研究課題
総合研究(B)
近年の分子生物学の発展により、様々な生命現象の分子レベルでの解明が急速に進みつつある。分子生物学によって研究材料としての種の障壁が除去された半面、より研究に適した生物をモデルとした効率的で先端的な研究の重要性が増大しつつある。遺伝学・分子生物学・発生生物学などがよく発達し、独特の実験手法が多数開発されているキイロショウジョウバエ(Drosophila melanogaster)は、モデル系として特に優れたものの一つであり、遺伝子と突然変異体とを得ることによって、遺伝子機能を直接個体レベルで解析することが容易である。わが国でもショウジョウバエ分子生物学が大きく発展しつつあり、レベルの高い研究が随所で行われるようになった。しかし、量的には、未だ欧米に比べるべくもなく、さらなる活性化が望まれる。本研究では、このための方策について、主要なショウジョウバエ研究者などとの討議を行った。特に、若手研究者を中心に旧来の"Drosophila Meeting"の在り方を根本的に見直して、新しく「日本ショウジョウバエ研究会」に改組し、研究交流や、系統・技術・情報などの交換・提供などを通じてわが国のショウジョウバエ研究の質的・量的な充実を計ることが検討されつつある。本研究班は、このようなグル-プとの連絡を密接にとり、共同してわが国のショウジョウバエ分子生物学の発展に努めることとした。哺乳類などの遺伝子に相同なショウジョウバエ遺伝子を単離して、それらの欠損突然変異体を得るための普遍的な方法論の開発が望まれる。そのために、ショウジョウバエの転移因子であるP因子が染色体上の任意の位置に挿入した系統を多数作成し、PCR法やプラスミドレスキュ-法などで特定遺伝子座への挿入を検出する方法の確立を試みつつある。
すべて その他
すべて 文献書誌 (2件)