• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水稲の生育・生産過程の動的予測モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 03404007
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 作物
研究機関京都大学

研究代表者

堀江 武  京都大学, 農学部, 教授 (90181528)

研究分担者 松井 勤  京都大学, 農学部, 助手 (70238939)
中川 博視  京都大学, 農学部, 助手 (90207738)
大西 政夫  京都大学, 農学部, 助手 (80185339)
井上 直人  京都大学, 農学部, 講師 (80232544)
研究期間 (年度) 1991 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
26,200千円 (直接経費: 26,200千円)
1994年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1992年度: 6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1991年度: 15,200千円 (直接経費: 15,200千円)
キーワード水稲 / 生育・収量 / 気象 / 予測 / モデル / 窒素 / 光合成 / 器官形成 / 生長 / 収量 / 葉面積 / 発育 / 頴花数 / 水温 / 生長予測 / 発育予測 / 非構造性炭水化物 / メツシュ気候情報
研究概要

1.水稲の生育・収量の気象的予測モデルの開発
本研究の一連の実験研究データおよび既往の研究データに基づいて、気象の経過から水稲の幼穂分化、出穂および成熟期などの発育ステージを動的に予測するモデル、およびそれに物質生産、葉面積の拡大および高・低温ストレスによる穎花の不稔などの過程を結合させた動的な水稲の生育・収量の気象的予測モデル(SIMRIW)の開発を行った。さらにこのSIMRIWの有効性の検証を、日本各地の過去の気象と水稲収量の実測データおよびフィリッピンにある国際イネ研究所(IRRI)での水稲栽培試験のデータを用いて行い、モデルが妥当な精度で水稲の生育・収量を予測し得ることを明らかにした。このようにして開発されたSIMRIWはIRRIを通じて世界の主要なイネ研究機関に配布され、各地域でのモデルの有効性の検証とさらなる改善のための試験研究に供されている。
2.水稲の生育に及ぼす窒素の影響予測モデルの開発
上のSIMRIWモデルに生育制御手段として重要な窒素要因の影響を組み込む目的で、生育環境および収量性が大きく異なる京都、長野およびオーストラリア・ニューサウスウエールズ州・ヤンコにおける水稲の比較栽培試験を含む、幅広いデータの収集・解析を行った。これらに基づいて、土壌中の窒素の無機化予測モデル、光合成・物質生産過程および器官形成に及ぼす窒素の影響を予測するモデルを構築し、その妥当性を明らかにした。

報告書

(5件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (75件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (75件)

