• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

瀬戸内海経済文化圏形成の現状と将来展望に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 03405008
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 広領域
研究機関福山大学

研究代表者

足利 末男  福山大学, 経済学部, 教授 (20026686)

研究分担者 横山 和典  福山大学, 経済学部, 教授 (40033724)
岡本 雅典  福山大学, 経済学部, 教授 (20034530)
奥村 昭和  福山大学, 教養部, 教授 (20122492)
鷹村 椎 (鷹村 権)  福山大学, 教養部, 教授 (40101414)
濃野 隆之  福山大学, 教養部, 教授 (20033780)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1992年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1991年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード瀬戸内海 / 経済文化圏 / 産業連関 / 地域情報化 / リゾート開発 / 人工海岸 / ウォーターフロント / 総合生活指標 / 産業連関表 / 地方財政 / リゾ-ト / 地域活性化 / 社会指標
研究概要

本共同研究は、四全総をフレームとする地方の社会経済的再構築という観点から、瀬戸内海沿岸の地域を一つの圏域としてとらえ、その実態と意識を調査し、圏域としての発展のダイナミズムを獲得する可能性の検討を行うことを目的としたものである。
このような目的で行われた共同研究の一つの柱は瀬戸内海沿岸1府10県の行政当局、商工会議所・商工会,農業・漁業共同組合など1182団体に対して行ったアンケート調査である。このアンケートは「瀬戸内海経済・文化圏」という概念に対して、圏域に属する市町村の実態を浮き彫りにするものであり、同時に各個別分野での共同研究に対して共通のフレームを提供した。特に注目されるのは、瀬戸内海圏という広域概念に対して、西瀬戸・東瀬戸といった中間概念の方が強く意識されていることである。
個別の研究は社会・経済的なアプローチと自然・環境問題に対する工学的アプローチに大別される。社会・経済的アプローチの中では、主として人口動態の分析による圏域の中核都市についての研究、産業連関表に基づく地域間運関の研究、瀬戸内海沿岸府県の総合生活指標の構築を目指した社会学的研究、さらには情報化やリゾート開発という個々の政策課題に関する実態分析などが行われた。
自然・環境問題に対する工学的研究としては、瀬戸内海沿岸の海岸における人口海岸の増加の実態に関する研究、瀬戸内海の中の孤立的な島に特有の海底地形と潮流のパターンに関する研究、交通・港湾・ウォーターフロントの開発などについての都市工学的研究などが行われた。
瀬戸内海沿岸地域を圏域としてとらえ、その自立的相互関係の深化と圏域レベルでの活力形成、その中での個々の市町村の発展の構図を研究する出発点としての本研究は十分な成果を残しえた。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 足利 末男 ほか: "瀬戸内海圏研究序説" 福山大学人間科学研究センター紀要. 7. 1-18 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 足利 末男 ほか: "〔調査報告〕瀬戸内海経済・文化圏に関するアンケート調査" 福山大学人間科学研究センター紀要. 7. 103-154 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥村 昭和: "「生活連関表」へのアプローチ" 福山大学人間科学研究センター紀要. 8. 61-69 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡本 雅典 ほか: "瀬戸内海地域における地域間所得係数と地域間消費係数" 福山大学人間科学研究センター紀要. 8. 44-60 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鷹村 椎: "瀬戸内海の変遷" 福山大学人間科学研究センター紀要. 8. 78-89 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾島 勝: "瀬戸内の水辺とウォーターフロント" 福山大学人間科学研究センター紀要. 8. 90-101 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ashikaga,S.,Nono,T.,and Tanaike,Y: "The Introduction to the Research on the Seto Inland Sea Area." Bulletin of the Research Center for Human Science(Fukuyama Univ.). vol.7. 1-18 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ashikaga,S.,Nono,T.,Tanaike,Y.,Kawai,S.Nshimura,J.and Sato,S: "Research Report on Concern about the Idea of the econo-cultural linkage in the littoral of Seto Inland Sea." Bulletin of the Research Center for Human Science(Fukuyama Univ.). vol.7. 103-154 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okumura,A: "An approach to "Interliving Transaction Table" ----Constructing Integrated Living Indices of 11 Prefectures in Setouch Area." Bulletin of the Research Center for Human Science(Fukuyama Univ.). vol.8. 61-69 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamoto,M.,Yokoyama,K.,Sato,S: "Coefficients of Income and Consumption in Regional Economics in Setonaikai Area." Bulletin of the Research Center for Human Science(Fukuyama Univ.). vol.8. 44-60 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takamura,H: "On the Transition of the Setonaikai with a Special respect to its Coastal Line (II)" Bulletin of the Research Center for Human Science(Fukuyama Univ.). vol.8. 78-89 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ojima,M: "Coast of the Seto-Inland Sea and Waterfront Projects." Bulletin of the Research Center for Human Science(Fukuyama Univ.). vol.8. 90-101 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 足利 末男,ほか: "瀬戸内海圏研究序説" 福山大学人間科学研究センター紀要. 7. 1-18 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 足利 末男,ほか: "〔調査報告〕瀬戸内海経済・文化圏に関するアンケート調査" 福山大学人間科学研究センター紀要. 7. 103-154 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 奥村 昭和: "「生活連関表」へのアプローチ" 福山大学人間科学研究センター紀要. 8. 61-69 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本 雅典,ほか: "瀬戸内海地域における地域間所得係数と地域間消費係数" 福山大学人間科学研究センター紀要. 8. 44-60 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 鷹村 雅: "瀬戸内海の変遷" 福山大学人間科学研究センター紀要. 8. 90-87 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 尾島 勝: "瀬戸内の水辺とウォーターフロント" 福山大学人間科学研究センター紀要. 8. 90-101 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 足利 末男ほか: "瀬戸内海圏研究序説" 福山大学人間科学研究センタ-紀要. 7. 1-18 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 足利 末男ほか: "[調査報告] 瀬戸内海経済・文化圏に関するアンケ-ト調査" 福山大学人間科学研究センタ-紀要. 7. 103-154 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 横山 和典ほか: "瀬戸内海地域の産業連関分析(1)" 福山大学人間科学研究センタ-紀要. 7. 19-38 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 河野 俊彦: "電気通信量に見る瀬戸内海圏交流状況" 福山大学人間科学研究センタ-紀要. 7. 64-71 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 鷹村 権: "瀬戸内海の変遷ー特に海岸線について" 福山大学人間科学. 7. 51-63 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi