研究課題/領域番号 |
03451006
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
印度哲学
|
研究機関 | 佛教大学 |
研究代表者 |
水谷 幸正 佛教大学, 文学部, 教授 (60066389)
|
研究分担者 |
田宮 仁 佛教大学, 総合研究所, 嘱託研究員 (60155257)
山口 信治 佛教大学, 社会学部, 教授 (60066404)
場知賀 礼文 佛教大学, 社会学部, 助教授 (80113108)
藤本 浄彦 佛教大学, 文学部, 教授 (90090183)
雲井 昭善 佛教大学, 文学部, 教授 (80081892)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1992年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1991年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 仏教とターミナル・ケア / ビハーラ / いのち / ホスピス / 仏教看護 / 医療施設 / ターミナル・ケア人材養成 / アジア諸国のターミナル・ケアの実情 / 人材養成 / 仏教 / 生死 / タ-ミナルケア・スタッフ教育 / 臨終行儀 / 浄土往生 / ビハ-ラ / チャプレン |
研究概要 |
本研究は、(1)過去2期5年間の基礎研究によって開拓した仏教によるケア方法論とビハーラ僧養成カリキュラムの具体的教授法の研究、すなわち実際的な臨床場面に即した応用と人材養成という実践的な課題研究(2)アジア諸国のターミナル・ケアの動向の調査研究、(3)本課題を一般市民とともに考える機会の提供と医療活動への参画の可能性、という課題目的である。(1)については、(1)医療・看護・福祉関係を中心に資料を比較することにより、緩和ケア病棟(ビハーラ・ホスピス)での臨床場面に即した実際の応用方法の有効性を確かめ、問題点を仏教経典や祖師方の著作に確めることによって実践理念としての仏教の有り方と方法とを再確認した。(2)先の報告書で提起したビハーラ僧養成カリキュラムを基礎にして、より現実的実際的に大学教育の場に組み込み実施するための手直しを行った。その結果として、(3)仏教を基礎としたターミナル・ケア(ビハーラ、仏教看護)従事者の養成の目的のもとで、平成5年4月より佛教大学仏教学専攻科に全国で最初の仏教看護(ビハーラ)コースを開設することになった。(2)については、平成3年度には台湾・韓国のターミナル・ケア問題の動向の見学調査を行い、平成4年度には中国天津での「国際ホスピス学会」への参加を通して中国・香港の動向を管見した。それらの交流取材を通して近い将来には、アジア諸国をネットとする「仏教とターミナル・ケア」研究・情報活動が形成される可能性もある。(3)については、定期研究例会の実績に立って、市民と共に本研究課題を討議するシンポジウムを平成3年10月3日と31日に開催し、仏教とターミナル・ケアについて「医療と仏教」について、意見発表と討議を持ち、2回ともに200名を越す市民の参加を得て多大な意義があった。市民の意識を啓蒙する役割を果した。また研究メンバーの田宮を責任者とする日本最初のビハーラ病棟が、昨年5月に長岡西病院に開設した。
|