研究課題/領域番号 |
03303013
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
化学系薬学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
岩崎 成夫 東京大学, 分子細胞生物学研究所, 教授 (00013326)
|
研究分担者 |
佐藤 良博 共立薬科大学, 教授 (20050726)
山崎 幹夫 千葉大学, 薬学部, 教授 (70089598)
野副 重男 東北大学, 薬学部, 教授 (50013305)
藤多 哲朗 京都大学, 薬学部, 教授 (40027024)
, 他4名
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
11,300千円 (直接経費: 11,300千円)
1993年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
1992年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1991年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
|
キーワード | 医薬資源 / 微生物代謝物 / 生理活性 / 天然資源からの検索 / 活性誘導体 / 生物活性 / 作用機構 / 生合成 / 化学合成 |
研究概要 |
本総合研究は、新規な薬理活性物質の資源として確率が高く、且つ、利用上有利な微生物代謝産物を総合的・多面的に探索・研究するために組織され、本年度は以下の成果をあげた。 岩崎は、微小管系に作用する微生物代謝産物についての研究を進め、ウスチロキシン類を発見した。フォモプシン、ドラスタチン10、ウスチロキシン類のチューブリンに対する作用を明らかにした。藤多は、木材不朽菌の生産するペプチド性抗生物質群TS-B類の合成法を確立し、それらおよび誘導体のイオンチャンネル形成機構を推定した。野副は、担子菌子実体の抽出エキスより得られた抗腫瘍活性、グルタミン酸アゴニスト・アンタゴニスト活性を示す化合物の研究を進めた。山崎は、モノアミン酸化酵素阻害活性物質を子のう菌より探索し、合計15種の新化合物を得て、構造解明、構造活性相関の検討を行った。佐藤は、天然エストロゲンおよび各種誘導体の構造と微小管への作用をChinese hamster V79細胞を用いて調べ、それらの細胞毒性および構造活性相関を明らかにした。田中は、神経突起伸長物質ラクタシスチンを発見し新規分化誘導物質であることを明らかにし、また、新規gp120-CD4結合阻害剤イソクロモフィロンI,II、およびWK-3419Bを発見した。中川は、微生物由来の新規生物活性物質を発見した。また、ラクタシスチンの生合成経路を明らかにした。中田は、抗真菌剤ペンタマイシンおよび抗ウイルス、抗腫瘍活性を持つマイカラミドAの合成を目指し、重要合成中間体の立体選択的合成を達成した。長尾は、免疫抑制活性物質ISP-I全合成における各フラグメントA〜C前駆体の合成、および、B/C間の連結を完了した。また、A/C間の連結に有用なα置換セリン誘導体の不斉合成法を詳細に検討した。
|