• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パルス誘導ブリルアン散乱法による音響型ソフトモード分散の研究

研究課題

研究課題/領域番号 03452025
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 固体物性
研究機関北海道大学

研究代表者

木下 修一  北海道大学, 電子科学研究所, 助教授 (10112004)

研究分担者 笠原 勝  北海道大学, 電子科学研究所, 助手 (30001697)
八木 駿郎  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (30002132)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
1992年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1991年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
キーワードフォノン / 誘導ブリルアン散乱 / 非線形分光 / ソフトモード / 相転移 / 強弾性体 / 光誘起フォノン生成 / 音響フォノン / 表面音波 / 光カ-効果 / ソフトモ-ド
研究概要

光パルス誘導ブリルアン散乱(ISBS)を用いて物質中にフォノンを励起させ、生じたフォノンをプローブ光の回折で調べる新しいフォノン分光法を開発した。フォノンの発生には連続発振(CW)モード同期QスイッチYAGレーザーを用い、プローブにはCWアルゴンレーザーを用いた。CW光をプローブに用いると、非常に低周波のフォノンの観測が実時間で測定できるという利点があり、周波数領域での高分解能の測定もできるなど本研究課題であるソフトモードの観測には特に都合の良いことが分かった。このシステムを用いて、フォノンの発生過程、フォノンの伝播過程など発生したフォノンの基本的な性質を調べた。特に励起する光をフォノンの振動周期と同期させるとその振動周期をもったフォノンだけを選択的に励起できることが確かめられた。ISBSを用いて、液体中の音波、金属の表面波の測定、液晶についての測定を行い有用性を確かめた。音響型ソフトモードの研究はKD_3(SeO_3)_2結晶の強弾性相転移について調べた。この結晶はC_<66>モードがソフト化する事が分かっており、また、弾性歪と水素の運動の揺らぎとの間に何らかの結合があることが知られている。そこで、相転移点のごく近傍について、レーザー光による揺らぎの観察やISBSの測定を行った。その結果、結晶の臨界的な揺らぎがレーザー光の偏向により転移点以上でも感度良く測定できることが分かった。またISBSは通常の光散乱が困難な低波数領域での測定を行ったが、通常のフォノンの振動は見られず揺らぎの大きな信号が得られた。これらの結果は特にソフトモードの低波数領域の振る舞いを示すものとして興味深い。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] S.Kinoshita: "Relationship between Coherent Acoustic Wave Generation and Coherence Spike in Inpulsive Stimulated Brillouin Scattering Experiment" J.Opt.Soc.Am.B. 10. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木下 修一: "光パルスによるフォノンの励起と構造相転移" 固体物理. 28. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kinoshita: "A New High-Resolution Phonon Spectroscopy using Impulsive Stimulated Brillouin Scattering" Rev.Sci.Instrum.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kinoshita: "Relationship between Coherent Acoustic Wave Generation and Coherence Spike in Impulsive Stimulated Brillouin Scattering Experiment" J.Opt.Soc.Am.B10. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kinoshita: "Phonon Excitation by Light Pulses and Structural Phase Transitions" Solid State Physics (Japanese). 28. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kinoshita: "A New High-Resolution Phonon Spectroscopy using Impulsive Stimulated Brillouin Scattering" Rev.Sci.Instrum.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kinoshita: "Relationsgip between Coherent Acoustic Wave Generation and Coherence Spike in Impulsive Stimulated Brillouin Scaltering Experiment" J.Opt.Soc.Am.B. 10. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 木下 修一: "光パルスによるフォノンの励起と構造相転移" 固体物理. 28. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kinoshita: "A New High-Resolution Phonon Spectroscopy using Impulsive Stimulated Billouin Scattering" Rev.Sci.Instrum.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi