• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

色彩認知の時間的、空間的要因に関する精神物理学的及び精神生理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 03451017
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 心理学
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

秋田 宗平  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 教授 (30027750)

研究分担者 宮原 清水  相愛女子短期大学, 助教授 (40229878)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
8,100千円 (直接経費: 8,100千円)
1992年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1991年度: 7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
キーワード脳波スペクトル / MEM解析 / 色光と脳波 / 精神物理学 / 精神生理学 / 色覚 / 色対比 / 脳波解析
研究概要

CRT及びマクスウェリアン視光学系による刺激呈示・消去同期信号を脳波情報と重畳させることにより、色彩認知の時間的・空間的要因に関する精神物理学的及び精神生理学的研究のより洗錬された統合が可能となった。又、従来理論的にも限界があったフーリ工解析に代えMEM解析(MAXIMUM ENTROPY METHOD)によって得られたデータに基づく脳電図マッピングを完成させた。
現在、上記の新手法による研究の途についたばかりであるが、これまでに明らかになったことは(1)暗室中での閉眼、開眼時において脳波スペクトルに差異がみられた。即ち前者ではα波が、後者ではβ波が優位となる。(2)赤・緑色光の色相の違いに関係なくα波は後側頭で、β波は前頭でそれぞれ優位となる。(3)色光の強度変化は脳波スペクトルに僅かではあるが影響を及ぼす。即ち高強度(59cd/m^2)の場合はα波のピーク値が高周波部に、低強度(2.2cd/m^2)の場合はβ波のピーク値が低周波部へ移動する傾向が認められた。(4)MEM解析による脳電図マッピングでは、α波は後頭部では眼が光照射されると抑制を受け、後側頭部で活動を強めることが明らかになった。(5) のオン、オフ効果、明順応効果といった時間的要因効果は、脳波スペクトルのピーク位置や数にはみられなかった。同時色対比や色同化といった空間的要因の効果については目下研究進行中である。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] M.AKITA: "Onaly813 b EEG to Colored lights by the Maximum entropy nedhed" Color Visim deficiences. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮原 清水: "色対比と色同化のメカニズム" 日本心理学会第55回大会論文集. 55 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮原 清水: "色誘導の条伴ー輝度から明るさへー" 関西心理学会第101回大会論文集. 30 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮原 清水: "色誘導ー同化のメカニズムを深るー" 相愛女子短期大学研究論集. 38. 21-27 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋田 宗平: "色彩と心理" 京都工芸繊維大学アパレル科学研究センター研究報告. 9. 114-122 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋田 宗平: "精神物理学的測定法にかかわる諸問題" 京都工芸繊維大学アパレル科学研究センター研究報告. 10. 105-122 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akita, M.: "Analysis of EEG to colored lights by the maximum entropy method." Proceedings of Color Vision Deficiencies. June. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyahara, S.: "Mechanisms of color contrast and color assimilation." Proceeding of the Japanese Psychological Association. 55 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyahara, S.: "Conditions of chromatic induction - luminance to brightness -" Proceedings of the Kansai Psychological Association. 30 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyahara, S.: "Chormatic induction - a search for a mechanism of assimilation -" Memoirs of the Soai Women's Junior College. 38. 21-27 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akita, M.: "Color and psychology." Bulletin of the Apparel Science Research Center, Kyoto Institute of Technology. 9. 114-122 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akita, M.: "Problems on the method of psychophysical measurements." Bulletin of the Apparel Science Research Center, Kyoto Institute of Technology. 10. 105-122 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.AKiTA: "analysis of EEG to colored lights by the maximum Entropy Method." Color Vision deficiencies. (1994)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 宮原 清水: "色対比と色同化のメカニズム" 日本心理学会第55回大会論文集. 55 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 宮原 清水: "色誘導の条件-輝度から明るさへ-" 関西心理学会第101回大会論文集. 30 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 宮原 清水: "色誘導-同化のメカニズムを探る-" 相愛女子短期大学研究論集. 38. 21-27 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 秋田 宇平: "色彩と心理" 京都工芸繊維大学 アパレル科学研究センター研究報告. 9. 114-122 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 秋田 宗平: "精神物理学的測定法にかゝわる諸問題" 京都工芸繊維大学 アパレル科学研究センター研究報告. 10. 105-122 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 秋田 宗平: "色彩の心理効果" 第24回光学五学会関西支部連合講演予稿集. 1-23 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 秋田 宗平: "順応対比,及び恒常性の相互解析に基づく色彩認知の研究」" 文部省科学研究費補助金昭和63年,平成元年,平成2年度(一般研究B)研究成果報告書. 1-63 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 秋山 宗平: "“知覚を測る"をめぐって" 近畿化学協会エレクトロニクス部会,京都研修セミナ-テキスト. 1-22 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] MuNEHir AKiTA: "Design and Ergonomics" Ergonomics. 34. 815-824 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 秋田 宗平: "色彩と心理" 京都工芸繊維大学アパレル科学研究センタ-研究報告. 9. 114-122 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 秋田 宗平: "色対比と同化のメカニズム" 日本心理学会第55回大会発表論文集. 125 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi