• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本古典文学作品フルテキストデータベースのためのデータ記述文法に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 03402051
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 情報学
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

安永 尚志  国文学研究資料館, 研究情報部, 教授 (20017411)

研究分担者 原 正一郎  国文学研究資料館, 研究情報部, 助教授 (50218616)
中村 康夫  国文学研究資料館, 研究情報部, 助教授 (60144680)
武井 協三  国文学研究資料館, 研究情報部, 助教授 (60105567)
松村 雄二  国文学研究資料館, 研究情報部, 教授 (10086689)
佐竹 昭廣  国文学研究資料館, 館長 (10025025)
岡 雅彦  国文学研究資料館, 文献資料部, 教授 (20044729)
新井 栄蔵  国文学研究資料館, 研究情報部, 教授 (90111070)
小山 弘志  国文学研究資料館, 館長 (90012179)
堀 浩一  東京大学, 先端科学技術研究センター, 助教授 (40173611)
研究期間 (年度) 1991 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
28,000千円 (直接経費: 28,000千円)
1994年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
1993年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
1992年度: 7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
1991年度: 8,300千円 (直接経費: 8,300千円)
キーワードKOKINルール / 古典テキスト / フルテキストデータベース / テキストデータ記述文法 / SGML / 電子化テキスト / CD-ROM / 日本古典文学データベース / 本文データベース / データ記述文法 / 古典文学 / 噺本大系 / フルテキスト / 日本古典文学作品本文データベース / データ型定義 / DTD / 国文学研究資料館 / 構造化全文データベース / 本文デ-タベ-ス / 日本古典文学作品本文デ-タベ-ス / デ-タ記述文法 / デ-タ型定義 / 構造化全文デ-タベ-ス
研究概要

KOKINルールと呼ぶデータ記述文法を開発した。これにより、日本古典文学の全般的な作品のテキストのデータ記述の枠組を定義した。KOKINルールは3規則から成る。すなわち、KOKINルール♯1は、国文学作品の作品構造及び文体構造の定義を行う。韻文、散文、戯曲の文体毎に、さらに細かくジャンル対応に、TTD(Text-data Type Descripition)を定義する。TTDはSGMLのDTDにほゞ同等である。KOKINルール♯2は、日本語の特有な表記のためのデータ記述である。原文は本文と傍記から成るとする。傍記はテキストであるが、本文に対する付随的な情報と考え、意味を考えない(例えば、読み、振り漢字、校異註、参照等の区別をしない)。KOKINルール♯3は分かち書きを行い、品詞情報や各種属性情報を付加するための規則である。付加価値づけと呼んでいる。
KOKINルールに基づき、岩波書店刊行「日本古典文学大系」の全作品約600について、データ記述を行い、ホストコンピュータに本文データベースとして登録した。また、東京堂出版刊行「噺本大系」全20巻、正保版本歌集「二十一代集」を対象に、記述の精緻化を進め、KOKINルールを完成した。これらの研究成果は国際会議にも発表し、高い評価を得た。また、国際的なデータ流通のための、SGMLやTEIとの連携を進め、二十一代集のSGML化を進め、完成した。とくに、SGMLとKOKINルールとの機能互換性を検証し、評価した。
一方、研究者のデータ利用環境の進展のため、SINETやCD-ROMによるデータ流通の技術開発を進め、実現した。とくに、国際接続による海外からのデータ利用を進め、インターネットによる接続を可能にした。CD-ROMは噺本をサンプルとして、ワークステーション、パソコン用にシステムも含めて、作成し、専門業者との共同研究を行い、製品レベルのシステムの開発に成功した。

報告書

(5件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] 安永尚志: "日本古典文学データベース形成とデータ記述文法" 情報処理学会. CH-8-4. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yasunaga: "Data Description Rule and Fulltext Database for Japanese Classical Literature" ALLCACH. 92. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hara,H.Yasunaga: "On the Fulltext Database of Japanese Classical Literature" ALLCACH. 93. 61-64 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安永尚志: "日本古典文学の本文データベース" 情報処理学会. 35.7. 942-950 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安永尚志: "国文学研究とコンピュータ" 言語処理学会. (発表予定). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hara,H.Yasunaga: "On the Text Based Database for Public Data Service" ALLCACH. 95(発表予定). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yasunaga: "Data Description Rule and Database on the Japanese Classical Literature" J.Information Processing. CH-8-4. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yasunaga: "Data Description Rule and Fulltext Database for Japanese Classical Literature" ALLCACH-92. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hara, H.Yasunaga: "On the Fulltext Database for Japanese Classical Literature" ALLCACH-93. 61-64 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yasunaga: "The Fulltext Database for Japanese Classical Literature" J.Information Processing. 35.7. 942-950 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yasunaga: "Japanese Literatury Research aided by Computer" J.Linguistic Processing. (to be appeared). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hara & H.Yasunaga: "On the Text Based Database for Public Data Service" ALLCACH-95. (to be appeared). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安永 尚志: "国文学研究資料館における原文献資料システム,資料保存メディアの変換" 国会図書館. 95-113 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 原正一郎,安永尚志: "国文学研究と計算機" パソコンリテラシ. 19.3. 3-13 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 安永尚志: "国文学とコンピュータ" 平成6年度大学図書館職員長期研修講義要網(文部省). 145-163 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 安永尚志: "日本古典文学の本文データベース" 情報処理学会. 35.7. 942-950 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 安永尚志: "国文学研究とコンピュータ" 言語処理学会. (発表予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Hara & H.Yasunaga: "On the Text Based Database for Public Data Service" ALLCACH. 95(発表予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 原正一郎,安永尚志: "文書の構造に注目した全文データベース検索システム" 国文学研究資料館紀要. 19. 23-55 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] S,Hara and H,Yasunaga: "On the Full-text Database of Japanese Classical Literature" ALLCACH93. 93. 61-64 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 安永尚志: "コンピュータ利用における資料・データの概念" 人文学と情報処理. 1. 19-27 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 原正一郎,安永尚志: "国文学研究と計算機" パソコンリテラシ. 3. 3-13 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 原 正一郎,安永 尚志: "全文データベースとTEI" 国文学研究資料館記要. 19. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Shoidhiro HARA,Hisahi YASUNAGA: "On the Full-text Database of Japanese Classical Liteture." ALLCACH 93 Conference. ALLCACH93. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hisashi YASUNAGA: "Data Description Rule and Fuii-text Database for Japanese Classical Literature" ALLCACH 92 Conferencd. ALLCACH92. 234-239 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 安永 尚志: "日本古典文学作品本文データベースの開発とデータ記述文法について" 国文学研究資料館記要. 18. 1-18 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 安永 尚志: "国文学研究支援のための情報システム" 情報処理学会「利用者指向の情報システム」シンポジウム. 153-162 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 安永 尚志: "日本古典文学本文データベース" 日本文学. 10. 67-77 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hisasi YASUNAGA: "Data Description Rule and Fullーtext Database for Japanese Classical Literature" ALLCACH92 Conference. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 安永 尚志: "日本古典文学作品本文デ-タベ-スの開発とデ-タ記述文法について" 国文学研究資料館紀要. 18. 1-18 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 安永 尚志: "国文学研究支援のための情報システム" 情報処理学会「利用者指向の情報システム」シンポジウム. 153-162 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 安永 尚志: "日本古典文学本文デ-タベ-ス" 日本語学. 10. 67-77 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi