• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伊豆半島・異常隆起のメカニズム解明に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03452056
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 固体地球物理学
研究機関東京大学

研究代表者

石井 紘  東京大学, 地震研究所, 教授 (30004386)

研究分担者 中尾 茂  東京大学, 地震研究所, 助手 (90237214)
加藤 照之  東京大学, 地震研究所, 助教授 (80134633)
柳沢 道夫  東京大学, 地震研究所, 講師 (90012947)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1992年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1991年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード異常隆起 / 伊豆半島
研究概要

伊豆半島の北東部は1967年以来、隆起を続けており、最近までの隆起量は30cm以上にも達している。伊豆半島には最近でも被害地震が発生しており(1974年伊豆半島沖地震、M6.9、1978年の伊豆大島近海地震、M7.0、1980年伊豆半島東方沖地震、M6.7)、群発地震も隆起域の東側で頻繁に発生している。また伊豆半島は相模トラフと駿河トラフにはさまれておりフィリピン海プレート、太平洋プレートと大陸プレートが衝突している場所に位置しており地殻活動の活発なところである。1980年から1990年の間で隆起量は24cmになっており、1989年には伊東沖海底噴火が発生しているが、この異常隆起のメカニズムはいまだ解明されていない。この隆起のメカニズムを解明し群発地震や被害地震の発生との関連及び火山あるいは応力集中との関連を調べることは南関東の地震予知研究にとって最も重要なことである。この研究により得られた主な結果は以下のようである。
1。異常隆起のピークの位置と群発地震の発生には関連があり、ピークが東海岸の富戸付近にあるときに発生する。
2。1989年の海底噴火に至る典型的な上下変動のパターンおよび上下変動の時間・空間変動が明らかになった。
3。隆起域の上下変動の時間変化は一様でなく時間的に変動している。特に1987年から全点で加速し、噴火直前には噴火地点に近いところのみさらに加速した。
4。1993年1月の川奈沖の群発地震において震央距離で約12km離れている網代観測点の水管傾斜科に異常変化は観測されなかった。またその後の光波測量においても異常な距離変化は測定されなかった。
5。震研92型小型ボアホール多成分歪計、震研93型平行二枚バネ式可搬型傾斜計を開発し、網代、内浦、河津、長坂、油壷などにセットした。今後データの蓄積とともに興味ある結果が期待される。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] 石井 紘: "桑山・藤井氏の論文にみられる伊豆半島南西部の異常沈降についてのコメント" 地震. 44. 49-52 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii,H.: "Vertical Movements in the Tokai District (1962-1989)" Sci,Rep.Tohoku Univ.,Fifth Ser.,Geophisics. 33. 107-113 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柳澤 道夫,石井 紘,高橋 辰利: "鋸山地殻変動観測所において観測された異常地殻変動" 地震研究所彙報. 67. 57-66 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井 紘: "伊東沖海底噴火前後の伊豆半島の特徴的上下変動" 地震研究所彙報. 67. 67-77 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井 滋,松本 滋夫,高橋 辰利,若杉 忠雄,鈴木 喜吉,平田 安廣,渡辺 茂,加藤 照之: "震研90型水管傾斜計の開発と観測ーメカニカルな拘束のないフロート型ー" 地震研究所彙報. 67. 79-87 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井 紘: "これからの地殻変動観測研究と地震予知研究ー将来の東海地震と関東地震に向けてー地震研究所彙報別冊55-62,1992" 地震研究所彙報別冊. 55-62 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤 照之: "地殻変動研究の立場からみた地震・地球動力学研究の最近の発展" 地震. 44. 365-379 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤 照之,村山 一郎,松木 滋夫,平田 安廣,高橋 辰利,宇宙開発事業団,土屋 淳,カリフォルニア工化大学,綿田 辰吾,(株)ソニー 伊賀 章: "GPS干渉測位法による基線測量の基礎実験ー南関東光波測量網における比較観測ー" 測地学会誌. 37. 227-235 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 陳 光斉,加藤 照之: "GPS観測から地殻の歪場を算出する方法について" 測地学会誌. 38. 89-102 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤 照之: "GPSによる地殻変動研究ー今後の課題と大学の役割ー" 地震研究所彙報別冊. 63-69 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤 照之: "大規模な観測網によるGPS研究ー概観ー" 測地学会誌. 38. 329-348 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nakao,M.Mishina,S.Miura,T.Sato,& K.Tachibana: "Earth Tide Observation by Borehole Strainmeters and Extensometers in Tohoku District,Japan" Sci.Rep.Tohoku Univ.,Fifth Ser.,Geophisics. 33. 55-67 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ishii: "Comments on Abnormal Subsidence in the Izu Peninsula Appeared in the Paper by Kuwayama and Fujii (in Japanese)" Earthquake. 44. 49-52 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ishii: "Vertical Movements in the Tokai District (1962-1989)" Sc. Rep. Tohoku Univ., Fifth Ser., Geophisics. 33. 107-113 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ishii: "Abnormal Crustal Movements Observed at Nokogiriyama Crustal Movement Observatory (in Japanese)" Earthquake Research Institute, The University of Tokyo. Vol.67. 57-66 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ishii: "Characteristic Vertical Movements on the Izu Peninsula before and after the Submarine Volcanic Eruption off Ito (in Japanese)" Earthquake Research Institute, The University of Tokyo. Vol.67. 67-77 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ishii, S.Matsumoto, K.Suzuki, Y.Hirata, T.Takahashi, T.Wakasugi, S.Watanabe & T.Kato: "Development of a New Water-Tube Tiltmeter (ERI-90 Type)-Float Type without Mechanical Suspension- (in Japanese)" Earthquake Research Institute, The University of Tokyo. Vol.67. 79-87 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ishii: "The future study of crustal deformation and the study of earthquake prediction" Earthquake Research Institute, The University of Tokyo Suppl.Vol.8. 55-62 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kato: "Recent Developments in Earthquake Studies and Global Dynamics Based on Crustal Deformation Studies (in Japanese)" Earthquake. Vol.44. 365-379 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kato, I.Murata, S.Matsumoto, Y.Hirata, T.Takahashi, A.Tsuchiya, S.Watada, A.Iga: "A Baseline Experiment of Interferometric GPS at the EDM Network in the South Kanto Area, Japan" Journal of the Geodetic Society of Japan. Vol.37. 227-235 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Chen & T.Kato: "A Method of Strain Field Calculation from GPS Observations and Its Application to the Sagami Bay Area, Japan" Journal of the Geodetic Society of Japan. Vol.38. 89-102 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kato: "The study of crustal deformation by means of GPS" Earthquake Research Institute, The University of Tokyo Suppl.Vol.8. 63-69 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kato: "Recent Global and Reginal Studies Using GPS-A Brief Overview-" Journal of the Geodetic Society of Japan. Vol.38. 329-348 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nakao, M.Mishina & K.Tachibana, S.Miura & T.Sato: "Earth Tide Observaiton by Borehole Strainmeters and Extensometers in Tohoku District, Japan" Tohoku Geophys.Journ. ( Sci. Rep. Tohoku Univ., Ser. 5). Vol.33. 55-67 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井 紘: "伊東沖海底噴火前後の伊豆半島の特徴的上下変動" 地震研究所イ報. 67. 67-77 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 石井 紘 他: "震研90型水管傾斜計の開発と観測" 地震研究所イ報. 67. 79-87 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 柳沢 道夫 他: "鋸山地殻変動観測所において観測された異常地殻変動" 地震研究所イ報. 67. 57-66 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 辰利,柳澤 道夫: "油壺地穀変動観測所における観測ー旧観測坑における観測(1949〜1981年)ー" 地震研究所彙報. 66. 259-284 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 石井 紘,松本 滋夫,鈴木 喜吉,平田 安廣,高橋 辰利,若杉 忠雄,渡辺 茂,加藤 照之: "震研90型水管傾斜計の開発と観測ーメカニカルな拘束のないフロ-ト型ー" 地震研究彙報. 67. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 石井 紘: "伊東沖海底噴火前後の伊豆半島の特徴的上下変動" 地震研究所彙報. 67. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 柳澤 道夫・石井 紘 高橋 辰利: "鋸山地穀変動観測所において観測された異常地穀変動" 地震研究所彙報. 67. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi