研究課題/領域番号 |
03452017
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
天文学
|
研究機関 | 国立天文台 |
研究代表者 |
久慈 清助 国立天文台, 地球回転研究系, 助手 (40132675)
|
研究分担者 |
亀谷 收 国立天文台, 水沢観測センター, 助手 (70202025)
佐藤 克久 国立天文台, 地球回転研究系, 助手 (90178715)
藤下 光身 国立天文台, 地球回転研究系, 助手 (60141967)
原 忠徳 国立天文台, 地球回転研究系, 助教授 (60000171)
笹尾 哲夫 国立天文台, 地球回転研究系, 教授 (20000177)
|
研究期間 (年度) |
1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
1991年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
|
キーワード | VLBI / SBI / 遅延時間変化 / アンテナ・ストラクチュアの変形 |
研究概要 |
電波源相対位置測定誤差1/10000秒角以下を目指す様な、電波位置天文学観測や高精度測地VLBIにおいては、観測量(遅延時間)の誤差要因である局内遅延時間変動を1mm以下に抑えなければならない。このうち電子機器に依存する誤差は遅延時間測定装置で測定出来るが、大型アンテナのストラクチュアの変形により生ずる分については遅延時間測定装置では測定不可能であるため別途精密に測定しなければならない。 本研究では、変形の少ない6m(野辺山)、45m(野辺山)及び34m(鹿島)アンテナによるSBI(Short Baseline Interferometer)観測を行い、大型ホモロガス構造を持つ45mアンテナの変形特性を測定しモデル化を試みることを目的に、観測法・解析法の検討と共に各局のハ-ドウエアの確保や整備を進めた。調査の結果6mアンテナで借用し使用している遅延時間測定装置は旧型で、アンテナ・ユニットの温度特性が悪く期待する精度の測定が出来ない事が分かった。そこで、同装置の改良型を設計者(A.Rogers博士)の許可を得て2台製作し、静的な試験を行ったところ基準パルスの温度変化は1.5ps/℃以下(旧型は6ps/℃)に改善された。これは距離に換算すると0.45mm/℃以下となる。検出感度等も向上し、必要な遅延時間測定精度が得られることが確認出来たので、実際に6m、45mの各アンテナに設置し評価試験を行った。また、相関処理ソフトウエア、変形解析ソフトウエアの作成、SBI観測スケジュ-ルの作成・チェックも終えた。 SBI観測は、6mアンテナ、45mアンテナ、34mアンテナを用いて1992年3月に24時間に渡って行った。現在、解析を行っており、今後、遅延時間測定装置の評価試験結果と共に研究会・論文等に発表し、VERA等将来の中・大型アンテナの開発・設計に役立てたい。
|