• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

萬葉集古写本の本文・訓点の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 03301053
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 国文学
研究機関帝京大学 (1993)
東洋大学 (1991-1992)

研究代表者

林 勉  帝京大学, 文学部, 教授 (50014858)

研究分担者 水島 義治  いわき明星大学, 人文学部, 教授 (80058536)
曽倉 岑  青山学院大学, 文学部, 教授 (20082612)
小野 寛  駒沢大学, 文学部, 教授 (90082916)
遠藤 宏  成蹊大学, 文学部, 教授 (20086284)
岩下 武彦  東京女子大学, 文理学部, 教授 (00044735)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1992年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1991年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード萬葉集古写本 / 萬葉集古写本新資料 / 西本願寺本萬葉集 / 萬葉集古写本の翻刻 / 仙覚本青訓の変褪色 / 仙覚本の校異 / 仙覚の萬葉集校訂 / 西本願寺本萬葉集複製 / 西本願寺萬葉集 / 西本願寺萬葉集複製 / 西日本願寺本萬葉集 / 仙覚本の技異 / 西日本願寺本萬葉集複製 / 萬葉集の翻刻
研究概要

1萬葉集の古写本を『校本萬葉集』未収のものも含めて全体を総覧できる,表を中心とした解説にさらに改訂を加え充実したものを発表した。
2特に西本願寺本について,新しいポジカラーフィルムによる調査を重ねて疑問点を明らかにし,原本の巻六〜十を再度直接に調査できた。
3西本願寺本の無修正モノクロ影印の作成を始め,巻一〜五を刊行し,従来の竹柏会や主婦の友社版複製の修正に伴う誤りを正した。
4また西本願寺本の翻刻を,本文や訓のほかヲコト点や声点,さらに見せ消ち,削訂,重書も注記することにし,漢字の字体も原本をなるべく生かすよにし,巻第一〜五を影印に添えて刊行することができた。
5仙覚改訓を示す青訓が変褪色し,朱・墨等で重書しているのに注意し,三度の重書の箇所も多く指摘できた。竹柏会複製では全て青色に復元,主婦の友社複製は,記号や書入を修正する誤りを避けることができた。
6影印,特に翻刻とその注記は極めて高度な内容であるので,フィルムや原本で確かめ,また印刷上の誤植などにも細心の注意を払い,若い研究者や大学院生達の協力を得て,万全を期することに精力をこめた。
7他の新点本についても神宮文庫本,陽明本,大矢本,近衛本,京大本等の調査を重ねて,西本願寺本底本の校異を,ほぼ全巻につけた。『校本萬葉集』の誤脱の指摘も,特に神宮文庫本においてかなり進んだ。
8古次点本の調査は従って余り進めることができなかったが,広瀬本等新出資料についても調べねばならないが伝冷泉為頼筆本に近い。
9全体の研究集約は基本となる西本願寺本複製の完成を待たねばならない。次年度中には全巻完成を見,その上に立って校異編を別冊として刊行を予定しているが,これもかなり細かな注意と忍耐が必要である。
10西本願寺本複製刊行が中心となったので,そのための資料・コピー代や連絡代が必要となり,調査のための旅費が減ったのは止むを得ない。

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (94件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (94件)

  • [文献書誌] 林 勉: "万葉集の諸本" 別冊国文学 万葉集事典. 403-414 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林 勉: "兼方本日本書紀神代巻下訓点の敬語表現-助詞-" 『論集上代文学第二十冊』. 99-106 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林 勉: "垂仁記の訓読-沙本田比古・沙本田比売の乱-" 『青木生子博士頌寿記念論集 上代文学の諸相』. 103-128 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩下武彦: "人麻呂における枕詞「ぬばたまの」の用法と表記について" 『萬葉集と漢文学』. 143-163 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩下武彦: "萬葉集全作者事典" 別冊国文学 万葉集事典. 151-235 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 遠藤 宏: "中臣宅守と狭野弟上娘子" 『和歌文学講座萬葉集II』. 305-321 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 遠藤 宏: "万葉集巻十三の左注(上)-「右何首」の反歌にとっての意味-" 『論集上代文学 第二十冊』. 65-76 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 遠藤 宏: "万葉集巻十三の反歌-三二七七、三三四五番歌の場合-" 『青木生子博士頌寿記念論集 上代文学の諸相』. 713-728 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 遠藤 宏: "筑紫万葉の作者未詳歌" 『筑紫万葉の世界』. 217-225 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野 寛: "家持とその時代" 『和歌文学講座 萬葉集II』. 90-126 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野 寛: "家持の漢語表現" 『萬葉集と漢文学』. 119-141 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野 寛: "大伴書持小考" 『論集上代文学 第二十冊』. 45-63 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野 寛: "「雲だにも情あらなも」考" 『青木生子博士頌寿記念論集 上代文学の諸相』. 385-402 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野 寛: "族を喩す歌" 『筑紫万葉の世界』. 226-235 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 曽倉 岑: "額田王-伝記的事項-" 『和歌文学講座 萬葉集II』. 129-148 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 曽倉 岑: "額田王「塾田津に」の歌の作歌時点" 『論集上代文学 第二十冊』. 1-18 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水島 義治: "防人歌の性格" 『高岡市万葉歴史館叢書3 万葉の世界』. 102-140 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水島 義治: "防人歌の筆録" 『青木生子博士頌寿記念論集 上代文学の諸相』. 729-753 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白藤 禮幸: "奈良時代語の復原" 『新版古代の日本10 古代資料の研究』. 461-484 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白藤 禮幸: "人名の文法" 『松村明先生喜寿記念 国語研究』. 7-27 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎 福之: "萬葉集における漢語と表記-文字表現をめぐって-" 『萬葉集と漢文学』. 143-163 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 一男: "数・三分法-発想と束縛-" 『新物語研究1 物語とメディア』. 211-219 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木 日出男: "いろごのみと和歌" 『和歌文学論集3 和歌と物語』. 123-144 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木 日出男: "王の歌-仁徳の場合-" 『青木生子博士頌寿記念論集 上代文学の諸相』. 183-198 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内藤 明: "最近における本質と表現の研究" 『和歌文学講座 和歌の本質と表現』. 373-401 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内藤 明: "自然描写の成立" 『古代文学講座』. 186-201 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内藤 明: "現代短歌と都市" 『和歌文学講座 現代の短歌』. 135-148 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内藤 明: "石見相聞歌をめぐって" 早稲田人文自然科学研究. 44号. 73-99 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田 留美: "西本願寺本万葉集巻第四の書き入れについて" 精華女子短期大学紀要. 20. 35-52 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林 勉、伊藤一男: "西本願寺本萬葉集(普及版)巻第一" 主婦の友社, 91 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林勉、阿蘇瑞枝、内藤明、曽田真紀子: "西本願寺本萬葉集(普及版)巻第二" 主婦の友社, 115 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林 勉、鈴木日出男、櫻井優行: "西本願寺本萬葉集(普及版)巻第三" 主婦の友社, 146 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林 勉、遠藤宏、杉田まゆ子、原田留美、成島知子: "西本願寺本萬葉集(普及版)巻第四" 主婦の友社, 136 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林 勉、矢嶋 泉、野々村久子: "西本願寺本萬葉集(普及版)巻第五" 主婦の友社, 111 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木 日出男: "源氏物語一(新日本古典文学大系)" 岩波書店, 488 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木 日出男: "源氏物語二(新日本古典文学大系)" 岩波書店, 545 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木 日出男: "源氏物語一(新編日本古典文学全集)" 小学館, 476 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林勉、神野志隆光、西澤一光: "西本願寺本萬葉集(普及版)巻第六" 主婦の友社, 113 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林勉、岩下武彦、入谷いずみ、田中倫子、皆川洋子: "西本願寺本萬葉集(普及版)巻第七" 主婦の友社, 100 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林勉、小野寛、平野由紀子、関隆司: "西本願寺本萬葉集(普及版)巻第八" 主婦の友社, 139 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林勉、白藤禮豊、猪股ときわ、田中貴子、朝野江利子: "西本願寺本萬葉集(普及版)巻第九" 主婦の友社, 99 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林勉、山崎福之、江富範子、小川靖彦: "西本願寺本萬葉集(普及版)巻第十" 主婦の友社, 141 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAYASHI Tsutomu: "Text of Man'yoshu." Man'yoshu Jiten. 403-414 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HARADA Rumi: "A Study of notes of Nishihonganji-bon Man'yoshu" Seikajoshitankidaigaku-Kiyo. Vol.4. 35-52 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAYASHI Tsutomu, ITO Kazuo: Nishihonganji-bon Man'yoshu. vol.1. 91 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAYASHI Tsutomu, Aso, Mizue, NAITO Akira, SODA Yukiko: Nishihonganji-bon Man'yoshu. vol.2. 115 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAYASHI Tsutomu, SUZUKI Hideo, SAKURAI Masayuki: Nishihonganji-bon Man'yoshu. vol.3. 146 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAYASHI Tsutomu, ENDO Hiroshi, SUGITA Mayuko, HARADA Rumi, NARUSHIMA Tomoko: Nishihonganji-bon Man'yoshu. vol.4. 136 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAYASHI Tsutomu, YAZIMA Izumi, NONOMURA Hisako: Nishihonganji-bon Man'yoshu. vol.5. 111 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAYASHI Tsutomu, KONOSHI Takamitsu, NISHIZAWA Takamitsu: Nishihonganji-bon Man'yoshu. vol.6. 113 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAYASHI Tsutomu, IWASHITA Talehiro, IRITANI,Izumi, TANAKA Noriko, MINAKAWA Yoko: Nishihonganji-bon Man'yoshu. vol.7. 100 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAYASHI Tsutomu, ONO Hiroshi, HIRANO Yukiko, SEKI Takashi: Nishihonganji-bon Man'yoshu. vol.8. 139 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAYASHI Tsutomu, SHIRAFUJI Noriyuki, INOMATA Tokiwa, TANAKA Takako, ASANO Eriko: Nishihonganji-bon Man'yoshu. vol.9. 99 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAYASHI Tsutomu, YAMAZAKI,Yoshiyuki, ETOMI Noriko, OGAWA Yasuhiko: Nishihonganji-bon Man'yoshu. vol.10. 141 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林 勉: "万葉集の諸本" 別冊国文学 万葉集事典. 403-414 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 林 勉: "西本願寺本萬葉集(普及版)巻第一〜巻第五" 主婦の友社, 599 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 林 勉他: "西本願寺本萬葉集(普及版)巻第六〜巻第二十" 主婦の友社, 1500 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 岩下 武彦: "人麻呂における枕詞「ぬばたまの」の用法と表記について" 『萬葉集と漢文学』. 143-163 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 岩下 武彦: "額田王と漢文学" 東京女子大学比較文化研究所紀要. 1-17 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 岩下 武彦: "萬葉研究の現在とこれから" 『和歌文学講座萬葉集I』. 387-408 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤 宏: "萬葉集防人類における序詞の様相" 『記紀萬葉の新研究』. 701-709 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤 宏: "中臣宅守と狭野第上娘子" 『和歌文学講座萬葉集II』. 305-321 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小野 寛: "大伴家持と漢語" 上代文学. 69. 19-30 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 水島 義治: "「昔年の防人歌」小考" いわき明星文学語学. 2. 9-17 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎 福之: "萬葉集における漢語と表記-文字表現をめぐって-" 『萬葉集と漢文学』. 143-163 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 白藤 禮幸: "漢文訓読と注釈" 『小林芳規博士退官記念国語学論集』. 101-117 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 日出男: "シンポジウム・日本武尊の伝承と歌謡" 日本歌謡研究. 32. 7-15 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 一男: "『蜻蛉日記』所載和歌読語索引" 東京学芸大学紀要第二部門人文科学. 43. 131-168 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 林 勉: "真淵の源氏物語研究" 『源氏物語講座8』. 209-229 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小野 寛: "家持とその時代" 『和歌文学講座萬葉集II』. 90-126 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小野 寛: "「春の苑」と「秋の葉」" 『記紀萬葉の新研究』. 638-651 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小野 寛: "家持の漢語表現" 『萬葉集と漢文学』. 119-141 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 曽倉 岑: "宇治の京の仮盧" 『記紀萬葉の新研究』. 448-461 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 曽倉 岑: "額田王-伝記的事項-" 『和歌文学講座萬葉集II』. 129-148 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 水島 義治: "防人と渡来人" 高岡萬葉歴史館研究紀要. 2. 14-26 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 林 勉(監修): "『西本願寺本萬葉集複製(普及版)影印編』" 主婦の友社, 1500 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 林 勉(監修): "『西本願寺本萬葉集校墨編』" 桜楓社, 800 (1994)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 白藤 禮幸: "続日本紀三(続日本古典文学大系)" 岩波書店, (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 日出男: "源氏物語一(続日本古典文学大系)" 482 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 水島 義治: "国語国文学要覧" 桜楓社, 350 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 岩下 武彦: "人麻呂歌集古体歌における枕詞表記の意義" 『萬葉集研究』. 第18集. 97-131 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤 宏: "万葉集東歌における序詞の様相" 『論集上代文学』. 第19冊. 49-67 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 小野 寛: "「風流待従」から天平の「風流」を考える" 『論集上代文学』. 第19冊. 27-47 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 曽倉 岑: "「高照らす日の皇子」をめぐって" 国語と国文学. 第68巻 第5号. 125-134 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 曽倉 岑: "上代文学における土地の否定的表現(下)" 『論集上代文学』. 第19冊. 1-13 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 林 勉: "諸本" 『萬葉集事典』. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 水島 義治: "防人歌の成立と性格" いわき明星大学紀要人文科学編. 4. 23-62 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 水島 義治: "萬葉集の言語" いわき明星文学語学. 1. 3-11 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 水島 義治: "防人歌における雪月花" 現代短歌. 11. 40-43 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 日出男: "梨壺の五人ー「万葉集の訓読」ー" 国文学解釈と鑑賞. 57ー3. 24-29 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 内藤 明: "古代和歌と都市" 早稲田人文自然科学研究. 40. 407-429 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎 福之: "天治本巻二試論" 萬葉. 14. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 林 勉監修: "『西本願寺本萬葉集影印編』全二十冊" 主婦の友社, 1500 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 林 勉監修: "『西本願寺本萬葉集校異編』" 桜楓社, 800 (1993)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi