• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

産業構造の転換と地域労働市場の再編ー企業進出に伴う地域内労働循環と家族の生活構造ー

研究課題

研究課題/領域番号 03451034
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 社会学
研究機関明星大学

研究代表者

山下 淳志郎  明星大学, 人文学部・社会学科, 教授 (20062268)

研究分担者 堤 史朗  明星大学人文学部, 社会学科, 教授 (40062319)
中田 重厚  明星大学人文学部, 社会学科, 教授 (60062296)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1992年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1991年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード殖産興業 / 産業資本 / 金融資本 / 社会支配の構造的契機 / 労務管理制度 / 等級賃金制 / 共同体規制 / 地域労働力市場 / 近代製糸業 / 共同体的規制 / 商品経済 / 殖植興業 / 製糸同盟 / 労働管理制度
研究概要

この研究の目的は1890年代における近代製糸業の展開に伴う岡谷地域社会の構造転換の構造発生的把握である。その為1)岡谷近代製糸業成立・展開の構造的・機能的契機把握の問題、2)岡谷近代製糸業と経営・労務管理の展開、3)製糸労働力市場の再編と地主制共同体規制の三論点に焦点を絞り、国家・地域相互の媒介的規定関係を解明把握せんとした。
岡谷近代器械製糸業は、地域レベルの自然的、社会構造的条件によるだけではなく、むしろ早急の近代化を目指す国家レベルにおける殖産興業政策の一環たる官による県営製糸場の設立、指導と民営育成促進の如き誘導勧業に応じ展開するが、国家独占資本蓄積機構整備上設置された国立銀行、その背後の日本銀行等金融関係による淘汰過程を通じて、片倉等大製糸の集中化とこれによる地域社会支配の構造基盤形成が現実化して行くのである。
岡谷製糸業の労務管理施策は、その方向づけが農家経済の低生産性に依存する官僚主導案の中に先取り的に示され、その先導のもとで1870年代後半の開明社、80年の友誼社(工女取締り規則)、87年の共同揚返場の設立を経て、1902年の製糸同盟規約(女工登録制度)において整備され、工女労働力の確保は差別的に賞罰規定を含んだ等級賃金制によって果され、この事はまた貧困農家に原料繭の買い叩きを受認ならしめた。かくして製糸業労資関係は低生産の農家経済と封建的なイエ制度を構造的に組み込み、前近代性を性格付けられた。
しかしこの前近代性の可能契機を成したのが、原料繭と工女労働力市場の調達を容易ならしめた地主制共同体規制の存在であるが、工女労働力市場の外延化に伴う労働力市場及び企業内支配秩序の機能的使い分けに依拠した地主制共同体規制の再編が、地域社会の全面的支配を完遂させ、岡谷近代器械製糸業の産業資本的発展を可能としたのである。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 山本 淳志郎: "殖産興業の展開と岡谷近代製糸業 I.岡谷近代製糸業成立展開の構造的・機能的可能契構把握の問題" 明星大学研究紀要 人文学部. 28号. 15-21 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中田 重厚: "殖産興業の展開と岡谷近代製糸業 II.岡谷近代製糸業と経営・労務管理の展開" 明星大学研究紀要 人文学部. 28号. 23-30 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堤 史朗: "殖産興業の展開と岡谷近代製糸業 III.製糸業労働力市場の再編と地主制共同体規制" 明星大学研究紀要 人文学部. 28号. 31-39 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamashita Junshiro: "The development of Shokusan Kogyo(encouraging industry) and modern silk thread industry in Okaya. -Reorganization of regional society in 1890's- I." Research Bulletin of Meisei University -Humanities Social Sciences-. No.28. 15-21 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakata Shigeatsu: "The development of Shokusan Kogyo(encouraging industry) and modern silk thread industry in Okaya. -Reorganization of regional society in 1890's- II." Research Bulletin of Meisei University -Humanities Social Sciences-. No.28. 23-30 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutsumi Shiro: "The development of Shokusan Kogyo(encou-raging industry) and modern silk thread industry in Okaya. -Reorganization of regional society in 1890's- III." Research Bulletin of Meisei University -Humanities Social Sciences-. No.28. 31-39 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山下 淳志郎: "殖産興業の展開と岡谷近代製糸業 1.岡谷近代製糸業成立展開の構造的・機能的可能契機把握の問題" 明星大学研究紀要 人文学部. 28号. 15-21 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中田 重厚: "殖産興業の展開と岡谷近代製糸業 2.岡谷近代製糸業と経営・労務管理の展開" 明星大学研究紀要 人文学部. 28号. 23-30 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 堤 史朗: "殖産興業の展開と岡谷近代製糸業 3.製糸労働力市場の再編と共同体規制" 明星大学研究紀要 人文学部. 28号. 31-39 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 山下 淳志郎: "殖産興業の展開と岡谷近代製糸業ー1890年代の地域社会の構造転換ー1.岡谷近代製糸業成立の構造的・機能的可能契機" 明星大学人文学部法要. 29号. (1993)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 堤 史朗: "殖産興業の展開と岡谷近代製糸業ー1890年代の地域社会の構造転換ー2.製糸労働力市場の再編と共同体的規制" 明星大学人文学部記要. 29号. (1993)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 中田 重厚: "殖産興業の展開と岡谷近代製糸業ー1890年代の地域社会の構造転換ー3.製糸同盟の経営労務管理と地域における機能的役割" 明星大学人文学部記要. 29号. (1993)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi