• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生物圏保存地域における生物学的多様性の保全に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03304002
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 生態学
研究機関東京農工大学

研究代表者

小倉 紀雄  東京農工大学, 農学部, 教授 (30015127)

研究分担者 岩熊 敏夫  国立環境研究所, 生物圏環境部, 室長 (60124335)
中本 信忠  信州大学, 繊維学部, 教授 (40109202)
鈴木 邦雄  横浜国立大学, 経営学部, 教授 (30018048)
有賀 祐勝  東京水産大学, 水産学部, 教授 (10017022)
高井 康雄  東京農業大学, 農学部・総合研究所, 教授 (40011796)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1993年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1992年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード生物圏保存地域 / 生物学的多様性 / 大気降下物 / クロロフィルa / 大型土壌動物 / 底生動物 / 志賀高原 / 宮床湿原 / 赤井谷地湿原 / 生物生産量 / 植生図 / 土壌動物 / モニタリングステ-ション / 人間と生物圏(MAB)計画 / 国連環境開発会議
研究概要

生物圏保存地域における生物学的多様性の保存のため、志賀高原など湿原を中心として生態系の総合的な調査研究を行い、必要な対策の検討を行った。
1)信州大学志賀自然教育研究施設内で大気降下物を1月ごとに採取し、主要化学成分と多環芳香族炭化水素を測定した。硫酸イオンの年平均濃度は0.88mg/lで東京都府中市での値の1/2以下であった。多環芳香族炭化水素のなかで化石燃料の燃焼由来と考えられる9種類の合計は4.0〜15.1μg/m^2/月であり、府中に比べ1/3〜1/4程度であり、人間活動の影響の少ない地域の値を反映していた。
2)人間活動の影響を受けていない長池とホテル排水などの影響を受けている丸池、琵琶池で水質、プランクトンの調査を行った。表層のクロロフィルa濃度は長池で5月に2.7mg/m^3、8月に13.1mg/m^3であった。長池で出現した植物プランクトンの種類数は丸池、琵琶池より多く、多様性に富んでいた。
3)おたの申す平で大型土壌動物の調査を行った。1960年代後半に行われたIBPのさいの調査結果と比較すると、ヒメミミズ類が非常に少なくなった。これは台風の影響で大木が倒れ、風通しと陽当たりが良くなり、土壌が乾燥化したことが原因と考えられる。しかしコメツガ、オオシラビソの原生林では、ヒメガロアムシなど自然度の高い地域に生息している種が採取された。
4)比較のため福島県宮床湿原において底生藻類、底生動物の多様性について調査した。出現した藻類種は93種類で、そのうち珪藻類が65種類であり、現存量も90〜98%と圧倒的に多かった。また、24種類のユスリカ成虫が出現し、カユスリカ亜科が多くみられた。オオヤマユスリカ亜科の一種は新種であった。これらは貧栄養水域から富栄養水域に出現し、高層湿原の池沼の特性に近かった。

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (35件)

  • [文献書誌] S.UEDA,N.OGURA & T.YOSHINARI: "Accumulation of nitrous oxide in aerobic groundwaters" Water Res.27. 1787-1792 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.IWAKUMA,R.UENO & S.NOHARA: "Distribution and population dynamics of Chironoidae in Lake Yunoko,Japan" Jap.J.Limnol.54. 199-212 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.UENO,T.IWAKUMA & S.NOHARA: "The chironomid fauna in the emergent plant zone of Lake Kasumigaura,Japan" Jap.J.Limnol.54. 293-303 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.SAEKI & M.OKAZAKI: "Heavy metal accumulations in a semi-enclosed hypereutrophic system:Lake Teganuma,Japan Part 1" Water,Soil and Air Poll.69. 69-78 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中本忠信・坂井正: "緩速3過池で繁殖する糸状藻類とその有効利用" 水. 35. 29-34 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩熊敏夫,野原精一: "福島県宮床湿原の環境と生物について" 第39回日本生態学会大会構演要旨集. 48 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡崎正規,小倉紀雄: "土壌の事典(分担執筆)" 朝倉書店, 566 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.UEDA, N.OGURA & T.YOSHINARI: "Accumulation of nitrous oxide in aerobic groundwaters" Water Res.27. 1787-1792 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.IWAKUMA, R.UENO & S.NOHARA: "Distribution and population dynamics of Chironoidae in Lake Yunoko, Japan" Jap.J.Limnol.54. 199-212 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.OHTAKA & T.IWAKUMA: "Redescription of Ophidonais serpentina(Muller, 1773) (Naidiadae, oligochaeta) from Lake Yunoko, central Japan" Jap.J.Limnol.54. 251-259 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.UENO, T.IWAKURA & S.NOHARA: "The chironomid fauna in the emmergent plant zone of Lake Kasumigaura, Japan" Jap.J.Limnol.54. 292-303 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.SAEKI & M.OKAZAKI: "Heavy metal accumulations in a semi-enclosed hypereutrophic system : Lake Teganuma, Japan Part 1" Water, Soil and Air Poll.69. 69-78 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.SAEKI & M.OKAZAKI: "Heavy metal accumulations in a semi-enclosed hypereutrophic system : Lake Teganuma, Japan Part 2" Water, Soil and Air Poll.69. 79-91 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ueda,N.Ogura and T.Yoshinari: "Accumulation of nitrous oxide in aerobic groundwaters" Water Res.27. 1787-1792 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Z.Fuzhu,F.Zongwei and N.Ogura: "Chemical composition of precipitation in Zhenwushan,Chongqing China" Proc.China-Japan Symp.on Acid Deposition. 48-61 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Lai and N.Ogura: "An analysis of precipitation chemistry measurements in Tamagawa Area" Proc.China-Japan Symp.on Acid Deposition. 41-47 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 徐暁蕾,小倉紀雄: "中国・重慶地区における湖沼酸性化の現状" 水処理技術. 34. 3-6 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 中本信忠,坂井正: "緩速ろ過池で繁殖する糸状藻類とその有効利用" 水. 35. 29-34 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小倉紀雄: "楽しい化学の実験室(分担執筆)" 東京化学同人, 135 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小倉紀雄: "土壌の事典(分担執筆)" 朝倉書店, 566 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 中本 信忠: "富栄養湖の諏訪湖における高い一次生産力について" 生物科学. 44. 183-190 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中本 信忠: "緩速ろ過池のろ過閉塞指標としての標準化損失水頭と藻類" 日本水処理生物学会誌. 28. 7-16 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 平野 晃章,小倉 紀雄: "水質変動からみた湧泉の湧出機構推定の試み" 水利科学. 36. 63-79 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 呉 鐘敏,小倉 紀雄: "自然浄化機能としての野川における脱窒過程の役割" 水環境学会誌. 15. 909-917 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kato,N.Ogura: "Nitrate nitrogen in ground waters in the Kitatama area of Tokyo" Jpn.J.Limnol. 53. 265-272 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 欧陽 通,岡崎 正規,小倉 紀雄: "多摩川中流域における河川水および堆積物中の微量重金属濃度と影響" 人間と環境. 18. 52-60 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小倉 紀雄: "陸水の化学(分担執筆)" 学会出版センター, 184 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小倉 紀雄: "きれいな水をとりもどすために" あすなろ書房, 197 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Takada,H.Onda,T and Ogura,N.: "Distribution and sources of polycyclic aromatic hydrocarbons (PAHs) in Street dust from the Tokyo Metropolitan area." The Sci. Total Environ.107. 45-69 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaguchi,Y.Sato,H and Aruga,Y.: "Seasonal changes of organic carbon and nitrogen production by phot‐plankton in the esuary of River Tamagawa" Mar. Poll.Bull.23. 723-725 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Fang,J.Y. and Yoda,K.: "Climate and vegetation in China V" Ecol.Res.6. 113-125 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 岡崎 正規: "土壌酸性化プロセスと土壌中和能" 環境と測定技術. 10. 52-61 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 長野 敏英: "タイ国バンガ-地域におけるマングロ-ブ林の環境条件の測定" 日本生物環境調節学会. 29. 45-50 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamoto.N.: "Primary production by diurnal variation method in Lake Suwa" Rep. Suwa Hydrobiol.7. 91-97 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 小倉 紀雄、岡崎 正規、奥富 清 (分担執筆): "地球環境と自然保護" 培風館, 199 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi