• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

座頭の語り物伝承についての研究ー九州地方を中心にー

研究課題

研究課題/領域番号 03451059
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 国文学
研究機関埼玉大学

研究代表者

兵藤 裕己  埼玉大学, 教養学部, 助教授 (90173202)

研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
1992年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1991年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード座頭琵琶 / 盲僧琵琶 / 古浄瑠璃 / 段物 / 決まり文句 / 旋律型 / あぜかけ姫 / 平家物語 / 語り物 / オ-ラル・コンポジション
研究概要

九州地方に伝わる座頭琵琶の語り物伝承は、その口頭的な語りの構成法、古浄瑠璃系とみられるストロフィックな旋律(音域が狭く等時拍的)、および旋律型の接続パターンが法則的であること等、さまざまな点で中世的な語り物伝承の姿を伝えている。しかし近年伝承者は急速に高齢化しており、おそらく現時点は、座頭の語り物を生きた芸能伝承として調査・研究できる最後の機会である。本研究では、演唱実態の調査・分析をとおして座頭の語り物伝承の生成・変容の仕組みについて考察した。
九州地方の座頭の語り物伝承のなかでも、段物(長編の語り物)伝承の豊富な肥後の座頭琵琶に焦点をあて、その演唱実態を記録した。また作成した録音・映像資料をもとに、語りの決まり文句(フォーミュラ)、旋律型(メロディタイプ)を析出し、特定の決まり文句や旋律型の現われ方、その法則性の有無、および文句と旋律型との相関関係について考察し、座頭琵琶における語りの生成と変容の仕組みについて考察した。具体的には、(1)「小栗判官」伝承について、山鹿良之氏による全段とおしの演唱録音(七段前後、約五〜六時間)七種類について上記の作業を進め、また(2)「石童丸」伝承については、福岡・熊本・鹿児島三県の四種十数例の演唱例を検討し、福岡県で発見された盲僧琵琶台本「石童丸」との比較をとおして、語りと文字テクストの関係について考察した
また、(3)「あぜかけ姫」伝承について、熊本・鹿児島両県の六名の伝承者による十数例の演唱例をもとに、伝承系統、演唱スタイルの相違がどのようにして発生し、それが、語り手の所属流派、活動地域(伝承地域)、語りの場と演唱機会、活動歴等とどのように関わるかについて考察した。なお、研究成果報告書は、「あぜかけ姫」伝承に関する考察を中心に作成した(『埼玉大学紀要・教養学部』1993年3月に掲載)。

報告書

(2件)
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 兵藤 裕己: "座頭(盲僧)琵琶の語り物伝承についての研究" 埼玉大学紀要・教養学部. 28. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 兵藤 裕己: "デロレン祭文伝承誌" 説話の講座.第六巻(勉誠社・刊). 231-252 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 兵藤 裕己: "覚一本平家物語の伝来をめぐって" 平家琵琶の語りと音楽(ひつじ書房・刊). 83-111 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 兵藤 裕己: "物語としての一遍聖絵" 一遍聖絵と中世の光景(ありな書房・刊). 41-59 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 兵藤 裕己: "平家語りの伝承実態へ向けて" 中世文学史を読む(有精堂・刊). 36-78 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 兵藤 裕己: "小栗判官の世界" 別冊太陽(平凡社・刊_<1992-3>. 126-144 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 兵藤 裕己: "物語としての〈歴史〉" 叢書・史層を掘る(新曜社刊). II. 1-39 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 兵藤 裕己: "「平家」語りの伝承実態へ向けて" 日本文学史を読む(有精堂刊). III. 32-75 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 兵藤 裕己: "語りの場と生成するテクスト" 課題としての民俗芸能研究(ひつじ書房刊). (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi