研究課題/領域番号 |
03304053
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
放射線生物学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
佐々木 正夫 京都大学, 放射線生物研究センター, 教授 (20013857)
|
研究分担者 |
松原 升 横浜市立大学, 医学部, 教授 (40014120)
澤田 昭三 広島大学, 原爆放射能医学研究所, 教授 (60034625)
鈴木 文男 金沢大学, 薬学部, 助教授 (10019672)
小林 克己 高エネルギー物理学研究所, 放射光実験施設, 助教授 (20114077)
檜枝 光太郎 (桧枝 光太郎) 立教大学, 理学部, 教授 (20062656)
斉藤 眞弘 京都大学, 原子炉寒実験所, 助教授 (40027454)
星 正治 広島大学, 原爆放射能医学研究所, 助教授 (50099090)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
20,100千円 (直接経費: 20,100千円)
1993年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1992年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
1991年度: 9,100千円 (直接経費: 9,100千円)
|
キーワード | 低エネルギー放射線 / 放射線荷重係数 / 二次電子 / DNA切断 / 染色体異常 / 突然変異 / 光電吸收 / 超軟X線 / 光電吸収 / 軟X線 / 中速中性子 / 生物学的効果比(RBE) / 光子活性化療法 / 特性X線 / 放射光 / 核分裂中性子 / 体細胞突然変異 / K殻吸收端 |
研究概要 |
低エネルギー放射線は放射線の生物作用の基礎過程の解明の強力な武器となるとされているが、従来より適当な線源がないことから生物実験のデータがなく、放射線の生物作用の理論的解明や人体影響評価の障害となっていた。本研究は、最近利用可能となってきた単色軟X線やエネルギーを制御された低エネルギー中性子を駆使して生物効果の定量解析から放射線の生物作用の基礎過程の解明を目指してきた。プラスミドDNAの分子解離は、乾燥系では構成原子のエネルギー吸收で説明できるが、水溶液系では二次電子の寄与が重要であることが分った。このことは、イ-ストの突然変異やマウス培養細胞の染色体突然変異でもリン原子の内殻電離を利用した実験からも実証された。さらに、低エネルギーX線の場合、分子濃度と共に効果が上昇することは光電吸收によるオージェ電子の寄与が増えることを意味する。X線造影剤の決素を標的とした実験から決素原子の共鳴吸收が染色体異常を上昇させることが証明され、がん治療としての光子活性化療法の可能性を示す。IMeV前後の高速中性子は細胞死、突然変異、がん化に関して高い生物効果を示すが中性子フィルターを使って20keV前後まで減速しても生物効果は変らないことが明らかとなった。この結果は、低エネルギー中性子の放射線荷重係数の再検討を迫る。事実、原爆被曝者での突然変異頻度は広島と長崎とで異なり、広島原爆における低エネルギー中性子の生物効果を無視できないことを裏付ける結果も得られた。わが国におけるエネルギーを制御した低エネルギー領域のX線・中性子の生物照射場の開発は世界に一歩先んじており、得られた成果にはこの分野における先導的なものが多い。
|