• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精密分子認識と精密反応制御のための結晶場の設計

研究課題

研究課題/領域番号 03303002
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 有機化学一般
研究機関愛媛大学

研究代表者

戸田 芙三夫  愛媛大学, 工学部, 教授 (50036232)

研究分担者 小林 啓二  東京大学, 教養学部, 教授 (50012456)
宮田 幹二  岐阜大学, 工学部, 助教授 (90029322)
境野 芳子  群馬大学, 教育学部, 教授 (70008142)
藤原 隆二  島根大学, 理学部, 教授 (10028847)
樋口 泰一  大阪市立大学, 理学部, 教授 (40046868)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
9,700千円 (直接経費: 9,700千円)
1992年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1991年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
キーワード包接結晶 / 不斉認識 / 光学分割 / アンモニウム塩 / ビスーβーナフトール / ビスフェナントロール / 水素結合 / キラルシフト試剤 / アンモニウム塩ホスト / ビス-β-ナフトール / 包接体結晶 / 固相反応 / ホストーゲスト錯体 / 不斉合成 / 不斉発現 / クリスタルエンジニアリング / 光学活性ホスト
研究概要

包接結晶中の不斉認識を利用する光学分割の研究は成功的であった。酒石酸から誘導したジオールホストは種々のキラルゲスト化合物の分割に有効であり、かなり万能の不斉認識剤であることが確認された。アセチレンジオール系ホストの不斉認識能はゲストの構造に依存するところが大きく、構造依存性が大きいと言う特徴を示した。この性質が分割に有利に働く事実も見出された。例えばジアセチレンジオールホストはプロスタグラニジンの合成原料であるヒドロキシシクロペンテノンの分割には無力であるが、上記ホストの2個のアセチレン基の間にパラ置換のフェニル基を挿入するとこの分割に極めて有効なホストに変った。又、ブルシンなどのアルカロイドがベンズヒドロール類の分割に有効であることが判明したことも優れた成果であった。最も興味深い成果はシンコニジンから誘導した四級アンモニウム塩がビスーβーナフトールやビスフェナントロールの分割に有効であるとの発見である。この包接結晶のX線構造解析結果は、アンモニウム塩の塩素陰イオンとフェノールの水酸基の間の水素結合が重要であることを示した。このような水素結合が包接結晶に重要な働きをしていることも大へん興味深いことである。
包接結晶中の不斉選択的な有機化学反応の研究においてもいくつかの価値ある成果が得られた。例えば、シクロヘキセノンやクマリンと光学活性ホストとの包接への光照射は、光学的に純粋な光二量体を与えた。又、アクリルアニリドの包接結晶への光照射は光学活性なジヒドロキノリノン誘導体を与えたが、この反応の不斉選択性もほぼ完全であった。シクロヘキセノンと光学活性ホストとの包接結晶にマイケル反応を行うとほぼ完全な不斉選択的マイケル付加反応が起こった。この反応は今後の発展が期待される優れたものである。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] Koichi Tanaka: "Selective Photodimerisations of Coumarin in Crystalline Inclusion Compounds" J.Chem.Soc.Perkin Trans.1. 307-307 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Tanaka: "Efficient Optical Resolution of Some Key Compounds of Prostaglandin Synthesis" J.Chem.Soc.Perkin Trans.1. 517-520 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Toda: "Photocyclisation of Phenylglyoxylamides as Inclusion Complexes with an Optically Active Host Derived from Tartaric Acid" J.Chem.Soc.Perkin Trans.1. 1461-1462 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Tanaka: "Control of the Stereochemistry in the Photocyclisation of Acrylanilides to 3,4-Dihydroquinolin-2(1H)-ones" J.Chem.Soc.,Chem.Commun.1053-1054 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mino Caira: "Complexation with Diol Host Compounds.Part 9.Structures and Thermal Analyses of Inclusion Compounds of trans-9,10-dihydroxy-9,10-dihydroanthracene with Acetonitrile" Thermochimica Acta. 205. 265-271 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Toda: "Inclusion Complexation of Cholestanol,Cholesterol,Sitosterol,Stigmasterol,and Ergosterol with Various Guests" Bull.Chem.Soc.Jpn.66. 320-323 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Toda: "Molecular Recognition in the Solid State" JAI Press Inc.(London), 195 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Toda: "Selective Reactions in the Solid State" Kodansha(Tokyo), 463 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Tanaka: "Selective Photodimerisations of Coumarin in Crystalline Inclusion Compounds" J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1. 307-307 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Tanaka: "Efficient Optical Resolution of Some Key Compounds of Prostaglandin Synthesis" J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1. 517-520 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Toda: "Photocyclisation of Phenylglyoxylamides as Inclusion Complexes with an Optically Active Host Derived from Tartaric Acid" J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1. 1461-1462 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Tanaka: "Control of the Stereochemistry in the Photocyclisation of Acrylanilides to 3,4-Dihydroquinolin-2-2(1H)-ones" J. Chem. Soc., Chem. Commun.1053-1054 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mino Caira: "Complexation with Diol Host Compounds. Part 9. Structures and Thermal Analyses of Inclusion Compounds of trans-9,10-Dihydroxy-9,10-dihydro anthracene with Acetonitrile" Thermochimica Acta. 205. 265-271 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Toda: "Inclusion Complexation of Cholestanol, Cholesterol, Sitosterol, Stigmasterol, and Ergaosterol with Various Guests" Bull. Chem. Soc. Jpn.66. 320-323 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Toda: "Molecular Recognition in the Solid State" JAI Press Inc. (London). 141-191 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Toda: "Selective Reactions in the Solid State" Kodansha (Tokyo). 423-475 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Tanaka: "Selective Photodimerisations of Coumarin in Crystalline Inclusion Compounds" J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1. 307-307 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Koichi Tanaka: "Efficient Optical Resolution of Some Key Compounds of Prostaglandin Sy nthesis" J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1. 517-520 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Fumio Toda: "Photocyclisation of Phenylglyoxylamides as Inclusion Complexes with an Optically Active Host Derived from Tartaric Acid" J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1. 1461-1462 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Koichi Tanaka: "Control of the Stereochemistry in the Photocyclisation of Acrylanilides to 3,4-Dihydroquinolin-2(1H)-ones" J. Chem. Soc.,Chem. Commun.1053-1054 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Mino Caira: "Complexation with Diol Host Compounds. Prart 9. Structures and Thermal Analyses of Inclusion Compounds of trans-9,10-dihvdroxy-9,10-dihydroanthracene with Acetonitrile" Thermochimica Acta. 205. 265-271 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Fumio Toda: "Inclusion Complexation of Cholestanol, Cholesterol, Sitosterol, Stigmasterol,and Ergosterol with Various Guests" Bull. Chem. Soc. Jpn.66. 320-323 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Fumio Toda: "Molecular Recognition in the Solid State" JAI Press Inc.(London), 195 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Fumio Toda: "Selective Reactions in the Solid State" Kodansha(Tokyo), 463 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] F.Toda,: "Optical Resolution of Amino Acid and Hydroxycarboxylic Acid Esters by Complexation with Optically Active Host Compounds: a Crystallographic Result" J.Chem.Soc.Perkin Trans.2. 1971-1975 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] F.Toda,: "Optical Resolution of Bicyclo〔2.2.1〕heptanone, Bicyclo〔2.2.2〕octanone, and Bicyclo〔3.2.1〕octanone Derivatives by Inclusion Complexation with Optically Active Host" J.Org.Chem.56. 7332-7335 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] F.Toda: "Efficient Resolution of Secondary Alcohols, Cyanohydrins, and Glycerol Acetals by Complexation with the Host Derived from Tartaric Acid" Tetrahedron Assym.2. 983-986 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] F.Toda: "A Novel preparation Method for Unsymmetrical Ethers by the Reaction of Cocrystal of Two Similarly Substituted Secondary Alcohols with Tolueneーpーsulphonic Acid in the Solid State" J.Chem.Soc.,Chem.Commun.1212-1213 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] S.A.Bourne: "Complexation with Diol Host Compounds.Part 7. Structure and Thermal Analysis of 1,2,2ーTetraphenylethaneー1,2ーdiol with Lutidine Guests" J.Chem.Soc.Perkin Trans.2. 1335-1341 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] D.R.Bond: "Complexation with Diol Host Compounds. Part 6. Structure and Dynamics of Enclathration by 1,1,6,6ーTetrapheylhexaー2,4ーdiyneー1,6ーdiol" J.Solid State Chem.92. 68-79 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] F.Toda: "Inclusion Compounds Vo1.4" Oxford University Press, 511 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi