研究課題/領域番号 |
03303011
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
応用生物化学・栄養化学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
杉本 悦郎 京都大学, 農学部, 教授 (50026522)
|
研究分担者 |
吉田 昭 名古屋大学, 農学部, 教授 (70035377)
野口 忠 東京大学, 農学部, 教授 (50011937)
菅野 道広 九州大学, 農学部, 教授 (70038181)
桐山 修八 北海道大学, 農学部, 教授 (00035396)
木村 修一 東北大学, 農学部, 教授 (70005586)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
17,900千円 (直接経費: 17,900千円)
1992年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
1991年度: 10,400千円 (直接経費: 10,400千円)
|
キーワード | 細胞分化・増殖 / 脂肪細胞 / 血中コレステロール / 食物繊維 / アポA-I / IGF-I / 膵消化酵素 / ゼノバイオティクス / セツバイオティクス / 血中コレステロ-ル / アボAーI / IGFーI |
研究概要 |
栄養現象を生命科学並びに分子生物学の観点から捉え研究を進めてきた。すなわち、細胞分化・増殖、発育時の遺伝子発現、消化・吸収の制御と内分泌、外分泌、神経系、生体防御系などに関わる生命現象の根本的な問題を対象とし、これらと摂食との関係を総合して新しい栄養学の基盤の確立に努め、以下のような成果を得た。脂肪細胞の分化・増殖に関して、脂肪組織中に前駆脂肪細胞の増殖を促す因子を発見すると共に、レチノイン酸が前駆脂肪細胞から脂肪細胞への分化を抑制する機構を研究し新知見を得た(杉本)。食塩嗜好、アルコール嗜好の研究においては、高血圧発症ラットをはじめ各種系統ラットにについて、塩とアルコール嗜好の差を明らかにした。動・植物タンパク投与で食塩嗜好の違いを見いだし、植物タンパク質にメチオニンを添加すると食塩嗜好が下がることを示した。またアルコールの摂取量はアルコールに含まれるアミノ酸の種類の影響を受けることを示した(木村)。食物繊維による血しょうコレステロール低下作用に盲腸の発酵作用が関与していることを明らかにした(桐山)。仔ラット小腸を用いた実験で、アポA-ImRNAレベル上昇に、食餌脂肪、神経、内分泌の関与を明らかにすると共に、食餌依存性と非依存性の因子が存在することを示した(菅野)。初代培養肝細胞を用いて、IGF-I合成と分泌に及ぼす培地中のアミノ酸の影響を解析し、必須アミノ酸によるIGF-Iや血清アルブミンmRNAの安定化を見いだした(野口)。CCK放出ペプチドが高タンパク質食で誘導されることを明らかにし、そのゲノムDNA5'上流域の転写制御に関わる領域の構造を解析した(伏木)。アスコルビン酸の欠乏による薬物代謝系酵素の低下機構を解析し、チトクロムP-450アポタンパクの遺伝子発現の面から検討した(吉田)
|