  • [文献書誌] Hasegawa,T: "Improvement of yielding ability in Japonica rice cultivars and its impact on regional yield increase in Kinki district,Japan." Agricultural Systems. 35. 173-187 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Horie: "Model analysis of the effect of climatic variation of rice in Japan." Proc.of the Symposium on the Climatic Variation and Change:Implications for Agriculture in the Pacific Lim. University of California Davis,USA. 159-168 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horie,T: "Yield forecasting." Agricultural Systems. 40. 211-236 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀江 武: "農業における気候資源の活用方向.東北農業における気候資源の活用とその展開方向." 日本農業気象学会. 1-8 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀江 武: "温室効果による気象変動と作物生産への影響." 日本作物学会シンポジウム資料集,広がる地球環境問題と作物学. 233-238 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 須藤 健一: "水稲発育動態予測モデルによる酒米品種「山田錦」の出穂期予測." 近畿作物育種研究. 37. 12-15 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 俣野 敏子: "水稲多収穫栽培の実態(I)" 信州大学農学部農場報告. 6. 137-145 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 俣野 敏子: "水稲多収穫栽培の実態(II)" 信州大学農学部農場報告. 6. 147-153 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horie,T: "Predicting the effects of climatic variation and elevated CO_2 on rice yield in Japan" J.Agr.Met.48(5). 567-574 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawa,H: "Effects of elevated CO_2 concentration and high temperature on the growth and development of rice" J.Agr.Met.48(5). 799-802 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上地 由朗: "水稲の下位節間に及ぼす窒素と稈基部光環境の影響" 日本作物学会紀事. 164-171 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amano,T: "Case studies on highyields of paddy rice in Jiangsu Province, China. I. Characteristics of Grain Production" Japanese Journal of Crop Science. 62(2). 267-274 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amano,T: "Case studies on high yields of paddy rice in Jiangsu Province,China. II. Analysis of Characters Related to Lodging" Japanese Journal of Crop Science.62(2). 275-281 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horie,T: "The effects of increased CO_2 concentration and temperature on rice yield:Expirement and simulation" Proc.of the Third Symposium on the Impact of Climatic Change on Agricultural Production in the Pacific Rim. Central Weather Bureau,Ministry of Transprotion and Communications of R.O.C. 117-130 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawa,H: "A prediction system of rice development stage for crop management." Proc.1st Asian Crop Science Conference: Low-Input Sustainable Crop Production Systems in Asia, KSCS, Korea. 234-249 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim, H.Y: "Effects of elevated CO_2 concentration and high temperature on growth and nitrogen use effiency of rice." Proc.1st Asian Crop Science Conference: Crop Production and Improvement Technology in Asia, KSCS, Korea. 243-249 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塚口 直史: "水稲の登熟期乾物動態からみた粗玄米収量の品種間差異の解析" 近畿作物育種研究. 38. 27-30 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohnishi,M: "A comparison of the growth and yield of Japanese and Australian rice cultivars at Yanco in Australia" Rep.Soc.Crop Sci.Breed.,Kinki. 38. 31-33 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田 晋征: "高温・高CO_2濃度環境下のイネの水利用効率" 近畿作物育種研究. 38. 49-50 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林 和広: "水稲の穎花ならびに枝梗分化に及ぼす生殖生長期の体内窒素の影響" 日本作物学会紀事. 63. 193-199 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasegawa,T: "A simplified model for estimating nitrogen mineralization in paddy soil" Japanese Journal of Crop Science. 63. 494-501 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三輪 素康: "水稲品種コシヒカリの安定多収.1.多収栽培の成立要因の解析" 信州大学農学部紀要. 31. 1-9 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中川 博視: "イネの発育過程のモデル化と予測に関する研究、第2報" 日本作物学会紀事. 64. 33-42 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horie,T: "Yield forecasting. Systems Approaches for Agricultural Development.(Ten,P.S.and F.W.T.Penning de Vries,eds.)" Elsevier Applied Science,London,26 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horie,T: "Crop Ontogeny and Development. Physiology and Determination of Crop Yield (Boote,K.J.et al.eds.)" American Society of Agronomy, 28 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasegawa, T.: "Improvement of yielding ability in Japonica rice cultivars and its impact on regional vield increase in Kinki district, Japan" Agricultural Systems. 35. 173-187 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Horie: "Model analysis of the effect of climatic variation of rice yield in Japan" Proc.of the Symposium on the Climatic Variation and Change : Implications for Agriculture in the Pacific Lim. University of California Davis, USA.159-168 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horie, T.: "Yield forecasting" Agricultural Systems. 40. 211-236 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenichi, S.: "Prediction of Heading Time of Rice Varietv "YAMADANISHIKI" Using Prediction Model of Rice Development Process" Report of the Society of Crop Science and Breeding in Kinki, Japan. 37. 12-15 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matano, T.: "Studies on the High Yielding Culture of Paddy rice (I)" Bulletin of The Research Farm. Faculty of Agriculture, Shinshu University. 6. 137-145 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matano, T.: "Studies on the High Yielding Culture of Paddy Rice (II)" Bulletin of The Research Farm, Faculty of Aguriculture, Shinshu University. 6. 147-153 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horie, T: "Predicting the effects of climatic variation and elevated CO_2 on rice yield in Japan" J.Agr.Met.48 (5). 567-574 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawa, H.: "Effects of elevated CO_2 concentration and high temperature on the growth and development of rice" J.Agr.Met.48 (5). 799-802 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamiji, Y.: "Influences of Nitrogen Nutrient and Solar Radiation in the Canopy on Length of Lower Internodes of Rice" Jpn.J.Crop Sci.62 (2). 164-171 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amano, T.: "Case studies on high yields of paddy rice in Jiangsu Province, China. I.Characteristics of Grain Production" Jpn.J.Crop Sci.62 (2). 267-274 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amano, T.: "Case studies on high yields of paddy rice in Jiangsu Province, China, II.Analysis of Characters Related to Lodging." Jpn.J.Crop Sci.62 (2). 275-281 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horie, T.: "The effects of increased CO_2 concentration and temperature on rice yield : Experiment and simulation" Proc.of the Third Symposium on the Impact of Climatic Change on Agricultural Production in the Pacific Rim. Central Weather Bureau, Ministry of Transprotion and Communications of R.O.C. 117-130 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawa, H.: "A prediction system of rice development stage for crop management." Proc.1st Asian Crop Science Conference : Low-Input Sustainable Crop Production Systems in Asia, KSCS,Korea. 243-249 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim, H.Y.: "Effects of elevated CO_2 concentration and high temperature on growth and nitrogen use effiency of rice" Proc.1st Asian Crop Science Conference : Crop Producion and Improvement Technology in Asia, KSCS,Korea. 243-249 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukaguchi, T.: "Cultivar Difference in Grain Filling Rate of Rice in Relation to Dry Matter Dynamics" Report of the Society of Crop Science and Breeding in Kinki, Japan. 38. 27-30 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohnishi, M.: "A comparison of the growth and yield of Japanese and Australian rice cultivars at Yanco in Australia" Rep.Soc.Crop Sci.Breed., Kinki. 38. 31-33 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wada, K.: "Effects of Elevated CO_2 Concentration and High Temperature on Water Use efficiency of Rice" Report of the Society of Crop Science and Breeding in Kinki, Japan. 38. 49-50 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi, K.: "The Effect of Plant Nitrogen Condition during Reproductive stage on the Differentiation of Spikelets and Rachis-Branches in Rice" Jpn.J.Crop Sci.63 (2). 193-199 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasegawa, T.: "A simplified model for estimating nitrogen mineralization in paddy soil" Japanese J.Crop Science. 63. 496-501 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miwa, M.: "Stable Yielding Culture of Paddy Rice Variety "Koshihikari" 1. Analysys of factors determining high yield" Journal of the Faculty of Agriculture, Shinshu University. 31 (1). 1-9 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horie, T.: "Use of climatic resources for agriculture, In : Strategies for use of climatic resources for agriculture in Tohku, Japan" Soc.Agric.Meteor., Japan. (in Japanese). 1-8 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horie, T.: "Greenhouse effects, Climatic variation and crop production" Proc.of Symp.of Crop Sci.Soc., Japan : Expansion of global environment problems and tasks for crop science. 233-238 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大西政夫: "品種、地域間比較栽培試験に基づく水稲の生育特性と多収気候" 日本作物学会記事. 63別2. 81-82 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 堀江武: "水稲生産に及ぼす高温・高CO_2濃度環境の影響予測モデル" 気候変化影響研究会講演論文集、地球温暖化の農業生産および植生に与える影響. 1. 40-47 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 塚口直史: "水稲の登熟支配要因とその品種間差異に関する研究 第1報" 日本作物学会紀事. 63別1. 156-57 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小林和広: "水稲の頴花ならびに枝梗分化に及ぼす生殖生長期の体内窒素の影響" 日本作物学会紀事. 63. 193-199 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Toshihiro,Hasegawa: "A simplified model for estimating nitrogen mineralization in paddy soil" Japanese J.Crop Science. 63. 496-501 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 中川博視: "イネの発育過程のモデル化と予測に関する研究" 日本作物学会紀事. 64. 33-42 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshi,HORIE: "Crop Ontogeny and Development.In Physilolgy and Detemination of Crop Yield" American Society of Agronomy, 27 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshi,HORIE: "Predicting the effects of climatic variation and elevated CO_2 on rice yield in Japan" J.Agricultural Meteorology. 48. 567-574 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshi,HORIE: "The effect of increased CO_2 concentration and temperature on rice yield:Experiment and Simulation" Proc.Third Symposium on the impact of climatic change on agriculture in the Pacific Rim. 2. 117-130 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi,NAKAGAWA: "A prediction system of rice development stage for the crop management" Proc.First Asian Crop Science Conference. 1. 243-249 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Masao,OHNISHI: "A comparison of the growth and yield of Japanese and Australian rice cultivars at Yanco in Australia" Pep.Soc.Crop Sci.Breed,Kinki. 38. 31-33 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 上地由朗: "水稲の下位節間長に及ぼす窒素と稈基部光循環の影響" 日本作物学会誌. 62. 164-171 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 塚口直史: "水稲の登熟期乾物動態からみた粗玄米収量の品種間差異の解析" 近畿作物研究. 38. 27-30 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshi,HORIE: "Systems Approaches for Agricultural Development" Elsevier Applied Science,London, 309 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 堀江武: "植物生産学概論" 文永堂出版, 275 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Taleshi,HORIE: "Yield Forecasting" Agricultural systems. 40. 211-236 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 堀江 武: "温室効果による気候変動と作物生産への影響" 農業および園芸. 68. 258-263 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 須藤 健一: "水稲発育動態モデルによる酒米品種「山田錦」の出穂期予測" 近畿作物育種研究. 37. 12-15 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 俣野 敏子: "水稲多収穫栽培の実態" 信州大学農学部農場報告. No.6. 137-153 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川 利拡: "水稲の生育・生産過程におよぼす窒素栄養の影響に関する研究(4)葉身の窒素レベルと光合成速度" 日本作物学会紀事. 61(別2). 25-26 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 和広: "水稲の頴花退化過程に根の活性が関与している可能性について" 日本作物学会紀事. 61(別1). 250-251 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中川 博視・堀江 武: "イネの発育過程のモデル化と予測に関する研究(9)止葉葉身長と穂長の相対生長関係について" 日本作物学会紀事. 60,別(1). 270-271 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 中川 博視,堀江 武: "イネの発育過程のモデル化と予測に関する研究(10)葉齢増加と主稈葉数の気象的予測モデル" 日本作物学会紀事. 60,別(1). 272-273 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 和広,堀江 武: "栽培条件の異なる水稲の分化頴花数に及ぼす体内窒素の影響" 日本作物学会紀事. 60,別(2). 3-4 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 和広,堀江 武: "水稲の技梗分化過程と体内窒素条件との関係" 日本作物学会紀事. 60,別(2). 5-6 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 須藤 健一,池上 勝,中川 博視,堀江 武: "兵庫県における酒米品種「山田錦」の地域別発育ステ-ジ予測システムの開発" 日本作物学会紀事. 60,別(2). 21-22 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 土屋 英男,堀江 武,市橋 秀樹: "水稲群落の光合成に及ぼす葉身傾斜角のモデル解析3,光ー光合成曲線の立ち上り角度と光飽和値の差異及び下位葉の光合成速度の低下が理想型,逆理想型草姿に及ぼす影響" 日本作物学会紀事. 60,別(2). 167-168 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshi.HORIE: "Climatic Variations and Change:Implications for Agriculture in The Pacific Rim" Shu Geng and Casey Walsh Cady(eds)University of California,Davis, 245 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi