 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 添田 晴雄: "国際化と青少年教育-とくに高校教育を中心に-(石附実,矢野裕俊と分担執筆,うち第3節を担当)" 関西教育学会紀要. 16. 324-334 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 添田 晴雄: "教員養成と「話す」こと-欧米と日本-" 研究談叢比較教育風俗. 3. 32-46 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 石附 実: "近代日本の海外留学史(復刊)" 中央公論社, 500 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 石附 実: "近代日本の学校文化誌(編著)" 思文閣出版, 264 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 今井 重孝: "中等教育改革研究-ドイツギムナジウム上級段階改革の事例-" 風間書房, (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 石附 実: "教育風俗の比較文化的研究への序説" 研究 談叢 比較教育風俗. 1. 1-10 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 石附 実: "学校儀礼が意味するもの" 研究 談叢 比較教育風俗. 2. 1-10 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 石附 実: "風俗誌としての絵入り大衆教育本ー『オルビス・ピクトゥス』と『人倫訓蒙図彙』ー" 人文研究(大阪市立大学文学部). 43ー1. 53-64 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 石附 実: "教育比較への三視点" 『教育近代化の諸相』(江藤恭二監修、名古屋大学出版会). 329-346 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 宮腰 英一: "「教育風俗(日英)の比較文化的研究」についての研究計画等" 研究 談叢 比較教育風俗. 1. 55-57 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 宮腰 英一: "スポ-ツ行政の基本構造と類型論的考察" 『大都市教育行政の研究』(東北大学教育学部教育行政合同研究室). 133-161 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 宮腰 英一: "地方教育行政と学校事務" 『学校事務 第2巻』(市川昭午編著、エムティ出版). 147-164 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 今井 重孝: "高校生生活文化の日独比較" 研究 談叢 比較教育風俗. 1. 48-51 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 今井 重孝: "教育技術の社会的考察" 東京工芸大学工学部紀要. 13. 19-25 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 渋谷 英章: "文化的多元性と学校における「教育風俗」" 研究 談叢 比較教育風俗. 1. 31-33 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 馬越 徹: "「教育風俗の比較文化的研究」への期待" 研究 談叢 比較教育風俗. 1. 13-15 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 馬越 徹: "「校服(制服)・頭髪」論争を通してみた韓国の教育風俗" 研究 談叢 比較教育風俗. 2. 11-14 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 馬越 徹: "異文化接触と留学生教育" 異文化間教育. 5. 21-34 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 馬越 徹: "韓国からみた日本の教育ー厳しく光る眼ー" 日本教育. 198. 16-19 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 竹中 暉雄: "学期区分(学校慣行)の日独比較" 研究 談叢 比較教育風俗. 1. 45-47 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 竹中 暉雄: "遊動円木のル-ツと普及過程を求めて" 研究 談叢 比較教育風俗. 2. 45-58 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 竹中 暉雄: "徳島遊動円木裁判にみる戦前公立学校の性格" 人間科学(桃山学院大学). 3. 50 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 矢野 裕俊: "青年の自由時間とその活動をめぐる比較文化的検討ーイニシエ-ション的意味をもつものー" 研究 談叢 比較教育風俗. 1. 58-60 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 矢野 裕俊: "自由時間への配慮ー高校の週五日制についてー" 研究 談叢 比較教育風俗. 2. 82-91 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 矢野 裕俊: "学校五日制と学校対応の課題ー年間授業時数の取り扱いとその工夫《高等学校》ー" 教職研修. 235. 140-142 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 石井 均: "日本軍政下のマラヤにおける「教育風俗」" 研究 談叢 比較教育風俗. 1. 25-27 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 石井 均: "日本軍政下のマラヤにみられる「教育風俗」" 研究 談叢 比較教育風俗. 2. 34-38 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 二宮 皓: "日米「校則」の比較文化的研究" 研究 談叢 比較教育風俗. 1. 39-40 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 二宮 皓: "日米の教室にみる教育風俗の比較考察" 研究 談叢 比較教育風俗. 2. 102-109 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 安原 義仁: "「受験指導教師」の日英比較" 研究 談叢 比較教育風俗. 2. 64-68 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 安原 義仁: "イギリスのカレッジ・ライフー学生課外文化の誕生ー" IDE 現代の高等教育. 324. 54-59 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 大塚 豊: "キャンパス・ライフの日中比較" 研究 談叢 比較教育風俗. 1. 19-21 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 大塚 豊: "キャンパス・ライフの日中比較ー中国における寄宿制と学生援助の歴史的展開ー" 研究 談叢 比較教育風俗. 2. 22-28 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 大塚 豊: "中国における比較教育学の回顧と展望" 比較教育学研究. 17. 196-207 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 望田 研吾: "親の私立学校選択の理由ーなぜ親は子どもを私立学校にやるのかー" 研究 談叢 比較教育風俗. 2. 74-81 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 西村 重夫: "衣と新入生歓迎行事の問題ー日本とインドネシアー" 研究 談叢 比較教育風俗. 1. 28-28 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 西村 重夫: "「教室の風景」比較研究の試みーマレ-シアとインドネシアー" 研究 談叢 比較教育風俗. 2. 39-44 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 西村 重夫: "インドネシアからみた日本の教育" 日本教育(日本教育会). 184. 12-15 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 田崎 徳友: "フランスとその教育風俗について" 研究 談叢 比較教育風俗. 1. 52-54 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 田崎 徳友: "資格と学校とのかかわりに関する日仏比較" 研究 談叢 比較教育風俗. 2. 59-63 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 田崎 徳友: "戦後フランスにおける教育行政改革ー第二次世界大戦後から1970年代までを中心としてー" 福岡教育大学紀要. 41. 35-48 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 田崎 徳友: "フランスからみた日本の教育" 日本教育. 186. 14-17 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 松永 裕二: "大学生の生活・文化に関する日ソ比較" 研究 談叢 比較教育風俗. 1. 34-38 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 河村 正彦: "豪多文化主義教育と日本の同質・一文化的教育の比較考察ー「マイトシップ」からー" 研究 談叢 比較教育風俗. 1. 29-30 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 河村 正彦: "多文化主義と教育の理念" 近畿大学九州工学部教養論集. 5ー4. 10 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 平田 利文: "タイの子どもの教育風俗に関する研究ーあそびと労働を中心にー" 研究 談叢 比較教育風俗. 1. 22-24 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 平田 利文: "タイの子どもの教育風俗に関する研究ーあそびと労働を中心にー" 研究 談叢 比較教育風俗. 2. 29-33 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 石附 実: "世界と出会う日本の教育" 教育開発研究所, 149 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 望田 研吾: "現代教育の課題(共著)" 北樹出版, 216 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 望田 研吾: "教育の展望(共著)" 福村出版, 156 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi