• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

構造帯の堆積岩・堆積岩源変成岩の化学的特徴とその堆積環境・生成条件に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03402018
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 地質学一般
研究機関名古屋大学 (1993)
愛媛大学 (1991-1992)

研究代表者

川邊 岩夫 (川辺 岩夫)  名古屋大学, 理学部, 助教授 (40127890)

研究分担者 小嶋 智  名古屋大学, 理学部, 助教授 (20170243)
足立 守  名古屋大学, 理学部, 教授 (10113094)
水野 篤行  愛媛大学, 理学部, 教授 (60181898)
榊原 正幸  愛媛大学, 理学部, 助教授 (80202084)
小松 正幸  愛媛大学, 理学部, 教授 (00018665)
竹下 徹  愛媛大学, 理学部, 助教授 (30216882)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
30,200千円 (直接経費: 30,200千円)
1993年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1992年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1991年度: 24,000千円 (直接経費: 24,000千円)
キーワード堆積岩 / 石灰岩 / 希土類元素 / 構造帯 / 石灰質片麻岩 / テトラド効果 / 深海マガンノジュ-ル / 領家変成岩
研究概要

本研究の目的は,構造帯の堆積岩・堆積岩源変成岩の化学的特徴,特に希土類元素(REE)の特徴,からその堆積・生成環境を調べようとするものである。そのためには,ICP-AES法によるREEの定量法を確立すること,堆積物・堆積岩・変成岩などの地質調査・試料採取ならびにその化学分析,現在の海洋性堆積物そのものの検討,堆積物生成過程でのREEの挙動を支配する素過程に対する考察,などが具体的課題となった。
平成3年の初年度の補助金によって,ICP発光分光分析装置(セイコーSPS-1500R型)を購入し,上記の実験的課題を検討する事が出来た。即ち,各種堆積物,堆積岩,変成岩中のREEのICP-AES分析法を確立し,本邦中・古生界の石灰岩・ドロマイト岩・石灰岩源変成岩やその他の変成岩類,先カンブリア代の堆積岩,現世生物性炭酸塩,深海マンガンノジュールなどについてそのREE・Yに着目した検討を行った。特に,本邦の構造帯の炭酸塩岩を化学的に分類し,その生成環境を堆定した。そして,この結果が,地質学・堆積学的に推定されてきている生成環境によく対応することを明らかにできた。この結果は本研究の大きな成果の一つである。同時に,希土類元素の自然界,とりわけ堆積物・堆積岩生成過程における挙動を支配する原理についても,テトラド効果の問題としてこれを追求し,従来からの考え方を根底から変更する重要な結果が得られた。そして,海洋における自生堆積物の形成に伴うREE・Yの挙動に関する実験的研究も試み,理論的研究を更に進める基礎を築いた。

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Kawabe,I.: "Lathanide tetrad effect in the Ln3+ ionic radii and refined spin-pairing energy theory." Geochem.J.26. 309-335 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柚原雅樹,川辺岩夫,小松正幸: "伊那領家帯の変成岩および花崗岩の希土類元素組成:花崗岩化作用の検討." 月刊地球. 14. 700-705 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakakibara,et al.: "Evidence for radiolarian chert xenoliths for post-Early Jurassic volcanism of the・・・・" J.Geol.Soc.Japan. 99. 831-833 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 榊原正幸 他: "四国三波川変成帯における中期中新世の熱変成作用" 地質学論集. 42. 279-296 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawabe,I.et al.: "Comparison of REE analyses of GSJ carbonate reference rocks by ICP-AES and INAA:Fission" Geochem.J.28(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Adachi,M.et al.: "The Okuhinotsuchi granitic mass in the South Kitakami terrane:pre-Silurian basement or・・・・" J.Mineral.Petrol.Economic Geol.88(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawabe, I.: "Lathanide tetrad effect in the Ln3+ ionic radii and refined spin-pairing energy theory." Geochem.J.vol.26,26. 309-335 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yhara, M., Komatsu, M.and Kawabe, I.: "REE abundances of Ryoke metamorphic rocks and granites in Ina area : possible granitization." Monthly Earth. vol.14. 700-705 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimura, T., Komatsu, M.and Iiyama, J.T.: "Genesiss of the lower crustal garnet-orthopyroxene tonalite (S-type) of the Hidaka metamaorphic belt, northern Japan." Trans.Roy.Edinburgh, Earth Sci.vol.83. 259-268 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komatu, M., Nagasa, M., Naito, K., Kanno, K.: "Reexamination of Funatsu shear zone." Monthly Earth. vol.14. 192-196 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakakibara, M.and Ohta, T.: "P/T path of Kamuikotan metamorphics." Monthly Earth. vol.14. 173-179 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakakibara, M., Hori, R.and Murakami, T.: "Evidence for radiolarian chert xenoliths for post-Early Jurassic volcanism of the Mikabu greenstones, Okuki area, western Shikoku, Japan." J.Geol.Soc.Japan. vol.99. 831-833 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakakibara, M., Komatsu, M., Takahashi, M., Osanai, Y.and Itaya, T.: "Middle Miocene thermarl event in the Sanbagawa metarmorphic belt." Mem.Geol.Soc.Japan. No.42. 279-296 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawabe, I., Inoue, T.and Kitamura S.: "Comparison of REE analyzes of GSJ carbonate reference rocks by ICP-AES and INAA : Fission and spectral interferences in INAA determination of REE in geochemical samples with high U/REE ratios." Geochem.J.vol.28, in press. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Adachi, M., Suzuki, K., Yogo, S.and Yoshida, S.: "The Okuhinotsuchi granitic mass in the South Kitakami terrane : pre-Silurian basement or Permian intrusives." J.Mineral.Petrol.Economic Geol.vol.88, in press. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kojima, S., Naka, T., Kimura, K., Mengal, J.M., Siddiqui, M.R.H.and Bakht, M.S.: "Mesozoic radiolarians from the Bagh Complex in the Muslim Bag area, Pakistan." Bull.Geol.Surv.Japan. in press. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawabe,I.et al.: "Comparison of REE analyses of GSJ carbonate reference rocks by ICP-AES and INAA:Fission and spectral interferences in INAA determinations‥" Geochem.J.28. (in press) (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 榊原正幸,小松正幸,高橋美千代,小山内康人,板谷徹丸: "四国三波川変成帯における中期中新世の熱変成作用" 地質学論集. 42. 279-296 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Adachi,M.et al.: "The Okuhinotsuchi granitec mass in the south Kitakami terrane:pre-silurian basement or Permian intrusives." J.Mineral.Petrol.Economic.Geol.88(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kojima.S.et al.: "Mesozoic radiolarians from the Bagh Complex in the Muslim Bag area,Pakistan." Bull.Geol.Surv.Japan. (in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 柚原 雅樹,川辺 岩夫,小松 正幸: "伊那領家帯の変成岩および花崗岩質岩の希土類元素組成:花崗岩化作用の検討" 月刊地球. 14. 700-705 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小松 正幸,長瀬 真夫,内藤 耕,管野 孝美: "船津シア・ゾーンの再検討" 月刊地球. 14. 192-196 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kawabe,I.: "Lanthanide tetrad effect in the Ln^<3+> ionic radii and refined spinーpairing energy theouy" Geochem.J.(nov.7.1991).

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Shimura,T.: "Genesis of the lower crustal GrtーOpx tonalite(Sーtype)in The Hidaka Metamorphic Belt,northern Japan." Trans.Roy.Soc.Edinburgh.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi