研究課題/領域番号 |
03404068
|
研究種目 |
一般研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
実験動物学
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
早川 純一郎 金沢大学, 医学部, 教授 (50110622)
|
研究分担者 |
石垣 靖人 富山大学, 薬学部, 教務職員 (20232275)
橋本 憲佳 金沢大学, 医学部, 助手 (50242524)
赤尾 信明 金沢大学, 医学部, 講師 (00126559)
大野 真介 金沢大学, がん研究所, 助教授 (70019868)
二階堂 修 金沢大学, 薬学部, 教授 (60019669)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
11,300千円 (直接経費: 11,300千円)
1993年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1992年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1991年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
|
キーワード | マウス / nude / xid / 紫外線 / beige / 骨髄移植 / 発がん / scid / 骨髄細胞 / 免疫不全 / 可移植性 / NK細胞 |
研究概要 |
繁殖・遺伝の基礎データ。 KSN-bg,KSN-xid,scid-bg、およびbg-nu-xid(KSN-bg,xid)のtriple mutantsマウスを育成し、これらの系統の繁殖成績と遺伝的な標識遺伝子構成を明らかにした。triple mutantsマウスについてはまだデータが不充分であるが、小規模な供給にはたえる繁殖成績をしました。遺伝的なプロファイルはKSNに由来する系統はKSNを含めてすべて同一で相互にcongenicになっていることが推定された。 免疫機能。 脾細胞中のNK細胞活性はbg遺伝子を導入された系統ではいずれも活性の低下がみとめられた。しかし、xid遺伝子の導入によってnude遺伝子単独のKSNに比して活性がやや高いことが認められた。免疫関連細胞の構成比は期待されたようnude遺伝子によるT細胞の減少、xidによるB細胞の減少がみとめられたがNK細胞はbg遺伝子の導入によって減少することはなく、NK活性の低下は機能的な原因になることが明らかとなった。また、血清中の免疫グロブリンの量がKSN-xidおよびtriple mutantsのxidをnudeをもつ系統ではIgGとIgMの著しい減少することが明らかになった。 寄生虫感染に対する反応。 寄生原虫の感染とはことなり、蚊の吸血によるイヌ・フィラリヤの感染は、KSN-bgとKSN-xidのdoublemutantsによる免疫機能低下マウスでもヒトで見られるような肉芽腫形成は認められず、この寄生虫感染の不成立は免疫機能とは直接的な関連はみとめられなかった。 ヒト腫瘍の可移植性。 ヌードマウスに移植できないヒト腫瘍を中心に可移植性を再検討しが、全体的にはdouble mutantsでは可移植性が増加することはみとめられなかった。SCID-bgのdouble mutantsの可移植性についてはまだ充分に検討できていないが、ラットの骨髄細胞の移植ではbgの導入によって移植細胞の消失が遅れる傾向が認められた。triple mutantsマウスとSCID-bgマウスの異種骨髄細胞の可移植性の検討が不充分のまま残された。 beige遺伝子と紫外線発がん。 NK活性の低下と紫外線による発がんについては従来相反する結果が報告されてきたが、この研究でえられたKSN-bgとKSNとの比較から紫外線による皮膚がんの発生には低線量域ではbgの導入によって促進され、nude遺伝子だけをもつ場合に比して癌性肉腫の発生が増加する傾向が認められたが、その差は僅かであるという結論が得られた。
|