• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模・多種・多様の国文学データ形成方法の改善・拡張についての実用化のための研究

研究課題

研究課題/領域番号 03401010
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 国文学
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

新井 栄蔵  国文学研究資料館, 研究情報部, 教授 (90111070)

研究分担者 小川 靖彦  国文学研究資料館, 研究情報部, 助手 (10249922)
佐々木 孝浩  国文学研究資料館, 研究情報部, 助手 (20225874)
武井 協三  国文学研究資料館, 研究情報部, 助教授 (60105567)
中村 康夫  国文学研究資料館, 研究情報部, 助教授 (60144680)
松村 雄二  国文学研究資料館, 研究情報部, 教授 (10086689)
宮崎 修多  国文学研究資料館, 研究情報部, 助手 (30219761)
松方 純  宇宙科学研究所, 助教授 (70173820)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
14,500千円 (直接経費: 14,500千円)
1993年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1992年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1991年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
キーワードデータベース / 校正・修正 / 研究語彙 / 論文目録 / 共同入力 / 国文学研究者総覧 / 国文学データベース研究集会 / たて書き / 標題検索 / 執筆者検索 / 利用者語彙一覧 / 国文学語彙一覧 / 検索辞書 / 転換辞書 / 複合データ / 作業手順 / データ形成 / 業務工程 / 国文学デ-タ / 入力システム / ツ-ル / 画像処理 / デ-タベ-ス / 日本語エディタ- / 実用化 / 支援システム
研究概要

本研究は、3ヵ年に渡って、国文学という専門領域における、大規模かつ多種多様のデータ形成について行われた。その研究成果の概要は以下のごとくである。
1.国文学の研究語彙をコンピュータに入力し、その実用化のための基礎モデルを作成した。
2.日本語の文字データを、縦書きに表示するための実験を行った。
3.「国文学論文目録データベース」を拡張するため、執筆者データ入力のモデルを実験的に開発した。
4.「国文学論文目録データベース」のオンラインサービスの開始に伴い、次の研究と作業を行った。
(1)「国文学年鑑」の論文情報データを「国文学論文目録データベース」の論文情報データに仕上げるためのメンテナンス作業改善のための研究。
(2)国文学研究者語彙データ約10,000件についてのメンテナンス作業。
(3)執筆者名検索辞書に対して、新規発生執筆者名約2,000件についてのメンテナンス作業。
5.国文学関係のデータベースについて、統一的な校正・修正を行うための研究を行った。
6.国文学関係のデータベースを共同入力によって作成するための、使用文字などについての研究を行った。
7.国文学関係キーワードを抽出するための、語彙一覧を整備した。
8.「国文学研究者総覧」の研究と開発に着手した。
9.国文学関係のデータベース開発について、全国の研究者からの聞き取り調査を行った。
10.3回にわたり「国文学データベース研究集会」を開催した。

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi