研究課題/領域番号 |
03404010
|
研究種目 |
一般研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
水産学一般
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
会田 勝美 東京大学, 農学部, 教授 (50012034)
|
研究分担者 |
朝比奈 潔 日本大学, 農獣医学部, 助教授 (10147671)
岡 良隆 東京大学, 理学部, 助手 (70143360)
窪川 かおる 東京大学, 海洋研究所, 助手 (30240740)
古川 清 東京大学, 農学部, 助手 (40134514)
小林 牧人 東京大学, 農学部, 助手 (30183809)
飯郷 雅之 聖マリアンナ医科大学, 第一解剖, 助手 (10232109)
浦野 明央 東京大学, 海洋研究所, 教授 (00142232)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
27,900千円 (直接経費: 27,900千円)
1993年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
1992年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1991年度: 17,000千円 (直接経費: 17,000千円)
|
キーワード | 生殖リズム / 硬骨魚類 / 排卵 / 産卵 / GnRH / ゴナドトロピン / メラトニン / 概日周期 / 産卵リズム / 松果体 / cDNA / 終神経 / 光周期 / 卵成熟誘起ステロイド |
研究概要 |
本研究において、魚類の生殖リズム(年周リズムと産卵リズム)の成立機構を明らかにし、成果報告書をまとめた。成果報告書の概要は以下の通りである。 I.生殖リズムとその制御 (1)生殖年周リズム、(2)産卵リズム、(3)ホルモンによる産卵誘発 II.生殖腺刺激ホルモン放出ホルモン(GnRH) (1)GnRH細胞の免疫組織化学およびGnRHの同定、(2)成熟に伴う変化(3)終神経GnRH細胞の機能、(4)GnRH遺伝子の構造と発現 III.生殖腺刺激ホルモンの構造と機能 IV.メラトニンリズム 魚類では、GnRH産生細胞は嗅球(終神経)、終脳腹側部、視索前野に分布しているが、嗅球のGnRH細胞は生殖には直接関与しておらず、終脳腹側部と視索前野のGnRH細胞のみが生殖に関与していることが初めて明らかにされた。終神経由来のGnRHは脳に広く分布していることから神経修飾物質として機能していることが示唆された。また短日化により性成熟が促進されるサクラマスでは、短日化により視索前野のGnRH細胞数が急速に増加し、成熟することが明らかとなった。これは光周期情報がGnRH細胞に入力され、生殖年周リズムを制御していることを意味している。松果体から分泌されるメラトニンが概日周期を示すことから松果体には生物時計が存在することも確認された。産卵時刻は光周期により決定されており、リズム開始のシグナルは魚種により明期の開始あるいは暗期の開始を利用していることも初めて判明した。
|