• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世における学問の社会的普及に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03301043
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 日本史
研究機関川村学園女子大学

研究代表者

尾藤 正英  川村学園女子大学, 文学部, 教授 (80011279)

研究分担者 岡中 正行  帝京女子短期大学, 助教授 (70169126)
鈴木 淳  国文学研究資料館, 文献資料部, 助教授 (40162953)
平野 満  明治大学, 文学部, 助教授 (10189855)
田崎 哲郎  愛知大学, 文学部, 教授 (30064728)
石川 松太郎  日本女子大学, 文学部, 教授 (20147870)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1992年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1991年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード江戸時代 / 門人帳 / 学生名簿 / 洋学(蘭学) / 漢学 / 国学 / 医学 / 文人
研究概要

前年度に引き続き、以下の活動を行った。
1.門人帳や学生名簿に関する現在の研究状況を把握し、それを共通の知見とするために、10月31日(東京、明治大学)において研究集会を開催し、研究分担者である木村礎と梅沢ふみ子による研究発表を聞くとともに、情報や意見の交換を行った。
2.門人帳および関係資料などの原本を調査するために、東北大学付属図書館狩野文庫および宮城県図書館を共同で調査し、藩校である養賢堂の「養賢堂諸生鑑」「書生名年調」などの資料を調査し複写した。また、長崎県立長崎図書館および長崎市立博物館等において、水田紀久・日野龍夫・岡中正行・川名登・尾藤正英・沼田哲が各自調査を行い、長崎聖堂祭酒であった向井家門人帳をはじめとする向井家関係資料等の調査を行い写真複写を入手した。また別に、岡中は本居宣長記念館(三重県松阪市)、天理大学付属図書館(奈良県天理市)において、本居春庭、同内遠などの門人帳を調査し複写した。鈴木淳は広島県竹原市立図書館を中心に、頼山陽についての調査を行った。平野満は名古屋市立鶴舞図書館において、「医家姓名録」を始めとする資料の調査収集を行った。
3.門人帳や学生名簿の類の所在目録を、漢学・国学・洋学について作成した。
4.門人帳に記載されているデータをコンピュータに入力し、近世における学問の普及状況について検索するためのデータベースを作成すべく、岡中が中心となり本居宣長・皆川淇園・諸方洪庵などの門人帳を入力した。
5.石川松太郎が中心となり「升堂記」を、鈴木・岡中が「藤垣内門人録」、平野が「賀川門籍を翻字した。

報告書

(2件)
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 沼田 哲: "世界に開かれる目" 『日本の近世』辻達也編(中央公論社). 10. 229-270 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 田崎 哲郎: "在村知識人の成長" 『日本の近世』辻達也編(中央公論社). 10. 271-318 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 日野 龍夫: "元禄文学の流れ・漢学" 『講座元録の文学1』(勉誠社). 241-252 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 宮崎 ふみ子: "大教宣布の時代の新宗教ー実行社の場合ー" 『明治日本の政治家群像』. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 尾藤 正英: "江戸時代とはなにかー日本史上の近世と近代ー" 岩波書店, 254 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 石川 松太郎: "『庭訓往来』近世刊本の普及状況について" 日本女子大学人間社会学部紀要. 第2号. 1-9 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 田崎 哲郎: "明治前期地方医師の概況ー明治十二年愛知県碧海郡『医師人名簿』についてー" 田崎哲郎編『在村蘭学の展開』. 247-277 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 平野 満: "蘭馨堂門人・鳥海松亭" 田崎哲郎編『在村蘭学の展開』. 279-325 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 淳: "多賀城碑と文人墨客" 国学院雑誌. 92ー2. 1-16 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 岡中 正行: "本居宣長自筆の『蔵書目』について" 帝京大学文学部紀要、国語国文学. 23号. 189-211 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 田崎 哲郎(編): "在村蘭学の展開" 思文閣出版株式会社, 330 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi