• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CAIコースウェアの設計法の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 03401014
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 科学教育
研究機関東京工業大学

研究代表者

赤堀 侃司  東京工業大学, 教育工学開発センター, 教授 (80143626)

研究分担者 中山 実  東京工業大学, 教育工学開発センター, 助教授 (40221460)
清水 康敬  東京工業大学, 教育工学開発センター, 教授 (10016561)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
14,500千円 (直接経費: 14,500千円)
1993年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1992年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1991年度: 9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
キーワードCAI / コースウェア / 教授設計 / 教授法 / タスク分析 / システム設計 / 教育工学 / コースウェア設計法 / 教授方略 / グラフ理論 / ハイパーメディア / モデル化 / システム化 / 学習課題 / エキスパートシステム / コ-スウェア / 教授法略 / エキスパ-トシステム
研究概要

本年度は、中学校数学、理科、社会科の歴史にコースウェア設計手法を適用し、各教科の特性に応じたコースウェア設計法を確立した。
(1)教師の種々の教育方法(教授方略、方策)を反映したコースウェアの骨格が出力されるプロトタイプをパソコン上で作成した。
(2)数学では概念間の包含を重視する包含関係、理科と社会科の歴史では概念間の原因結果を重視する因果関係、実験等に見られる手順関係等の分類によって教科の特性を、研究協力者と共にその関係構造によって明らかにする仮説をたてた。これによって、各教科特性に応じたコースウェアの設計法を確立した。
(3)本研究で提案した方法は、結局学習内容の構造化と系列化の方法の提案である。グラフ理論を用いた本手法は、概念形成の方法やハイパーメディアの教材構造にも適用されることが分かった。本手法を用いてワークステーション上で実装し、その有効性を確認した。
(4)平成3年度、4年度、本年度で開発したモデル化とシステム化によるコースウェア設計法と、このコースウェア設計法の適用によるCAIコースウェアの評価などの結果をまとめ、報告書として刊行する。
以上のように、本年はシステム的な教授設計法(Instructional System Design)の手法を、コースウェアの設計法に適用した。この考え方の基本は、メリルやライゲルースの教授設計法にも見受けられるが、本研究の場合は、さらに数理的手法(グラフ理論の応用)を導入したことに新規性がある。本手法は、ハイパーメディアの設計にも応用されることが分かった。

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (73件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (73件)

  • [文献書誌] 赤堀侃司: "学習目標系統図の視覚的表示における交差数減少の一方法" 日本教育工学会論文誌. 15. 65-72 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤堀侃司: "中学校数学を事例にした学習課題の系列化" 日本教育工学会論文誌. 15. 57-71 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤堀侃司: "あいまいな教授方略を反映した学習課題系列の生成" 電子情報通信学会論文誌. J75-A. 362-370 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤堀侃司: "マルチメディア教材の効果的活用方法" 日本教材学会誌. 14. 5-8 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akahori,K.,Yokoyama,S.,Sakakibara,Y.: "Development of Software to Simulate the Appearance of the Moon and the Son and Its Use in Japanese Schools Overseas" J.of Sci.Educ.Japan. 16[3]. 105-114 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.SAKAMOTO and K.AKAHORI:"DEFINING DIFFERENT EDUCATIONAL ASPECTS OF HARDWARE AND CONFIGURATION VARIABLES;" United Nations Educational Sc entific and Cultural Organization(UNESCO),The ITEC Project. 33-36 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AKAHORI Kanji: "Measurement of Respondent's Confidence on Two-choice Problems Using Computer Simulation and Its Application in Education" Program of 22nd Annual Inter.Conf.of the Inter.Simulation & Gaming Assoc.(ISAGA'91). (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AKAHORI Kanji: "Analysis of Problem Solving Process Using computer Simulation Software" Proceedings of Int.Conf.of Multi-Media in Education and Training(ICOMMET'91). 75-78 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤堀侃司: "学習課題系列の教授方略の視覚的表示" 電子情報通信学会. ET90-134. 1-8 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤堀侃司: "多段グラフの交差数減少による学習目標系統図の作成" 日本教育工学会. JET91-1. 21-28 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤堀侃司: "教授方略推定による学習課題系列の分析" 日本科学教育学会 第15回年会. E-221. 431-434 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤堀侃司: "情報化社会の技術環境下における教授設計" 教育工学関連学協会連合第3回全国大会. JCET人CII-3. 697-700 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤堀侃司、坂元昂、吉江森男: "コンピュータ支援教育システムの概念に関する調査研究〜提示情報およびインターフェースと学習形態について〜" 日本科学教育学会、科教研報. Vol.6 No.1. 23-28 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤堀侃司、坂元昂、吉江森男、浅田匡、向後千春: "新コンピュータ支援教育システムの調査研究(1)" 教育工学関連学協会連合第3回全国大会. JCET医K1-1. 91-92 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤堀侃司: "三角グラフの性質とその教育利用" 日本教育工学会. JET91-4. 17-24 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤堀侃司: "三角グラフの性質を利用した教育データの視覚的表示" 電子情報通信学会. ET91-94. 39-46 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohtsuji,H.,Akahori,K.: "Changes of Scientific Concept Through Instruction of STS Education" Abstracts of STUE Symposium,in Tokyo. 70-71 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤堀侃司、伊藤裕美子: "シミュレーションソフトを用いた問題解決過程の特徴抽出" 日本教育工学会研究報告集. JET92-1. 55-62 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤堀侃司、渡辺恵一: "最適化問題の解法解アルゴリズムの比較と授業設計への適用" 電子情報通信学会教育工学技報. ET92-24. 21-28 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤堀侃司: "Reading Protocolによる図形文章の理解過程の分析" 電子情報通信学会教育工学技報. ET91-130. 27-32 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤久祥、赤堀侃司: "GSRと脈波の相関からみた提示情報の評価" 電子情報通信学会教育工学技報. ET92-70. 47-54 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤堀侃司、門田博司、星野孝雄、関幸一、波多野和彦、坂元昂: "マルチメディア教材の試作とその分析評価" 電子情報通信学会教育工学技報. ET92-78. 39-46 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤堀侃司: "Reading Protocolから抽出される図形文章の読み取り行動の特徴" 電子情報通信学会教育工学技報. ET92-93. 55-62 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤堀侃司: "分断的Reading Protocolによる文章理解過程の特徴分析" 日本認知科学会第9回年会論文集. 102-103 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤堀侃司、門田博司、波多野和彦、坂元昂: "マルチメディア型データベースの活用と評価(その2)" 日本教育工学会第8回年会論文集. 428-429 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤堀侃司: "メディアを活かした問題解決過程の研究方法" 日本教育工学会第8回年会論文集. 32-35 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisashi OTSUJI,Kanji AKAHORI: "Searching for Changes in Cognitive Structure:Applying the KJ Method to STS Instruction" J.Sci.Educ.Japan.17,[3]13. 3-143 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yusaku SEKI,Kanji AKAHORI,Takashi SAKAMOTO: "Using Key Words to Facilitate Text Comprehension" Educ.Technol.Res.16. 11-21 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AKAHORI Kanji: "ANALYSIS OF STUDENTS' COGNITIVE STRUCTURE OF SUBJECT CONTENTS" VII PACIFIC SCIENCE INTER-CONGRESS ABSTRACTS. 23. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Matsuda,K.Akahori: "INSTRUCTIONAL DESIGN FOR INFORMATICS EDUCATION IN JAPAN" VII PACIFIC SCIENCE INTER-CONGRESS ABSTRACTS. 159. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuaki SUZUKI,Masaru SAKAYAUCHI,Kanji AKAHORI: "A case study of motivational design:Multi-media courseware "The Secret of Aunt Mariko"" Proc.of Ann.Meeting of the Australian Assoc.for Research in Education. 101-112 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AKAHORI K.: "Problem Solving and Computer Assisted Learning" 中華民国第七回電脳補助教学検討会学術講演. 2-1-2-2 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AKAHORI K.: "Instruction and Multimedia" 中華民国第七回電脳補助教学検討会学術講演. 2-3-2-4 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小沢良男、赤堀侃司: "フィドバック枝数と交差数の同時減少とハイパーテキスト教材への応用" 電子情報通信学会技報. ET93-36. 53-60 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊東宏起、赤堀侃司: "入力の実時間測定によるアプリケーションソフトの操作性の評価" 電子情報通信学会技報. ET93-37. 61-68 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤堀侃司、中塚泰衡: "Concept mapの配置アルゴリズムの提案" 日本教育工学会研究報告集. JET93-2. 41-46 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤堀侃司、松尾理加: "Reading Protocol法の特徴と読み取り行動の特徴抽出への適用" 日本教育工学会研究報告集. JET93-2. 47-54 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤堀侃司、谷口すみ子、大林理南、杉村和枝: "授業のカテゴリー分析による日本語授業の特徴抽出" 日本語教育学会春季大会予稿集. 79-84 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木克明、坂谷内勝、赤堀侃司: "ARCSモデルによるCAI教材の動機づけ設計" 第30回日本視聴覚教育学会発表予稿集. 26-27 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂谷内勝、鈴木克明、赤堀侃司: "マルチメディア英語教育ソフトの開発" 第19回全日本教育工学教育研究協議会研究発表論文集. 183-188 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤堀侃司: "マルチメディアの学習効果と教育利用" 日本教育工学会第9回大会講演論文集. 2. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤堀侃司、高島秀之、菊山昭、飯田隆之: "ゲーム性のあるマルチメディア教育ソフトの開発と実践" 日本教育工学会第9回大会講演論文集. 66-69 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤久祥、赤堀侃司: "対話環境が利用者に与える情動的効果の分析" 電子情報通信学会技報. ET93-98. 59-66 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤堀侃司、小沢良男: "構造化手法とハイパーメディアへの適用" 日本教育工学会第9回大会講演論文集. 101-104 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯田隆之、赤堀侃司、東原義訓、余田義彦: "マルチメディア環境におけるグループウェアの開発と実践" 日本科学教育学会研究報告. Vol.8 No.4. 31-34 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤堀侃司: "学校教育とコンピュータ(NHKブックス)" 日本放送出版協会, 219 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤堀侃司(清水康敬編著、分担): "情報通信時代の教育" 電子情報通信学会編、コロナ社, 34 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akahori, K.: "A new method for reducing line crossing numbers on relation map of educational objectives." Japan J.of Edu.Tech.Vol.15. 65-72 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akahori, K.: "Learning task sequencing of school methematics." Japan J.of Educ.Tech.Vol.15. 57-71 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akahori, K.: "Effective utilization of multimedia as learning materials." Japan J.of Teaching Materials. Vol.14. 5-8 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akahori, K., Yokoyama, S., Sakakibara, Y.: "Development of Software to Simulate the Appearance of the Moon and the Son and Its Use in Japanese Schools Overseas." J.of Sci.Educ.Japan. Vol.16, No.3. 105-114 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.SAKAMOTO and K.AKAHORI: "Defining Different Educational Aspects of Hardware and Configuration Variables." UNESCO, The ITEC Project, Final Report of Phase 1.33-36 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akahori, K.: (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akahori, K.: Education on information and communication age. (ed. Shimiju). Corona publisher, (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisashi OTSUJI,Kanji AKAHORI: "Searching for Changes in Cognitive Structure" J.Sci.Educ.Japan.17[3]. 133-143 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yusaku SEKI,Kanji AKAHORI,Takashi SAKAMOTO: "Using Key Words to Facilitate Text Comprehension" Educ.Technol.Res.16. 11-21 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] AKAHORI Kanji: "ANALYSIS OF STUDENTS' COGNITIVE STRUCTURE OF SUBJECT CONTENTS;" VII PACIFIC SCIENCE INTER-CONGRESS ABSTRACTS. 23 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小沢良男,赤堀侃司: "フィドバック枝数と交差数の同時減少とハイパーテキスト教材への応用" 電子情報通信学会技報. ET93-36. 53-60 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 赤堀侃司: "学校教育とコンピュータ(NHKブックス)" 日本放送出版協会, 219 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 赤堀侃司: "教育実践と教育工学(編著)" ぎょうせい, 1-28 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 赤堀 侃司: "あいまいな教授方略を反映した学習課題系列の生成" 電子情報通信学会論文誌A、. J75-A. 362-370 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 赤堀 侃司: "マルチメディア教材の効果的活用方法、" 日本教材学会誌、. 14. 5-8 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Akahori,K,Yokoyama,S.,Sakakibara,Y.: "Development of Software to Simulate the Appearance of the Moon and the Son and Its Use in Japanese Schools Overseas" J.of Sci.Educ.Japan.16[3]. 105-114 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Akahori,K.,Takeya,M.,Kitagaki,I.,Yamashita,H.: "Instruction and Cognition Analysis Applying Fuzzy Decision(II)" Proceedings of 7th International Congress on Mathematical Education,in Canada,. 60 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 赤堀 侃司: "社会の変化に対応する教育" AV SCIENCE.205. 10-13 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 赤堀 侃司: "情報化に対応した授業改善" AV SCIENCE.207. 24-26 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 赤堀 侃司(編著),赤堀 侃司: "国際理解教育のキーワード" 有斐閣, 262 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 赤堀 侃司: "学習目標系統図の視覚的表示における交差数減少の一方法" 日本教育工学会論文誌、. 15. 65-72 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 赤堀 侃司: "中学校数学を事例にした学習課題の系列化" 日本教育工学会論文誌、. 15. 57-71 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 赤堀 侃司: "教授設計における学習課題の階層構造表示法;" CAI学会論文誌、. 7. 99-107 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] AKAHORI Kanji: "Hierarchical Structuring of Learning Tasks Using Hopfield Model" Proceedings of International Conference on Fuzzy Logic & Neural Networks. 811-814 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 赤堀 侃司(編著): "教育情報工学シリ-ズ2:教育情報工学の応用" コロナ社、, 158 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 清水 康敬(分担執筆:赤堀 侃司): "情報通信時代の教育(第2章:教授設計)" 電子情報通信学会, 186 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi