• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

基礎科学教育における理科教科書の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 03306001
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究機関埼玉大学

研究代表者

竹内 正幸  埼玉大学, 名誉教授 (50008801)

研究分担者 浅井 冨雄  東京大学, 海洋研究所, 教授 (80025288)
土 隆一  静岡大学, 理学部, 教授 (60021929)
青木 淳一  横浜国立大学, 環境科学研究センター, 教授 (00092635)
小野 幹雄  東京都立大学, 理学部, 教授 (80087155)
水野 丈夫  帝京大学, 薬学部, 教授 (50011490)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
キーワード指導要領 / Minimum education / 自然教育 / 水圏の教育 / 地域別教科書 / 教育用語 / 情報教育 / 層序 / 海洋 / 天文 / 古生物
研究概要

本研究班は現在使用中の小学校、中学校、高等学校用の理科教科書、及び、現在編集中の教科書について検討した結果、より良い教科書作成のために、改善すべき多くの問題点を明らかにすることができたのでここに提言する。
1)指導要領のの内容の精選と重点化、また指導要領に付随する「指導書」、「指導要領解説」の`内容の取扱`は削除する方向で検討することを提言する。
2)小学校、中学校、高校の理科教育を通して、直線的あるいは螺旋的な一貫性ある教育システムを立案することが肝要である。
3)国民の必要最低理科教育の線引きをどこにするかにより、内容の編成、教科書の分割方法が左右される。これらを慎重に再検討し、系統化する必要がある。
4)探求活動を重視する新指導要領は高く評価する。しかし、現実には必要な時間、教科書に占める頁数に制限があることを考慮すると、探求活動の背景、過去の研究者の研究歴史等を加味しながら内容の精選をしなければならない。
5)均整のとれた自然科学教育が必要である。とくに自然を観察し、自然の面白さを知り、自然から学ぶという視点が、従来おろそかにされてきた。それら、生物分類、系統、形態等の多様性の教育、水圏の地学・生物の教育、地学の星や銀河系、宇宙についての学習等を充実することが緊急の課題である。
6)生物、地学ともに用語の解説的な記載、検討を必要とする用語が多く、列記した。
7)教科書を魅力ある、質の高いものにするためには、価格、頁数、カラー化をはじめ多くの制限項目を削減し、自由な造本製作をを可能にすることが重要である。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 土 隆一: "理学の今後の展望:特に地球科学の将来" 平成3年度大学ガイダンスセミナー(静岡市)報告書. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土 隆一: "太平洋の向う側では新第三記に何が起こったか" 学術月報. 44. 56-58 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村井 勇: "浅間火山博物館の開設から現在までの諸変化" 関東の博物館. 16. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹内 正幸: "生物の実験" 裳葦房, 403 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKEUCHI,M: SHOKABOU. EXPERIMENT OF BIOLOGY, 403 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土 隆一: "理学の今後の展望:特に地球科学の将来" 平成3年度大学ガイダンスセミナー(静岡市)報告書. (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 土 隆一: "太平洋の向う側では新第三記に何が起こったか" 学術月報. 44. 56-58 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 村井 勇: "浅間火山博物館の開設から現在までの諸変化" 関東の博物館. 16. (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内 正幸: "生物の実験" 裳葦房, 403 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 土 隆一: "理学の今継の展望:特に地球科学の将来" 平成3年度大学ガイダンスセミナ-(静岡市)報告書. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 土 隆一: "太平洋の向う側では新第三記に何が起こったか" 学術月報. 44. 52-58 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 村井 勇: "浅間火山博物館の開設から現在までの諸変化" 関東の博物館. 16. (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi