• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

魚類における生殖リズムの発現と制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03404010
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 水産学一般
研究機関東京大学

研究代表者

会田 勝美  東京大学, 農学部, 教授 (50012034)

研究分担者 朝比奈 潔  日本大学, 農獣医学部, 助教授 (10147671)
岡 良隆  東京大学, 理学部, 助手 (70143360)
窪川 かおる  東京大学, 海洋研究所, 助手 (30240740)
古川 清  東京大学, 農学部, 助手 (40134514)
小林 牧人  東京大学, 農学部, 助手 (30183809)
飯郷 雅之  聖マリアンナ医科大学, 第一解剖, 助手 (10232109)
浦野 明央  東京大学, 海洋研究所, 教授 (00142232)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
27,900千円 (直接経費: 27,900千円)
1993年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
1992年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1991年度: 17,000千円 (直接経費: 17,000千円)
キーワード生殖リズム / 硬骨魚類 / 排卵 / 産卵 / GnRH / ゴナドトロピン / メラトニン / 概日周期 / 産卵リズム / 松果体 / cDNA / 終神経 / 光周期 / 卵成熟誘起ステロイド
研究概要

本研究において、魚類の生殖リズム(年周リズムと産卵リズム)の成立機構を明らかにし、成果報告書をまとめた。成果報告書の概要は以下の通りである。
I.生殖リズムとその制御
(1)生殖年周リズム、(2)産卵リズム、(3)ホルモンによる産卵誘発
II.生殖腺刺激ホルモン放出ホルモン(GnRH)
(1)GnRH細胞の免疫組織化学およびGnRHの同定、(2)成熟に伴う変化(3)終神経GnRH細胞の機能、(4)GnRH遺伝子の構造と発現
III.生殖腺刺激ホルモンの構造と機能
IV.メラトニンリズム
魚類では、GnRH産生細胞は嗅球(終神経)、終脳腹側部、視索前野に分布しているが、嗅球のGnRH細胞は生殖には直接関与しておらず、終脳腹側部と視索前野のGnRH細胞のみが生殖に関与していることが初めて明らかにされた。終神経由来のGnRHは脳に広く分布していることから神経修飾物質として機能していることが示唆された。また短日化により性成熟が促進されるサクラマスでは、短日化により視索前野のGnRH細胞数が急速に増加し、成熟することが明らかとなった。これは光周期情報がGnRH細胞に入力され、生殖年周リズムを制御していることを意味している。松果体から分泌されるメラトニンが概日周期を示すことから松果体には生物時計が存在することも確認された。産卵時刻は光周期により決定されており、リズム開始のシグナルは魚種により明期の開始あるいは暗期の開始を利用していることも初めて判明した。

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Amano M.他: "Changes in levels of GnRH in the brain and pituitary and GTH in the pituitary in male masu salman,Oncorhynchus masou vrom hatching to matunation." Fish Physiol.Biochem.11. 233-240 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asahina K.他: "Biosynthesis of 172,202-dihydroxy-4-pregnen-3-one from 172-hydroxyprogestewore by goldfish spermotozoa." Zool.Sci.10. 381-383 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oka.Y.他: "Gonadotropin-releasing hormone(GnRH)-immuno reactive terminal nerve cells have intrinsic rhythmicity and project widely in the Brain." J.Neurosci.13. 2161-2176 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amano M.他: "Salmon GnRH and GTH are involved in precocious maturation induced by photoperiod manipulation inunderyearling male masu salmore" Gen.Comp.Endocrinol.95. 368-373 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amano M.他: "Activation of salmon GnRH synthesis by 17α-methyl testosterone administratcin in year ling masusalmon" Gen.Comp.Endocrinol.95. 374-380 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iigo M.他: "Characteristils,day-night,changes,subcellalar.distribution and localizatior of melatonin binding sites in the goldfish brain" Brain Rel.644. 213-220 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amano M.et al.: "Changes in levels of GnRH in the brain and pituitary and GTH in the Pituitary in male masu salmon, Oncorhynchus masou, from hatching to maturation" Fish Physiol.Biochem.11. 233-240 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asahina K.et al.: "Biosynthsis of 17a, 20a-dihydroxy-4-pregnen-3-one from 17a-hydroxy-progesterone by goldfish spermatozoa" Zool.Sci.10. 381-383 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oka Y.et al.: "Gonadotropin-releasing hormone (GnRH) -immunoreactive terminal nerve cells have intrinsic rhythmicity and project widely in the brain" J.Neurosci.13. 2161-2176 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amano M.et al.: "Salmon GnRH and GTH are involved in precocious maturation induced by photoperiod manipulation in underyearling male masu salmon." Gen.Comp.Endocrinol.95. 368-373 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amano M.et al.: "Activation of salmon GnRH synthesis by 17a-methyltestosterone administration in yearling masu salmon." Gen.Comp.Endocrinol.95. 374-380 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iigo M.et al.: "Characteristics, day-night changes, subcellular distribution and localization of melatonin binding sites in the goldfish brain" Brain Res.644. 213-220 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Zairin,K.Asahina,K.Furukawa,K.Aida: "Plasma steroid hormone profiles in HCG-induced male walking catfisk Clarias batrachus" Zool.Sci.10. 329-336 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Amano,K.Aida,N.Okumoto,Y.Hasegawa: "Changes in levels of GnRH in the brain and pituitary and GTH in the pituitary in male masu salmon from hatching to maturation" Fish Physiol.Biochem.11. 233-240 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Oka,T.Matsushima: "GnRH-immunareactive terminal merve cells have intrinsic rhythmicity and proiect widely in the brain" J.Neurosci.13. 2161-2176 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Iigo,M.Kobayashi,K.Aida et al: "Characteristics day-night changes,subellular distribution of melatonin binding sites in the goldfish brain" Brain Res.(印刷中).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kobayash,M.Amano,Y.Hasegawa,K.Okugawa,K.Aida: "Effects of olfactory trct section on brain GnRH distribution Plaima gonadotropin levels,and gonadal stages in goldfish" Zool.Sci.9. 765-773 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Zairin ,K.Asahina,K.Furukawa,k.Aida: "Plasma steroid hormone profiles duing HCGinduced orulation in female Walking catfish claias batrachus" Zool.Sci.9. 607-617 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kezuka,M.Iigo,K.Furukawa,K.Aida: "Effects of photoplriod,Pinealectomy and ophthalmeitomy on circulatong melatonin rhythms in the goldfish Carassius auratus" Zool.Sci. 9. 1047-1053 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Suzuki,S.Hyodo,M.Kobayashi,K.Aida,A.Urano: "Characterization and localization of mRNA encoding the solmon-type gonadolropin-releasing hormone precursor of the masu Salmon" J.Mol.Endocrinol. 9. 73-82 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Zhu Y.,Frukawa K.,Aida K.,Hanyu I: "Drily spawning rhythm during spring and autumn spawning seasons in the tobinumeriーdragonet Repomucenus bemiteguri" Nippo Suisan Gakkaishi. 57. 1865-1870 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Zhu Y.,Furukawa K.,Aida K.,Hanyu I.: "Effects of water temperature and phot period on the initiation and termination of the autumn spawning season in tobinumeriーdragonet Repomucenus beniteguri" Nippon Suisan Gakkaishi. 57. 1871-1876 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Zhu Y.,Furukawa K.,Aida K.,Hanyu I.: "Effects of photoperiod on spawning rhythm in the tobinumeriーdragonet Repomucenus beniteguri" Nippon Suisan Gakkaishi. 57. 2033-2037 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi