• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

患者中心の医療をめぐる学際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 03305012
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 広領域
研究機関京都女子大学

研究代表者

星野 一正  京都女子大学, 宗教文化研究所, 教授 (80111962)

研究分担者 木村 利人  早稲田大学, 人間科学部, 教授 (80195388)
唄 孝一  北里大学, 医学部, 教授 (20086961)
中谷 瑾子  大東文化大学, 法学部, 教授 (40050950)
青木 清  上智大学, 理工学部, 教授 (70101029)
藤井 正雄  大正大学, 文学部, 教授 (30054638)
南 裕子  兵庫県立看護大学, 学長 (70094753)
桑木 務  中央大学, 名誉教授, 日本大学大学院講師 (80054899)
江見 康一  帝京大学, 経済学部・経済研究所長, 教授 (30017652)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
13,000千円 (直接経費: 13,000千円)
1993年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1992年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1991年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワード生命倫理学 / バイオエシックス / インフォームド・コンセント / 脳死臓器移植 / 終末期医療 / 尊厳死・安楽死 / 先端生殖医療技術 / 遺伝子診断・遺伝子治療 / 脳死・臓器移植 / 患者の意思 / タ-ミナルケア / 臨床看護研究 / 告知 / ビハ-ラ / ホスピス / インフォ-ムドコンセント
研究概要

文部省科学研究総合A研究班として『患者中心の医療をめぐる学際的研究』というテーマのもとに、平成3年度からの3ヵ年間、専門を異にしながらもバイオエシックス(bioethics)の観点から研究をしている十名の共同研究者と共に研究を進めてきた。単に医学・医療の面からの研究では解明されえない人にとって重要な問題について、宗教学、哲学、倫理学、法律学、医療経済学、生物科学の専門家に、医学、医療、看護などの医療関係者も加わった研究班員一同が集まって、異なる立場から議論をし、さらに既に発表されている文献資料の内容を分析検討し、現在の日本社会に適した生命倫理観を模索しつつ共同研究を積み重ねてきた。第一年度には、主に「人の死をめぐる諸問題」を、第二年度には、主に「人の生をめぐる諸問題」に焦点を合わせて研究をし、第三年度には、前年度から進行中の研究を総括的に見直し、必要な追加研究課題を絞って研究を纏めると共に、生と死の両面からの研究課題についても研究を行った。最近、わが国において議論の多い次のようなテーマ:臓器移植、脳死、植物状態,末期医療、がんの告知、自然死、尊厳死、安楽死、根治療法が未だにないエイズ、ホスピス・ビハ-ラ、体外受精・胚移植、凍結受精卵による体外受精、顕微授精、男女の生み分け、遺伝子診断を含む出生前診断・遺伝子治療、人工妊娠中絶などすべて検討された。各年度ごとに上智大学7号館の特別会議室で開催してきた当研究班の公開討論会の第3回目は、平成6年1月23日に開催され、「研究班の研究経過報告」に次いで「医療経済の立場から」「法学の立場から」「生命科学の立場から」「遺伝をめぐるバイオエシックス」「生命維持治療の放棄をめぐる自己決定とその代行」「宗教の立場から」「臨床の立場から」の順で研究発表と質疑応答があり、最後に「総合自由討論」が行われた。今回は、3か年の研究を基にしての討論であっただけに、多数の一般参加者とも熱気溢れる討論が行われ、好評であった。

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (158件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (158件)

  • [文献書誌] Kazumasa HOSHINO: "Telling the Truth and Decision Making in the Context of the Family:Two Issues in Japanese Bioethics" Medical Encounter. 10(3). 12-13 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星野一正: "インフォームド・コンセント-その発生から現状まで" 看護. 46. 153-161 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星野一正: "生命倫理の観点からみたエイズ問題" 百万遍通信. 31. 4 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星野一正: "エイズ対策としての普遍的予防策(Universal Precaution)の勧め" 京都女子大学宗教文化研究所国際バイオエシックス研究センター ニューズレター. 11. 1-5 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星野一正: "治療中の患者にエイズを感染させない普遍的予防策" 時の法令. 1466. 4-5 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星野一正: "脳死者の死亡時刻" 時の法令. 1488. 2-3 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星野一正: "(分担執筆)「最善を尽くして毎日を生き抜く努力」青少年へ贈る言葉 わが人生論 京都編(下)" 文教図書出版, 215 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星野一正: "(分担執筆)「生命倫理をめぐる諸問題 医療における心とことば(日本医師会企画" 中央法規出版株式会社, 167 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HOSHINO,Kazumasa: "Telling the Truth and Decision Making in the Context of the Family : Two Issues in Japanese Bioeethics." Medical Encounter. 10(3). 12-13 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HOSHINO,Kazumasa: "Informed Consent - From Its Birth to the Current Status." Nursing (Kango). 46. 153-161 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HOSHINO,Kazumasa: "Bioethical Issues with Regard to AIDS." Hyakumanben News. 31. 4 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HOSHINO,Kazumasa: "Recommendation of Universal Precaution as Adequate Measure against AIDS." Kyoto Women's University International Bioethics Research Center Newsletter. 11. 1-5 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HOSHINO,Kazumasa: "Universal Precaution Preventing Infection with AIDS to Patientsin Treatment" Current Laws and Ordinances (Toki no Hosei). No.1466. 4-5 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HOSHINO,Kazumasa: "The Time of Death of Brain-dead person." Current Laws and Ordinances (Toki no Hosei). No.1468. 2-3 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HOSHINO,Kazumasa: Daily Endeavors to Live with One's Best - My View of Life TYOTO Edition. Bunkyo Tosho Publishers, Kyoto, 215(173-175) (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HOSHINO,Kazumasa: Heart and Expression in Healthcare in "Various Issues in Bioethics". Chuo Hoki Publishers, Ltd., 167 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAZUMASA HOSHINO: "LEGAL STATUS OF BRAINDEATHIN JAPAN:WHYMANY JAPAESE DO NOT ACCEPT“BRAIN DEATH"AS DEFINITION OF DEATH" Bioethics. vol.7 No.2. 234-238 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 星野 一正: "終末期医療における患者本人の意思の重さ" 京都女子大学宗教・文化研究所 国際バイオエシックス研究センター ニュズレター. 第8号. 1 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 星野一正: "死の迎え方における患者本人の意思の重さ" 時の法令. 第1448号. 2-3 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 星野一正: "安楽死はオランダに学べ" 文芸春秋. 71巻第5巻. 334-341 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 星野一正: "患者が望む医療のあり方" 病院. vol.52 No.5. 406-408 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 星野一正: "患者の意思の尊重" 日本歯科医師会雑誌. vol.46 No.2. 42-43 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 星野一正: "特集患者の意思の尊重-バイオエシックスの見地より インフォームド・コンセント-特に日本になじむあり方" ターミナルケア. vol.3 No.3. 186-189 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 星野一正: "特集患者の意思の尊重-バイオエシックスの見地より 積極的安楽死の現状と日本での問題点" ターミナルケア. vol.3 No.3. 205-209 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 星野一正: "癌告知のむずかしさ" 弘大しらぎく. 第31号. 2-3 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 星野一正: "オランダ議会下院で可決された安楽死の違法性阻却のガイドライン" 時の法令. 第1450号. 4-5 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 星野一正: "オランダにおける安楽死の法的現状" 日本医事新報. 第3606号. 95-96 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 星野一正: "ビハーラ現状と課題 58 先端医療におけるターミナルケア" 宗報(本願寺出発社). 第333号. 8-11 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 星野一正: "エイズ問題の難しさ" 時の法令. 第1452号. 2-3 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 星野一正: "特集看護と生命倫理の現在 倫理委員会における看護婦の役割" 看護学雑誌. vol.57 No.7. 594-597 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 星野一正: "患者の人権をめぐる諸外国の事情" 医療'93. vol.9 No.9. 46-51 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 星野一正: "「安楽死」はオランダに学べ 安楽死先進国オランダに学ぶ“死に方の研究"" 京大自粛. 第32号. 34-41 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 星野一正: "遺伝子治療時代への幕開け" 京都女子大学宗教・文化研究所 国際バイオエシックス研究センター ニューズレター. 第9号. 1 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 星野一正: "尊重されるにすぎない患者の医師" 時の法令. 第1454号. 4-5 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 星野一正: "遺伝子治療の時代への突入" 時の法令. 第1456号. 2-3 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 星野一正: "先端生殖技術による人間のクローニング" 時の法令. 第1458号. 4-5 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 星野一正: "共同研究死生観をめぐるバイオエシックス Bioethical Considerations on the View of Life and Death" 宗教・文化研究所だより. 第11号. 5-6 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 星野一正: "尊重されるに過ぎない患者の医師" 京都女子大学 宗教・文化研究所 国際バイオエッシクス研究センター ニューズレター. 第10号. 1 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 星野一正: "男性同性愛は遺伝するのか" 時の法令. 第1460号. 2-3 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 星野一正: "カナダ最高裁、医師による自殺幇助拒否の判決" 時の法令. 第1462号. 4-5 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 星野一正: "再び、ヒトのクローニング問題化す" 時の法令. 第1464号. 2-3 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 星野一正: "インフォームド・コンセント-その発生から現状まで" 看護. vol.46 No.1. 153-161 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 星野一正: "生命倫理の観点からみたエイズ問題" 百万遍通信. 第31号. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 星野一正: "エイズ対策としての普遍的予防策(Universal Precaution)の勧め" 京都女子大学宗教・文化研究所 国際バイオエッシクス研究センター ニュズレター. 第11号. 1 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 星野一正: "治療中の患者にエイズを感染させない普遍的予防策" 時の法令. 第1466号. 4-5 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 星野一正: "脳死者の死亡時刻" 時の法令. 第1468号. 2-3 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 星野一正: "終末期医療における患者の医師" 「現代のことば」 京都新聞(平成5年4月22日 夕刊). (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 星野一正: "エイズ患者をめぐる社会的対応" 「現代のことば」 京都新聞(平成5年6月3日 夕刊). (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 中谷瑾子、星野一正: "時論-脳死時刻を初回判定時とするイタリア臓器移植法" 日本医事新報. 第3634号. 95-100 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 中谷瑾子: "諸外国にみる生殖医療療技術と法律" 生殖医病技術の進歩と生命倫理. 56-68 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 中谷瑾子: "ニュージャージー州の死亡宣告と脳死論議のゆくえ-動き出した「臓器移植法(仮称)案」提案を参考にして" 大東法学. 3. 63-95 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 青木清: "環境問題と生態学" 生命科学. 3. 79-81 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 唄孝一: "医事法学者は医療のために何ができるか" ジュリスト. No.1033. 58-67 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 唄孝一: "老人の財産に関する法律行為の研究" 長寿科学総合研究平成4年度研究報告. 6. 46-49 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 福間誠之: "脳死状態になった子供の死をどうしても受け入れられない家族へのケアをどう進めるか" ナースプラン. 3. 32-41 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 福間誠之: "201Tl-SPECTによる脳腫瘍の鑑別診断" 脳神経外科速報. 3. 969-972 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 福間誠之: "「臓器摘出に関する法律(試案)」および「要望書」とその趣旨" 医療'94.

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井正雄: "期待される仏教の役割" 大正大学研究論叢. 2. (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 江見康一: "日本文化と生存科学との対話" 生存科学. vol.4. 157-175 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 江見康一: "日本の医療費構造" 興和医報. No.152. 79-81 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 江見康一: "米国研究者の見た日本の医療" 興和医報. No.153. 64-65 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 江見康一: "国民経済と医療経済" 医療'94. vol.10. 76-79 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 江見康一: "社会保障のリストラ構想をどう集約するか" 総合社会保障. vol.32. 42-43 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 江見康一: "「93年度経済白書」を読んで" 公済時報. vol.44. 2-9 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 木村利人: "先進医療とバイオエッシクス" 人工臓器1993. 年鑑. 7-12 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 木村利人: "医師・患者双方の意識改革なしにインフォームド・コンセントは進まない" 日本の論点'94. 年鑑. 386-391 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 木村利人: "いのちを豊かに生きるため-バイオエッシクスの展開と作業療法-" 長野県作業療法士会学術誌. 第11号. 3-12 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 木村利人: "安楽死の法制化運動-欧米と日本との違い-" 国際BIOETHICS NETWORK NEWSLETTER. No.10. 1 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 木村利人: "人間を対象とする生命・医科学研究のための国際的倫理ガイドライン作成の背景" 国際BIOETHICS NETWORK NEWSLETTER. No.12. 10 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 星野一正: "(分担執筆)「医療の倫理」(書名)WIBA'93" 日本医療企画, 1126 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 編著 星野一正: "INTERNATIONAL BIOETHICS SYMPOSIUM SERIES 5 倫理委員会のあり方" 蒼穹社, 181 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 星野一正: "(分担執筆)「遺伝医学における生命倫理の歴史」(書名)ヒト・ゲノム研究と社会" ユバイオス倫理研究会, 238 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 編著 星野一正: "INTERNATIONAL BIOETHICS SYMPOSIUM SERIES 6・7 環境と生命倫理" 蒼穹社, 344 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 星野一正: "(分担執筆)「最善を尽くして毎日を生き抜く努力」(書名)青年に贈る言葉わが人生論 京都編(下)" 文教図書, 215 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 中谷瑾子: "刑法基本講座-臓物罪の本質と臓物の意義" 法学書院, 358 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 中谷瑾子: "医療における心とことば-リビングウィルとDNR-" 中央法規出版, 296 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] KIYOSHI AOKI: "Ethical Dilemmain Health and Debelopment" Japan Scientific societies press CRC Press, 335 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 唄孝一: "(分担執筆)(書名)NEUROSURGEONS 第12回日本脳神経外科コングレス講演録" 日本脳神経コングレス(株)サイメッド・パブリケーションズ, 394 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 唄孝一: "(分担執筆)(書名)医と法 第1回医学会特別シンポジウム" 日本医学会 共和企画通信, 125 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 唄孝一: "(分担執筆)(書名)生殖医療技術の進歩と生命倫理" 92 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 福間誠之: "(分担執筆)第8章「終末期患者の心理」(書名)医療の人間学 入院患者の心理" 講談社, 131-148 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 福間誠之: "(分担執筆)「髄液検査、脳波検査、核医学検査」 (書名)新検査マニュアル" 照林社, 152-155,168-170 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井正雄: "(分担執筆)「ターミナルケアと仏教」 (書名)救済の論理と心理" ノンブル社, 18 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] RIHITO KIMURA: "Ethics & Reserch on Human Subjects" CIOMS/WHO(Geneve), 228 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kazumasa Hoshino: "The Ltaison Society for Ethics Committees of Medical Schools in Japan" Cambiidge Quarterly of Healthcare Ethiscs. 2. 179-181 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 星野 一正: "末期患者および家族への暖かい対応" 綜合臨牀. 41巻4号. 601-602 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 星野 一正: "医の倫理の歴史" 日本の眼科. 63巻5号. 647-672 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 星野 一正: "いのちの尊さと患者の意思の尊重ーインフォームド・コンセントをめぐってー" 北海道医報. 766. 16-27 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kazumasa Hoshino: "Historical Background on Bioethics in Medical Genetics" Human Genome Research and Society. 33 50-52 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 星野 一正: "国際バイオエシックス研究センターの活動" 宗教・文化研究所だより. 9. 6-7 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 星野 一正: "リビング・ウイル" 京都新聞夕刊1992年8月6日. 4 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 星野 一正: "いたわりの気持ち" 京都新聞夕刊1992年9月22日. 2 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 星野 一正: "肝移殖をめぐる最近のニュースーバイオエシックスの見地からー" 新医療. 19巻10号. 22-23 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 星野 一正: "患者中心のための医療の倫理" 薬事新報. 1715. 39-42 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 星野 一正: "生きるということ" 京都新聞夕刊1992年11月20日. 2 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kazumasa Hoshino: "Commentary:Bioethical Comments on Segre's Paper Concerning Partial Liver Transplantation from Living Donors" Cambridge Quarterly of Healthcare Ethics. Vol.1No.4. 317-320 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 江見 康一: "人間と環境と経済ー生存科学へのすすめ・序説" 生存科学. 3巻1号. 7-21 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 江見 康一: "生活大国実現への課題(1)" 物価資料. 773. 10-11 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 江見 康一: "生活大国実現への課題(2)" 物価資料. 774. 22-23 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 江見 康一: "生活大国実現への課題(3)" 物価資料. 775. 16-17 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 江見 康一: "生活大国実現への課題(4)" 物価資料. 776. 32-33 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 江見 康一: "生活大国実現への課題(5)" 物価資料. 777. 12-13 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 星野 一正: "オランダにおける安楽死の現状" 京都新聞夕刊1993年2月27日. 2 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中谷 瑾子: "時論WHOヒト臓器移殖治療目的の臓器及び組織の使用ー国際的、国内的立法・規約及びその他の方途に関する考察(上)" 日本医事新報. 3549. 99-102 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中谷 瑾子: "時論WHOヒト臓器移殖治療目的の臓器及び組織の使用ー国際的、国内的立法・規約及びその他の方途に関する考察(下)" 日本医事新報. 3550. 95-98 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中谷 瑾子: "「臓器の摘出に関する法律」(試案)ー生命倫理研究会ーについて" ジュリスト. 1001. 52-69 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中谷 瑾子: "人工妊娠中絶と生育限界" 周産期医学. 22巻12号. 1660-1666 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中谷 瑾子,中谷 真樹: "痴呆患者の責任能力" 老年精神医学雑誌. 4巻2号. 123-127 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 江見 康一: "生活面に見る国際化の問題" ESP. 250. 60-64 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 江見 康一: "健康と家計の生涯設計" 季刊家計経済研究. 17-冬. 12-20 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 唄 孝一: "ニュージャージーのこころみと体験(1)" 法律時報. 64-8. 124-128 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 唄 孝一: "再び「生きる権利・死ぬ権利」について" 学士会会報. 797. 30-41 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 撃 孝一: "インフォームド・コンセントと透析医療" 臨床透析. 8-11. 1615-1621 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 星野 一正: "ファイナル・エグジット安楽死の方法安楽死についてーわが国の場合" 徳間書店, 8 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 星野 一正: "京都フォーラム講演集共生と循環の思想を求めて医療を巡る価値観の多様性と新しい生命倫理学" NHK出版, 10 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 星野 一正: "患者の権利を学ぶために対談「自己決定と同意」" 医療人権センターCOML, 24 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 星野 一正: "INTERNATIONAL BIOETHICS SYMPOSIUM SERIES4人の死をめぐる生命倫理" 蒼穹社, 214 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井 正雄: "祖先祭祀の儀礼構造と民俗" 弘文堂, 636 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 桑木 務(編著): "哲学するこころみー哲学・倫理学の現代的意義ー" 北樹出版, (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 星野 一正: "現代用語の基礎知識1993バイオエシロクス用語の解説" 自由国民社, 4 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kazumasa hosino: "Bioethics Yearbook BIOETHICS IN JAPAN:1989-1991" Kluwer Academic Publishers., 9 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 唄 孝一: "「健康権」についての一試論:社会保障研究所編リーディングス日本の社会保障2医療所収" 有斐閣, 385 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 星野 一正: "地球環境誌上フォーラム医療における患者の意思の尊重をめぐる日本の現状" 京都フォーラム, 2 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 星野 一正: "生命の意味I告知の難しさとバイオエシックス" 思文閣出版, 20 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 星野 一正: "脳神経疾患治療のバイオエシックス" ブレインナ-シング. 7. 9-13 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 星野 一正: "出生に関する人為的関与の生命倫理学的考察" 周産期医学. 21. 353-355 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 星野 一正: "癌診療におけるインフォ-ムド・コンセント(座談会)" 癌治寮・今日と明日. 13. 5-15 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 星野 一正: "告知をめぐる医療倫理の問題" タ-ミナルケア. 1. 39-42 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 星野 一正: "医療の倫理ー今と昔" OTジャ-ナル. 25. 242-245 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 星野 一正: "北米の医療をめぐる倫理委員会の発祥" 新医療. 18. 146-147 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 星野 一正: "カナダにおける子どもの治療に対する診療拒否についての法的規制" タ-ミナルケア. 1. 422 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 青木 清: "脳死は人間の死かヒトの死か" 生存科学. 2. 43-45 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 唄 孝一: "医療技術の発展と法" 公法研究. 53. 1-25 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 唄 孝一: "人工生殖の比較法的研究" 比較法研究. 53. 2-6 105-116 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 福間 誠之: "脳死臨調の中間意見:ポイントはここだ!残された家族へのグリ-フワ-クを糸統的にアプロ-チできる体制づくりが必要" 月刊ナ-シング. 11. 52-53 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 福間 誠之: "医師へのタ-ミナル教育ーその必要性と教育目標ー" タ-ミナルケア. 1. 433-434 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井 正雄: "死の考え方ー仏教からみた死ー" 老年医学. 29. 10-12 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 利人: "Japan's Dilemna with the Definition of Death" KENNEDY INSTITUTE OF ETHICS JOURNAL. 1. 123-131 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 利人: "看護とバイオエシックスの発想ー患者の擁護者としてー" メディカル・ヒュ-マニティ. 6. 20-23 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 利人: "終末期医療における真実告知ー理念・歴史・問題点ー" タ-ミナルケア. 1. 23-26 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 中谷 瑾子: "WHOヒト臓器移植に関する指針" 日本医事新報. 3713. 91-94 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 中谷 瑾子: "答申と今後をこう見る" 医療'92. 8. 12-19 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 星野 一正: "(分担執筆)「バイオエシックス」(書名)『耳鼻咽喉科・頭頸部外科Mook』" 金原出版, 1-8 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 星野 一正: "(分担執筆)「望ましい医療の在り方とインフォ-ムド・コンセントの意義について」(書名)『今ある医療を考える』コムル医療フォ-ラム報告集" 医療人権センタ-COML(編), 118-124 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 星野 一正: "医療の倫理" 岩波書店, 250 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井 正雄: "(分担執筆)「現代の死と仏教者」(書名)『仏教の人間学ー現代教化論への試み』" すずき出版, 234-248 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井 正雄: "(分担執筆)「Buddhism and bioethics」(書名)『Theological Development in Bioethics』Bioethics Yearbook 1988〜1990" Kulumer Academic Publishers, 61-68 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井 正雄: "(分担執筆)「脳死と臓器移植ー生活仏教の立場からー」(書名)『「脳死」と臓器移植』" 朝日新聞社, 284-304 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井 正雄: "(分担執筆)「Note towards the Ideological Basis of Buddhist Bioethics」(書名)大正大学大学院論集16" 288-277 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井 正雄: "(分担執筆)「二十一世紀の高齢化社会に向けた提言ー宗教の視点からー」(書名)『思老教育の基本と課題』" 群書, 278-290 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 江見 康一: "(分担執筆)「診療報酬の基本問題」(書名)『社会保障年鑑』" 東洋経済新報社, (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 江見 康一: "(分担執筆)「第2章 健康と医療の経済学」・「解説」(書名)『医療保障』" (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 福間 誠之: "(分担執筆)「4.死とは。1)死の定義3)死の生物学的プロセス」(書名)『タ-ミナル・ケアのための心身医学』" 朝倉書店, 11-15 26-29 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 福間 誠之: "(分担執筆)「医学教育における医事法の位置」(書名)" 日本評論社, 102-105 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 利人: "(分担執筆)「Tiduciary Ralationships and the Medical Profession:A Japanese Point of View」(書名)『ETHICS,TRUST,AND THE PROFESSIONS Philosophical and Cultural Aspects』" GEORGETOWN UNIVERSITY PRESS Washington,D.C,235-245 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 利人: "(分担執筆)「Iurisprudence in Genetics」(書名)『Ethical Issues of Molecular Genetics in Psychiatry』" SpringerーVerlag Berlin Heidelberg, 157-166 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 利人: "(分担執筆)「Dasudpanische Forschungsprojekt」(書名)『Genomandlyse and Gentherapie』" SpringerーVerlag, 163-170 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 星野 一正: "(分担執筆)安楽死についてーわが国の場合(書名)FINAL EXIT" 徳間書店, 251-258 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi