• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文学及び美術に表現された庭園についての比較文化的研究

研究課題

研究課題/領域番号 03301061
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 文学一般
研究機関東京大学

研究代表者

阿部 良雄  東京大学, 教養学部, 教授 (60012465)

研究分担者 持田 公子  東京造形大学, 助教授
岩佐 鉄男  東京大学, 教養学部, 助教授 (50203360)
船曳 建夫  東京大学, 教養学部, 助教授 (90165457)
小林 康夫  東京大学, 教養学部, 助教授 (60153623)
横山 正 (横田 正)  東京大学, 教養学部, 教授 (80012417)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1992年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1991年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード庭園 / 建築 / 空間構成 / 環境 / コンピューター画像 / コンピュ-タ画像
研究概要

平成3年度から2年間にわたり、文部省科学研究費補助金を受けて行われたわれわれの研究「文学及び美術に表現された庭園についての比較文化的研究」は、昭和62年から2年間にわたり文部省科学研究費補助金を受けて行われた研究「文学・芸術における空間表現の比較文化的研究」の成果をふまえ、そこに現れ出たさまざまの問題を、「庭園」という具体的な主題に集約することにより、一層の深化をめざすものであった。文学、美術、あるいは写真、映画等に表現された庭園像を通じて、庭園の現実にある姿と、あるべき(理想の)姿との相関関係を捉えようとしたのである。われわれの方法は通時的であると同時に共時的であり、日本、東洋、西洋における庭園表現の諸相を、それぞれの専門領域に応じて歴史的に研究すると同時に、その成果を比較する機会をもった。3年度は古代ギリシアから近代日本に至るまでの庭園の表象の変遷を、比較文化的研究によって解明した。4年度は実際の庭園をふまえつつ文学・美術に表現された庭園を比較文化的に研究するという本研究の目的が十分に果たされたものと考えられる。特にイスラムと中国の庭園の研究において、われわれは庭園の空間構成の意味を明らかにし、人間の精神の中に深く根ざしている「パラダイス」の観念を確認した。これらの成果は別冊の研究成果報告書にめとめられている。また、個別研究およびグループ研究の中で蓄積されたさまざまなデータは、ビデオおよび写真の映像情報、コンピューターの画像、文字情報の形で保存され、今回の研究で明らかになったいくつもの問題を今後解明していくのにきわめて有効に利用しうるものと期待される。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (52件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (52件)

  • [文献書誌] 阿部 良雄: "シャルル・ボードレールー現代性(モデルニ)の成立" 季刊『文藝』. 5月号. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横山 正: "座談「数寄屋」" 茶道雑誌. 55〜56. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 芳賀 徹: "小説挿絵のたのしみ" 美術博物館ニュース. 26. 4-6 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 義江 彰夫: "都市平泉の構成と発展" 歴史手帖. 19巻7号. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 義江 彰夫: "柳之御所跡遺跡と都市平泉" 国史大辞典. 14巻. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 義江 彰夫: "日本における神仏習合形成の社会史学的考察" 中国ー社会と文化. 7. 23-52 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森安 達也: "表象の変遷" ルプレザンタシオン. 1号. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森安 達也: "文学のなかの東欧" 比較文学研究. 61号. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林 康夫: "大地論序説1〜3" ルプレザンタシオン. 1〜3. (1991,1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩佐 鉄男: "東京の夏の《龍安寺》" ルプレザンタシオン. 2. 131-133 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井 恵介: "絵画史料をどう読むかー建築史と美術史の立場・そして共通の視点ー" 建築史学. 19. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿部 良雄: "ボードレール全集6巻" 筑摩書房, (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 芳賀 徹: "日本近代美術と西洋ー国際シンポジウム(共著)" 中央公論美術出版, (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森安 達也: "東方キリスト教の世界" 山川出版社, 308 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 持田 公子: "絵画の思考" 岩波書店, (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ABE, Y.: "Charles Baudelaire-- Establishment of Modernity" Bungei, (in serial form, completed with the 16th), 1988-92. Iwanami-shoten, 240, 1993.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOKOYAMA,T: "Renaissance Science and Technology (paper read at the conference commemorating the 50th anniversary of Chiba Industrial University, May 16, 1992.) How to read Houses (paper read at the meeting of the Japan Architecture Society, May 21, 1992.) Conversations "SUKIYA"" Sado-zasshi. vol. 55, no. 4,6 vol. 56, no. 2,4. (19911992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOKOYAMA,T: "The Pride of European Stations" S & E.no. 13. 9-14 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAGA,T: "The Pleasure of Illustrations for Novels" Art Museum News. no. 26. 4-6 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIE,A: "The Composition and Development of the City of Hiraizumi" Rekishitecho. vol. 19, no. 7.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIE,A: "The Remains of Yanaguino-Gosho and the City of Hiraizumi" Kokushi-dai-jiten. vol. 14, suppl. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIE,A: "A Socio-historical Study of the Formation of "Shinbutu-shugo"" Chugoku -- Shakai to Bunka. no. 7. 23-52 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MORIYASU,T: "The Transition of Representation" Representation. no. 1. 84-94 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MORIYUSU,T: "East Europe in Literature" Studies of Comparative Literature. vol. 61. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MORIYASU,T: "The Univers of the Eastern Church" Yamakawa-shuppansha. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOBAYASHI,Y: "An Introduction to the Theory of the Earth 1 -- Turning from/to the Earth" Representation. no. 1. 31-41 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOBAYASHI,Y: "An Introduction to the Theory of the Earth 2 -- The Entrustment of the Earth and the Events of Poetry" Representation. no. 2. 156-163 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOBAYASHI,Y: "An Introduction to the Theory of the Earth 3 -- Poplar and Bread, Paul Tzeran' Earth" Representation. no. 3. 54-61 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IWASA,T: "(Ryoanji) in the Summer of Tokyo" Representation. no. 2. 131-133 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IWASA,T: "Catalog for the Exposition of 'Henry Moore'" Seazon Museum of Art. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJII,K: "How to Read Materials in Arts -- The Position of the History of Architecture and the History of Art, and their common viewpoints" History of Architecture. vol. 19. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ABE, Y: Chikuma-shobo. The Trail of 'Modernite' (tr. et annotated) The Complete Works of Chares Baudelaire, 6 vols., (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAGA,T: Chuokoron-bijutsu-shuppan. Modern Art in Japan and the West --- International Symposium, (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MOCHIDA,K: Iwanamishoten. The Thoughts of Pictures, (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MUZUTA,K: Miraisha. Dissolution of Tableau, (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJII,K,(et al.): Shinchosha. "Daigoji"(the Temple of Daigo) Selected Albums of famous Japanese Gardens 9, (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横山 正: "ヨーロッパの駅の矜持" S&E. 13. 9-14 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 芳賀 徹: "小説挿絵のたのしみ" 美術博物館ニュース. 26. 4-6 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 義江 彰夫: "日本における神仏習合形成の社会史学的考察" 中国ー社会と文化. 7. 23-52 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 康夫: "大地論序説3ーポプラの樹とパンの身ーパウル・ツェランの大地" ルプレザンタシオン. 3. 54-61 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 岩佐 鉄男: "東京の夏の《龍安寺》" ルプレザンタシオン. 2. 131-133 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井 恵介: "絵画史料をどう読むかー建築史と美術史の立場そして共通の視点ー" 建築史学. 19. (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部 良雄: "ボードレール全集" 筑摩書房, (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 持田 公子(季末子): "絵画の思考" 岩波書店, (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部 良雄: "シャルル・ボ-ドレ-ルー現代性(モデルニテ)の成立" 季刊『文藝』. 5月号. (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部 良雄: "歴史から四季へージュラル・ティテュス=カルメルの批判的作業について" ジュラ-ル・ティテュス=カルメル全版画展図録. (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 康夫: "大地論序説1ー大地から/への転回" ルプレザンタシオン. 1. 31-41 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 横山 正: "デザインの状況ー1961年代以降" 岩波講座ー現代芸術. 95-117 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 横山 正: "新しい視の枠組を求めてー1950年代の河原温" ON KAWARA 1952ー1956 TOkyo. 24-72 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] FUNABIKI,Takeo: "“Rice to ManeyーThe social and the commanal in a rural willage in Narth Japan."" Series of Cultural Anthropalogg,No.6 Dert.of Cultural Anthropalogy,Unir.of Tokyo.(1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 水田 恭平: "タブロ-の解体" 未来社, 218 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 康夫: "起源と根源" 未来社, 335 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi