研究課題/領域番号 |
03302057
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
プラズマ理工学
|
研究機関 | 核融合科学研究所 |
研究代表者 |
飯吉 厚夫 核融合科学研究所, 所長 (70026178)
|
研究分担者 |
山崎 耕造 核融合科学研究所, 教授 (50115648)
藤原 正巳 (玉野 輝男) 核融合科学研究所, 教授 (10023722)
西田 靖 宇都宮大学, 工学部, 教授 (00005315)
山科 俊郎 北海道大学, 工学部, 教授 (40001193)
玉野 輝男 筑波大, プラズマ研究センター, 教授 (80236744)
佐藤 浩之助 核融合科学研究所, 助教授 (80023737)
井上 信幸 東京大学, 工学部, 教授 (60023719)
佐藤 徳芳 東北大学, 工学部, 教授 (40005252)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
15,100千円 (直接経費: 15,100千円)
1993年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
1992年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1991年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
|
キーワード | 核融合 / プラズマ / プラズマ科学 / 核融合科学 / 核融合炉工学 / 研究組織ネットワーク / 核融合プラズマ / プラズマ理工学 |
研究概要 |
世界の核融合の研究は、臨界プラズマの達成が可能となり、新しい段階を迎えようとしている。一方、我国の大学における核融合の研究は、核融合科学研究所の設立によって新たな展開を開始しつつある。このような時期にあたり、全国の大学の研究を核融合科学研究所を軸に有機的に連携し、研究成果の相互交換や比較研究を積極的に行い核融合分野の学問の体系化の努力を積極的に図ることは、極めて重要であると考えられる。本研究は、核融合理工学分野の体系化の具体的方策を検討し、その総合的な発展に資することを目的としたものである。 本研究課題は、核融合理工学全体の総合的体系化のために、いわゆる炉心プラズマ分野及び関連する炉工分野の研究者の強力な協力のもとに、学際的に進めた。但し、分野全体がかなり広範囲にわたるため、以下の会合をそれぞれの数回持ち、有機的に議論・検討を進めた。 (1)全体会合、(2)幹事会会合、 (3)分科会会合:3分科 Plasma Science(プラズマ科学) Fusion Science(核融合科学) Fusion Engineering(核融合炉工学) 3つの分科会に分かれての研究の動向調査と研究体制の両方の観点からの精力的な討論・まとめを行い、年度末に全体会合を開催し、核融合研究のネットワーク形成の意義と核融合研究の今後の進め方を明らかにした。最終年度にあたる平成5年度には、3分科の検討結果も含めた全体の成果報告書第一部「核融合研究の課題と展望」をまとめ、第二部「大学の核融合研究の進め方」(中間報告)も作成した。核融合研究の進め方に関しては、研究組織ネットワークに関連して更なる検討を進める予定である。
|