• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西洋古代における習俗・文化と社会意識

研究課題

研究課題/領域番号 03301047
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 西洋史
研究機関東京学芸大学

研究代表者

桜井 万里子  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (90011329)

研究分担者 後藤 篤子  法政大学, 文学部, 助教授 (20195928)
島田 誠  東洋大学, 文学部, 講師 (90192608)
毛利 晶  静岡大学, 教養部, 助教授 (60174330)
古山 正人  電気通信大学, 電気通信学部, 助教授 (20181472)
山川 廣司 (山川 広司)  北海道教育大学, 教育学部釧路分校, 教授 (30113682)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
1992年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1991年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
キーワード西洋古代 / 家族 / 社会意識 / 女性 / 習俗 / 宗教 / 異文化接触 / 文化変容 / 社会生活
研究概要

本総合研究は、古代ギリシア・ローマにおいて展開された日常生活の実態と、その実態の背後にあった古代の人々の意識・心性を究明し、西洋古代の習俗・文化と社会構造の関連、およびその地理的・時間的差異の考察を通して、従来とは異なる新しい視点から西洋古代社会を据え直すことを目的として始められた。ただし、習俗・文化の網羅的把握は期間の制的や研究担者の陣容から言って無理であるので、「家族と社会生活」、「宗教生活」、「異文化接触・文化変容」を中心に、まず個別具体例の検証を各研究分担者が遂行することとした。
各研究分担者がそれぞれの専門領域において個別に研究を深めて得られた成果は、研究報告書に掲載されているが、総合的成果としては、一言で西洋古代と呼んでも、その社会は地域により時代により極めて多様であった点を、具体的に確認することができた。その結果、古代ギリシアと古代ローマとを類似の理論的枠組みの中に据えつつ西洋古代史の再構成をはかることが果たして有効であるのか、問い直さねばならないとの認識を得るに至った。古代ギリシアと古代ローマとは同じ印欧語系の民族が形成した社会として理解されているが、その前提の上に立ち、「古典古代」の名のもとに、両社会が少なくともローマ帝国成立以前については類似の発展を遂げたと想定することが妥当であるのか否か。ギリシア・ローマと周辺世界の関わりについては、前者を支配文化として専ら「ギリシア化・ローマ化」の観点から語ることの偏向性が認識できた。また、「私」と「公」の一体感あるいは距離感が人々の心性や行動に及ぼす影響も指摘され、この観点からの両社会の再検討も必要となろう。
2年間の研究では西洋古代史再構成のための新たな理論構築にまでは至らなかったが、その足掛かりは得られたと考える。今後、本総合研究の成果せ踏まえて、さらに地域毎・時期毎の検証と総合を深めていきたい。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (47件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (47件)

  • [文献書誌] 桜井 万里子: "「反募頭派戦争」の帰結とアテナイ社会" 西洋古典学研究. XL. 22-32 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山川 廣司: "ミュケナイ時代の家と社会(その1)ー線文字B文書の語彙からのアプローチー" 北海道教育大学紀要(第I部B). 43-1. 1-14 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古山 正人: "Which was Reality in Classical Sparta,the Regime of Homoioi or Patronage?" Bulletin of the University of Electro-Communications. 4-2. 257-266 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古山 正人: "Minor Social Groups in Sparta:Mothakes,Trophimoi,and Nothoi of Spartiatai" KODAI(Journal of Ancient History). 2. 1-20 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古山 正人: "スパルタにおけるパトロネジ論の有効性" 長谷川博隆編『古典古代とパトロネジ』(名古屋大学出版会). 67-96 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 篠崎 三男: "ヘラクレイア=ポンティケとマリアンデュノイ(上)" 東海大学紀要(文学部). 57. 47-66 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 篠崎 三男: "ヘラクレイア=ポンティケとマリアンデュノイ(下)" 東海大学紀要(文学部). 58. 57-77 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高畠 純夫: "Funerary Laws Athens" KODAI(Journal Ancient History). 3. 1-14 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高畠 純夫: "アンティフォン弁論集" 富山医科薬科大学一般教育研究紀要. 14. 1-68 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林 雅夫: "古代ローマの人口問題" 科学史研究. 184. 224-227 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林 雅夫: "ローマ社会の医師" 早稲田大学大学院文学研究科紀要. 38. 171-185 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島田 誠: "元首政期のパトロニキニウム" 長谷川博隆編『古典古代とパトロネジ』(名古屋大学出版会). 219-236 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島田 誠: "ローマ都市におけるパトロネジとエウェルジェティズム" 東洋大学紀要教養課程篇. 32. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島 創平: "ローマの奴隷制とキリスト教ーコロサイ書3章22節〜4章1節の歴史的背景ー" 東洋英和女学院短期大学研究紀要. 30. 21-29 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤 篤子: "ローマ帝国の「キリスト教化」をめぐってーローマン=アフリカの場合ー" 法政史学. 44. 19-39 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桜井 万里子: "古代ギリシアの女たちーアテナイの現実と夢ー" 中央公論社(中公新書1109), 252 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大戸 千之: "ヘレニズムとオリエントー歴史のなかの文化変容ー" ミネルヴァ書房, (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAKURAI Mariko: "Property Confiscated by the Thirty Tyrants and the Restored Democracy of Athens" Seiyo Kotengaku Kenkyu (Journal of Classical Studies). Vol.XL. 22-32 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMAKAWA Hiroshi: "Family and Society in the Mycenaean Age (1) - Approach to the Theme from the Vocabularies in the Linear B Tablets -" Journal of Hokkaido University of Education, Section I B. Vol.43, No.1. 1-14 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FURUYAMA Masato: "Which was Reality in Classical Sparta, the Regime of the Homoioi or Patronage?" Bulletin of the University of Electro-Communications. Vol.4, No.2. 257-266 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FURUYAMA Masato: "Minor Social Groups in Sparta: Mothakes, Trophimoi, and Nothoi of Spartiatai" KODAI(Journal of Ancient History). Vol.2. 1-20 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHINOZAKI Mitsuo: "Herakleia Pontike and the Mariandynoi (1)" The Bulletin of the Faculty of Letters, Tokai University. No.57,No.58. 47-66,57-77 (19921992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKABATAKE Sumio: "Funerary Laws and Athens" KODAI(Journal of Ancient History). Vol.3. 1-14 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKABATAKE Sumio: "Antiphontis orationes: Translation and Notes" Bulletin of Toyama Medical and Pharmaceutical University:General Education. Vol.14. 1-68 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOBAYASHI Masao: "Population Problem in Ancient Rome" Kagakusi Kenkyu: Journal of History of Science, JAPAN. No.184. 224-227 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOBAYASHI Masao: "Doctors in Roman Society" Bulletin of the Graduate Division of Literature of Waseda University. Vol.38. 171-185 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIMADA Makoto: "Patrocinium under the Principate" HASEGAWA Hiroshi ed., Patronage in Classical Antiquity Nagoya U.P.219-236 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIMADA Makoto: "Patronage and Euergetism in Roman Cities" Journal of Toyo University: General Education. No.32. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIMA Sohei: "Roman Slavery and Christianity: the Historical Background of Col.3.22-4.1." The Studies of Toyo Eiwa Jogakuin Junior College. Vol.33. 21-29 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] GOTOH Atsuko: "On 'Christianization' of the Roman Empire: the Case of Roman Africa" Hosei-Shigaku (Journal of Hosei Historical Society in Hosei Univ.). No.44. 19-39 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAKURAI Mariko: Chuo Koronsha(Chuko Shinsyo 1109). The Ancient Greek Women: Athenian Reality and Dream, 252 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OTO Chiyuki: Minerva Shobo. Hellenism and the Orient: Acculturation in History, (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高畠 純夫: "アンティフォン弁論集" 富山医科薬科大学一般教育研究紀要. 14. 1-68 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 古山 正人: "スパルタにおけるパトロネジ論の有効性" 長谷川博隆編『古典古代とパトロネジ』(名古屋大学出版会)所収. 67-96 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 篠崎 三男: "ヘラクレイア=ポンティケのマリアンデュノイ(上)" 東海大学紀要文学部. 57. 47-66 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 島田 誠: "元首政期のパトロキニウム" 長谷川博隆編『古典古代とパトロネジ』所収. 219-236 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 雅夫: "ローマ社会の医師" 早稲田大学大学院文学研究科紀要. 38. (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 島田 誠: "ローマ都市におけるパトロネジとエウェルジェティズム" 東洋大学教養課程紀要. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 桜井 万里子: "古代ギリシアの女たちーアテナイの現実と夢ー" 中央公論社(中公新書), 252 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 大戸 干之: "ヘレニズムとオリエントー歴史のなかの文化変容ー" ミネルヴィ書房, (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 山川 廣司: "ミュケ-ナイ時代の家と社会(その1)" 北海道教育大学紀要(社会科学篇). 42. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 桜井 万里子: "「反寡頭派戦争」の帰結とアテナイ社会" 西洋古典学研究. XL. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 古山 正人: "Which was Reality in Classical Sparta,the Regime of Homoioi or Patronage?" Bulletin of the University of ElectroーCommunications. 4ー2. 257-266 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 雅夫: "古代ロ-マの人口問題" 科学史研究. 182. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 島 創平: "ロ-マの奴隷制とキリスト教ーコロサイ書3章22節〜4章1節の歴史的背景ー" 東洋英和女学院短期大学研究紀要. 30. 21-29 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤 篤子: "ロ-マ帝国の「キリスト教化」をめぐってーロ-マン=アフリカの場合ー" 法政史学. 44. 19-39 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 大戸 千之: "ヘレニズムとオリエント" ミネルヴァ書房, (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi