• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

変動相場制下の国際的不均衡拡大の諸原因と是正の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 03301074
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 一般理論
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

井村 喜代子  慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (60051174)

研究分担者 重田 澄男  静岡大学, 人文学部, 教授 (50022182)
北村 洋基  福島大学, 経済学部, 教授 (90091850)
増田 寿男  法政大学, 経済学部, 教授 (70061190)
藤田 暁男  金沢大学, 経済学部, 教授 (40039805)
鶴田 滿彦 (鶴田 満彦)  中央大学, 商学部, 教授 (50055133)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1992年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1991年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード変動相場制 / 基軸通貨ドル / 日米経済関係 / 日米経済摩擦 / 貿易不均衡 / ハイテク技術 / 技術開発能力 / EC / 基軸通貨 / 変動相揚制 / 日米経済摩察 / 技術開発力
研究概要

われわれは、課題を次の2つの面から考察した。
第1は、国際的不均衡拡大の根源が、基軸通貨国=アメリカが近年のME技術革新・ハイテク産業の発展において日本に遅れをとり、自国の中枢産業の国際競争力を弱化させ、貿易収支・経常収支の大幅赤字を恒常化したことである。
第2は、アメリカが上の状況を放置したまま金融自由化を推進したため、金利・為替の変動のもとで国際的金融活動が投機的性格を強め、国際的不均衡と混乱をかえって拡大したことである。しかも、かかる不均衡をアメリカが国際的協調による為替操作で乗り切ろうとしたことは、不均衡を放置し拡大する結果となった。
さらに、課題申請時にはわれわれの計画に入っていなかった問題ー1991年度の湾岸戦争と東欧・ソ連社会主義の解体が出現したので、考察を追加した。
湾岸戦争はアメリカの国内産業の低迷、財政赤字・国際収支赤字をさらに深刻化した反面、アメリカの軍事力・政治力の強さによってドルを支える作用を果たし、国際的不均衡問題をかえって複雑化した。
地方、アメリカは自国の膨大な財政赤字と経常収支赤字問題を棚上げして、東欧・ソ連への経済的援助と市場経済化によって資本主義圏の拡大をはかろうとしているが、かかる経済援助や貿易・投資の拡大は、資本主義諸国における国際的不均衡を拡大する要因といえる。
変動相場制下での為替相場はますます国際政治・軍事によって左右されるようになり、為替相場の変化による国際的不均衡是正の機能はいまのところ麻痺しているといえる。基軸通貨国アメリカが国内産業の再生と財政収支・国際収支の均衡化を実現しないかぎり、国際的不均衡を是正することは因難である。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 井村 喜代子: "1980年代における日米経済関係と日本経済(続)" 『三田学会雑誌』(慶應大学). 84-2. 179-206 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 増田 寿男: "二つの現代資本主義論ー加藤栄一氏および馬場宏二氏の見解をめぐってー" 『経済志林』(法政大学). 59-2. 1-38 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田代 洋一: "Agricultural Protection and Trade Friction:Domestic Adjustment Probrems and new Adjustment Principles" 『エコノミカ』(横浜国立大学). 42-2. 1-8 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小西 一雄: "日本の金融大国化とドル体制" 奥田宏司編『ドル体制の危機とジャパンマネー』青木書店. 118-164 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北村 洋基: "日本経済と構造転換とその評価について" 『商学論集』(福島大学). 61-2. 43-62 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 増田 寿男: "アメリカ体制の危機の構造と矛盾" 柿崎繁ほか編『危機における現代経済の諸相』八朔社. 115-150 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢吹 満男: "リストラクチャリング概念の再検討" 柿崎繁ほか編『危機における現代経済の諸相』八朔社. 151-177 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平子 友長: "Die Modernisierung Japans und die Modifikation der Tradision" MESOTES:Zeitschrift fur philosophichen Ost-West-Dialog. 295-311 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoko IMURA: "Japan-U.S.Economic Relations and the Japanese Economy in 1980s" "Mita Gakkai Zasshi" (Keio Univ.). Vol.84,No.2. 179-206 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio MASUDA: "Two Theories of Contemporary Capitalism --The Viewpoints presented by Eiichi Kato and Koji Baba--" "Keizai Shirin" (Hosei Univ.). Vol.59,No.2. 1-38 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoichi TASHIRO: "Agricultural Protection and Trade Friction --Domestic Adjustment Problem and New Adjustment Principles--" "Economia" (Yokohama Kokuritsu Univ.). Vol.42,No.2. 1-8 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo KONISHI: "Financial Eminence of Japan and the US Dollar System" Koji OKUDA ed.,Crisis of US Dollar System and Japan Money Aoki Shoten. 118-164 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromoto KITAMURA: "Structural Conversion of the Japanese Economy and it's Evaluation" "Shogaku Ronshu" (Fukushima Univ.). Vol.61,No.2. 43-62 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio MASUDA: "Structure of the Pax Americana in Crisis and it's Paradox" Shigeru KAKIZAKI et al.ed.,Some Aspects of Contemporary Capitalism in Crisis Hassaskusha. 115-150 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio MASUDA: "A Consideration of Japanese Industrial Relations" "Keizai Shirin" (Hosei Univ.). Vol.60,No.3/4. 139-183 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuo YABUKI: "Reconsideration of the Concept of Restructuring" Shigeru KAKIZAKI et al.ed.,Some Aspects of Contemporary Capitalism in Crisis Hassakusha. 151-177 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomonaga TAIRAKO: "Die Modernisierung Japans und die Modifikation der Tradition --Kritik an Tominagas"Modernisierungstheorie"-- Mesotes" Zeitschrift fur philosophischen Ost-West-Dialog. No.3/1992. 295-311 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小西 一雄: "日本の金融大国化とドル体制" 奥田宏司編『ドル体制の危機とジャパンマネー』(青木書店). 118-164 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 北村 洋基: "日本経済の構造転換とその評価について" 福島大学『商学論集』. 61-2. 43-62 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 増田 寿男: "アメリカ体制の危機の構造と矛盾" 柿崎繁ほか編『危機における現代経済の請相』(八朔社). 115-150 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 増田 寿男: "「日本的労使関係」に関する一考察" 法政大学『経済志林』. 60-3・4. 139-183 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 矢吹 満男: "リストラクチュアリング概念の再検討" 柿崎繁ほか編『危機における現代経済の請相』(八朔社). 151-177 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 平子 友長: "Die Modernisierung Japans und Modifition der Tradition -Kritik an Tominagas“Modernisierungstheorie"-" Mesotes Zeitschrift for philosophischen Ost-West-Dialog. 3/1992. 295-311 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 井村 喜代子: "1980年代における日米経済関係と日本経済(続)" 三田学会雑誌(慶応大). 84ー2. 179-206 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 増田 寿男: "ニつの現代資本主義偏ー加藤栄一氏および馬場宏二氏の見解をめぐってー" 経済志林(法政大). 59ー2. 1-38 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] YOICHI TASHIRO 田代 洋一: "Agricultural Protection and Trade Friction:Domestic Adjustment Problems and New Adjustment Principles" 横浜国立大学経済学会 エコノミア. 42ー2. 1-8 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 矢吹 満男: "日米産業構造の変革" 三輪芳郎編 現代日本の産業構造. 青木書店. 30-53 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi