研究課題/領域番号 |
03402013
|
研究種目 |
一般研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
固体地球物理学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
玉木 賢策 東京大学, 海洋研究所, 助教授 (50188421)
|
研究分担者 |
石井 輝秋 東京大学, 海洋研究所, 助手 (80111582)
瀬川 爾朗 東京大学, 海洋研究所, 教授 (60013570)
小林 和男 東京大学, 海洋研究所, 教授 (10013559)
蒲生 俊敬 東京大学, 海洋研究所, 助教授 (70143550)
藤本 博己 (藤本 博巳) 東京大学, 海洋研究所, 助教授 (50107455)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
1992年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1991年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
|
キーワード | 中央海嶺 / データベース / 海洋地球物理 / 海洋地質 / デ-タベ-ス |
研究概要 |
研究成果は主として次の3つに分けられる。 (1)中央海嶺を研究するための地球物理データベースを完成した。本地球物理学データベースは、重力異常、海底地形、ジオイド、海底年代の全地球5分メッシュ格子点データおよび、海洋磁気異常の北大西洋、南大西洋、北東太平洋、南東太平洋、東インド洋のデータを含む。また、全世界地球物理航海観測値データベースもコンパイルを行った。さらに、これらのデータベースにアクセスするためのソフトウェアシステム、および、インバージョン・フォーワードモデリング手法によるデータ解析システムを作成した。これらのソフトウェアシステムのうち、本研究グループに著作権が完全に帰属するもについては、パブリックドメインソフトウェアとして配布できる体制を整えた。 (2)完成したシステムを使用して、中央海嶺とホットスポットの関係に関する集中的な研究を行った。その結果、従来考えられていたようにホットスポットが中央海嶺に影響を与えるだけでなく、逆に中央海嶺の存在がホットスポットの噴出形態に大きく影響を与えていることが明からになった。中央海嶺はホットスポットの噴出口として作用し、噴出活動を促進させ大規模な海嶺を形成させることが明らかになった。 (3)観測システムの開発としては、中央海嶺系における岩石を迅速にサンプリングするロックコアシステムの開発および実験に成功した。本ロックコアシステムにより中央海嶺における岩石採取密度を飛躍的に向上させできるため、従来にない精度で、海底岩石の採取を行うことが可能になった。また、地震活動、地殻熱流量などの海底長時間モニタリング技術開発に係わる基礎研究も実施した。
|