• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

政治思想におけるモダンとポスト・モダンー日米欧を中心とする比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 03301070
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 政治学
研究機関東京大学

研究代表者

佐々木 毅  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (90009803)

研究分担者 杉田 敦  新潟大学, 法学部, 助教授 (30154470)
小林 正弥  千葉大学, 法経学部, 助教授 (60186773)
森 政稔  東京大学, 教養学部, 助教授 (70200384)
川崎 修  北海道大学, 法学部, 助教授 (80143353)
小野 紀明  神戸大学, 法学部, 教授 (10116197)
坂本 多加雄  学習院大学, 法学部, 教授 (90137886)
飯田 文雄  神戸大学, 法学部, 助教授 (70184356)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1992年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1991年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードモダニズム / ポストモダニズム / 比較思想史 / 現代政治思想 / 現代社会理論 / ポスト産業社会 / 自由主義 / 比校思想史 / 現金社会理論 / ポスト・モダニズム
研究概要

二年間の「政治思想におけるモダンとポストモダン」の研究を通じて以下のことが明らになった。(1)「ポストモダニズム」の概念は、従来から、産業社会の変容という社会状況の側面および知の状況という側面からは論じられてきたが、こうした議論を前提として、「ポストモダンの政治」のついての概括的素描を得ることができた。(2)「ポストモダン」という概念は、定義上、「モダン」の概念に依存しているわけであるが、その際、両者の連続と断絶をどう考えるかが問題になる。しかしこのことは、「ポストモダン」なるものの把握の仕方の問題であると共に、モダンなるものの多様な側面から何を本質的だと考えるかの問題でもある。その意味で、「ポストモダニズム」をめぐる議論の錯綜を、「近代」像の多様性の問題として解読する視角を得ることができた。(3)ポストモダニズムの思想を、日米欧各地域における特色という視点からみたとき、それぞれにおける近代ならびに伝統社会(像)の相違が決定的に重要であり、各地域におけるポストモダニズムの受容および存在形態の相違はこのことに強く負っている。しかしながら、他方で、より思想内在的に見たとき、ポストモダニズムは、二十世紀における思想の「国際化」、「多国籍化」、世界的同時化の典型的ケースであるということも明らかになった。そして、これらの一般的知見に基いて、(4)現代政治哲学の諸潮流の中にポストモダニズムを位置づけることができたと共に、(5)その思想史的起源を二十世紀前半の思想、とりわけ、1920・30年代の哲学および政治哲学のうちに見いだすことができた。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (68件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (68件)

  • [文献書誌] 佐々木 毅: "「構造的再編成の政治過程---八十年代の政治---」" 東京大学社会科学研究所編『現代日本社会5 構造』東京大学出版会、. 371-406 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木 毅: "「ポスト保守主義時代のイデオロギー」" 阿部・五十嵐編『アメリカ現代政治の分析』、東京大学出版会. 33-63 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木 毅: "「現代アメリカのイデオロギー状況」" 『国際問題』1991年2月号. 22-34 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木 毅: "「書評・R.N.ベラー他『心の習慣---アメリカ個人主義のゆくえ』」、" 『思想』806号. 120-123 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木 毅: "「既成イデオロギーの解体と新たな模索」" 『思想』821号. 5-24 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木 毅: "「苦悶する民主政」" 『岩波講座・社会科学の方法Iゆらぎのなかの社会科学』岩波書店. 85-115 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川崎 修: "「政治的なるものの変容」" 日本法哲学会編『法的思考の現在』、有斐閣(法哲学会年報1990年号). 71-92 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川崎 修: "『現代思想』と政治学" 小野紀明編『モダーンとポストモダーン』,木鐸社. 7-40 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川崎 修: "「権力論の現代的諸相」" 『岩波講座・社会科学の方法』. 第7巻. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯田 文雄: "「ハロルド・ラスウェルの政治理論---科学・権力・政治理論(3)」" 『国家学会雑誌』、105巻・7・8号. 105. 543-586 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂本 多加雄: "「『企業者』観念の発見と日本の伝統」" 『近代日本研究』14号. 14. 303-331 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林 正弥: "「政治的クライエンテリズムと政治的シンクレティズム---その概念の構造---(1)」" 『国家学会雑誌』、104巻7・8号. 104. 512-607 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林 正弥: "「政治的クライエンテリズムと政治的シンクレティズム---その概念の構造---(2)」" 『国業学会雑誌』、104巻11・12号. 104. 887-983 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林 正弥: "「政治的クライエンテリズムと政治的シンクレティズム---その概念の構造---(3)」" 『国家学会雑誌』、105巻5・6号. 105. 391-490 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林 正弥: "「政治的クライエンテリズムと政治的シンクレティズム---その概念の構造---(4)」" 『国家学会雑誌』、105巻9・10号. 105. 677-791 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林 正弥: "「政治的クライエンテリズムと政治的シンクレティズム---その概念の構造---(5)」" 『国家学会雑誌』. 106. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野 紀明: "「知識人と政治、或いは想像力の貧困---ライオネル・トリリングのリベラリズム批判---」" 『神戸法学年報』第7号. 1-47 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野 紀明: "「共同存在か単独者か---シェーラーの人格主義的自由主義(1)」" 『神戸法学雑誌』、第42巻1号. 42. 1-50 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野 紀明: "「共同存在か単独者か---シェーラーの人格主義的自由主義(2)」" 『神戸法学雑誌』、第42巻2号. 42. 271-321 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野 紀明: "「性的人間と政治的人間---政治概念の再検討のために」" 溝部英章他『近代日本の意味を問う』、木鐸社. 7-38 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野 紀明: "「美的形式と政治的秩序化---ユンガーの形態概念をめぐって」" 『神戸法学雑誌』、第43巻1号. 43. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森 政稔: "「体系と批判---初期プルードンの正義論(1)」" 『社会科学研究』、第42巻6号. 42. 1-57 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森 政稔: "「体系と批判---初期プルードンの正義論(2)」" 『社会科学研究』、第43巻2号. 43. 133-191 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉田 敦: "「アメリカ保守主義とその論敵」" 木鐸社、(アメリカ研究セミナーシリーズ).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木 毅: "政治に何ができるか" 講談社, 286 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木 毅: "政治はどこへ向かうのか" 中央公論社, 240 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SASAKI,Takeshi: "Political Process of Restructuring---Japanese Politics in 80's" The University of Tokyo Institute of Social Science eds. "Contemporary Japanese Society 5,STRUCTURES",UP of Tokyo Univ.371-406 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SASAKI,Takeshi: "Ideologies in Post-conservative Era" H.Abe and Igarashi,t.eds. "Analysis of Contemporary American Politics"UP of Tokyo Univ.33-63 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SASAKI,Takeshi: "Ideological Situation in Contemporary America" "Kokusai-Mondai"(International Affairs),February. 22-34 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SASAKI,Takeshi: "Book-review on R.N.Bellah et al., "Habits of the Heart"" Shiso. no.806. 120-123 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SASAKI,Takeshi: "Decline of Existing Ideologies and Search for New Ideas" Shiso. no.821. 5-24 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SASAKI,Takeshi: "Democracy in Agony" Methodes of Social Sciences, Vol.1, Iwanami-shoten. 85-115 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWASAKI,Osamu: "Transformation of "the Political"" The Annual of Legal Philosophy. 71-92 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWASAKI,Osamu: "Political Theory and Recent Trends in Humanities and Social Sciences" Ono,N. et al. "Modern and Post-modern", Bokutaku-sha. 7-40 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWASAKI,Osamu: "Contemporary Theories of Power"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IIDA,Fumio: "The Political Thory of Harold D.Lasswell : Power,Science and Democracy (3)." Kokka Gakkai Zassi. vol.105,no.7/8. 543-586 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAKAMOTO,Takao: "The Discovery of Entrepreneurship and a Japanese Tradition," Journal of Modern Japanese Studies. No.14. 303-331 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOBAYASHI,Masaya: "Political Clientelism and Political Syncretism---The Structure of these Concepts (1)" Kokka Gakkai Zassi. vol.104,no.7/8. 512-607 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOBAYASHI,Masaya: "Political Clientelism and Political Syncretism---The Structure of these Concepts (2)" Kokka Gakkai Zassi. vol.104,no.11/12. 887-983 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOBAYASHI,Masaya: "Political Clientelism and Political Syncretism---The Structure of these Concepts (3)" Kokka Gakkai Zassi. vol.105,no.5/6. 391-490 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOBAYASHI,Masaya: "Political Clientelism and Political Syncretism---The Structure of these Concepts (4)" Kokka Gakkai Zassi. vol.105,no.9/10. 677-791 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOBAYASHI,Masaya: "Political Clientelism and Political Syncretism---The Structure of these Concepts (5)" Kokka Gakkai Zassi. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ONO,Noriaki: "Lionel Trilling's Critique of Liberalism" Kobe Annals of Law and Politics. no.7. 1-47 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ONO,Norisaki: "Das Mitsein oder der Einzige? : Max Schelers Liberalismus als Personalismus (1)" Kobe Law Journal. vol.42,no.1. 1-50 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ONO,Norisaki: "Das Mitsein oder der Einzige? : Max Schelers Liberalismus als Personalismus (2)" Kobe Law Journal. vol.42,no.2. 271-321 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ONO,Norisaki: "Homo eroticus and Homo politicus : Reflection on the Notion of Politics" Mizobe H. et al., "The Question of Modern Japan", Bokutaku-sha. 7-38 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MORI,Masatoshi: "System and Critique : A Theory of Justice in P.J.Proundon's early Works (1)" The Journal of Social Science (Institute of Social Science, Univ. of Tokyo). vol.42,no.6. 1-57 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MORI,Masatoshi: "System and Critique : A Theory of Justice in P.J.Proudon's early Works (2)" The Journal of Social Science (Institute of Social Science, Univ. of Tokyo). vol.43,no.2. 133-191 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUGITA,Atsushi: "American Conservatism and its Enemies"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUGITA,Atsushi: "'Modern' and 'Post-modern' in Politics"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SASAKI,Takeshi: Kodansha. POSSIBILITIES OF POLITICS, 286 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SASAKI,Takeshi: Chuokoronsha. RECENT DIRECTION OF JAPANESE POLITICS, 240 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木 毅: "「既成イデオロギーの解体と新たな模索」" 『思想』821号. 5-24 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 毅: "「苦悶する民主政」" 『岩波講座・社会科学の方法Iゆらぎのなかの社会科学』、名岩波書店、. 85-115 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 川崎 修: "「『現金思想』と政治学」" 小野紀明編『モダーンとポストモダーン』,木鐸社. 7-40 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 川崎 修: "「権力論の現代的諸相」" 『岩波講座・社会科学の方法』第7巻.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 飯田 文雄: "「ハロルド・ラスウェルの政治理論---科学・権力・政治理論(3)」" 『国家学会雑誌』、105巻7・8号. 543-586 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 坂本 多加雄: "「『企業者』観念の発見と日本の伝統」" 『近代日本研究』14号. 303-331 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 正弥: "「政治的クライエンテリズムと政治的シンクレティズム---その概稔の構造---(3)」" 『国家学会雑誌』、105巻5・6号. 105. 391-490 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 正弥: "「政治的クライエンテリズムと政治的シンクレティズム---その概念の構造---(4)」" 『国家学会雑誌』、105巻9・10号. 105. 677-791 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 正弥: "「政治的クライエンテリズムと政治的シンクレティズム---その概念の構造---(5)」" 『国家学会雑誌』(予定). 106. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小野 紀明: "「共同存在か単独者か---シェーラーの人格主義的自由主力(1)」" 『神戸法学雑誌』、第42巻1号. 42. 1-50 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小野 紀明: "」共同存在か単独者か---シェーラーの人格主義的自由主義(2)」" 『神戸法学雑誌』、第42巻2号. 42. 271-321 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小野 紀明: "「性的人間と政治的人間---政治概念の再検討のために」" 溝部英章他『近代日本の意味を問う』、木鐸社. 7-38 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小野 紀明: "「美的形式と政治的秩序化---ユンガーの形態概念をめぐって」" 『神戸法学雑誌』、第431号. 43. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 杉田 敦: "「アメリカ保守主義とその論敵」" 本鐸社,(アメリカ研究セミナーシリーズとして近日刊行予定).

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 杉田 敦: "「政治における『近代』と『脱・近代』」" 『岩波講座・社会科学の方法』第7巻所収、.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 川崎 修,小野 紀明(編): "「現代思想」と政治学" 「モダ-ンとポスト・モダ-ン:政治思想史の再発見1」(木鐸社,1992年刊)所収. 1. 7-40 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi