• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宇宙プラズマ電磁力学過程に関する三次元計算機実験

研究課題

研究課題/領域番号 03452066
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 超高層物理学
研究機関京都大学

研究代表者

松本 紘  京都大学, 超高層電波研究センター, 教授 (00026139)

研究分担者 小嶋 浩嗣  京都大学, 超高層電波研究センター, 助手 (10215254)
大村 善治  京都大学, 超高層電波研究センター, 助教授 (50177002)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
1992年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1991年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
キーワード宇宙プラズマ / 計算機実験 / 3次元コード / 電磁粒子コード / 宇宙飛翔体 / 電磁力学過程 / 自由境界 / 波動粒子相互作用 / 波動・粒子相互作用 / 3次元 / 電磁粒子コ-ド / ス-パ-コンピュ-タ- / 電子ビ-ム / グラフィックコンピュ-タ
研究概要

宇宙プラズマ電磁力学過程の研究は、これまでの科学衛星観測、宇宙飛翔体による能動実験や地上観測などに加え、計算機実験によるものが盛んに行なわれるようになり、その重要性と必要性が広く認識されるようになった。これまでは、計算機のハードウエアの制約上、1次元、及び2次元の計算機実験モデルが主流であった。しかし、太陽地球系プラズマ中の自然現象、また能動実験における放出ビームや放射電磁波等、3次元構造が現象の物理機構に本質的な役割を果たすものについては3次元計算機実験を行なう必要がある。本研究では、これらの問題に取り掛かるにあたり、従来我々が開発してきた周期境界条件モデルの電磁粒子コードの3次元コード化、及びその自由境界化を行なった。熱運動するプラズマを用いたテスト計算機実験によるコードの正常動作確認、及び、実験空間中央において電磁界放射を電流励振を行なうテストにより電波の境界面での反射率が5%以下ということが確認され、自由境界条件の正常動作が確認された。また、本研究では、現象の時間発展において本質的に3次元性が内在するものを対象とし、主に、ビーム、また、宇宙飛翔体を含む非一様なプラズマ空間に着目した。3次元計算機実験に先立ち、その基礎資料とするためテザー衛星系、再突入宇宙機等の宇宙飛翔体と宇宙プラズマと電磁力学的相互作用について2次元計算機実験を行った。飛翔体近傍の粒子加速、電磁界擾乱に着目してデータ解析を行ない、その非線形物理過程の理論的解釈を行なった。これらの知見は、3次元計算機実験を行なう際の重要な知見となり、かつ、実際の宇宙実験において重要な基礎データとなると思われる。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 松本 紘: "波動と粒子の非線形相互作用" 核融合研究. 62. 119-132 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本 紘: "計算機実験で垣見る宇宙プラズマのゆらぎ" 数理解析. 349. 35-41 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Omura,et al: "A review of observational theoretical and numerrcal studies of VLF thiggered enissions" Jonrnal of Atmospheric and Terrestrial Physics. 53. 351-368 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Omura and J.Green: "Plasma wave signatures in the magnetotail reconnection region:MHD simulation and raytracing" Jovrral of Geophysical Research. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Usui,H.Matsumoto and Y.Omura: "Electron Beam Ingection and Associated LHR wave excitation:Computer Experinents of Elextrodynamic Tether System" Geophysical Researeh Letters. 18. 821-824 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Usui,H.Matsumoto and Y.Omura: "Plasma Rosponse to High Potential Satellite in Electrodynamic Tether System" Jourral of Geophysical Research. 98. 1531-1544 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto, H.: "Hadou to Ryuusi no Hisenkei Sougosayou (Nonlinear wave-particle interaction in space plasma)" Kakuyugo-Kenkyu. Vol.62. 119-132 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto, H.: "Keisankijikken de Kaimamiru Utyuu Plasma no Yuragi (Study on Fluctuation in Space Plasma via Computer Experiment)" Suuri-Kaiseki. Vol.349. 35-41 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Omura, Y., D. Nunn, H. Matsumoto, and M. J. Rycroft: "A Review of Observational, Theoretical and numerical Studies of VLF Triggered Emissions" J. Atmospheric and Terrestrial Physics. Vol.53. 351-368 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Omura, Y., J. Green: "Plasma Wave Signature in the Magnetotail Reconnection Region: MHD Simulation and Ray Tracing" J. Geophys. Res.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Usui, H., H. Matsumoto, and Y. Omura: "Electron Beam Injection and Associated LHR Wave Excitation: Computer Experiments of Electrodynamic Tether System" Geophysical Research Letters. Vol.18. 821-824 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Usui, H., H. Matsumoto, and Y. Omura: "Plasma Response to High Potential Satellite in Electrodynamic Tether System" J. Geophys. Res.Vol.98. 1531-1544 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本 紘: "波動と粒子の非線形相互作用" 核融合研究. 62. 119-132 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 松本 紘: "計算機実験で垣見る宇宙プラズマのゆらぎ" 数理解析. 349. 35-41 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Omura,etal.: "A review of observational,theoretical and numerical studies of VLF triggered emissions" Journal of Atmospheric and Terrestrial Physics. 53. 351-368 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Omura and J.Green: "Plasma wave signatures in the magnetotail reconnection region: MHD Simulation and raytracin" Journal of Geophysical Research. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H.Usui,H.Matsumoto and Y.Omura: "Electron Beam Iajection and Associated LHR wave Excitation: Computer Experiments of Electrodynamic tether System." Geophysical Research Letters. 18. 821-824 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H.Usui,H.Matsumoto and Y.Omura: "Plasma Response to High Potential Satellite in Electrocynamic Tether System" Journal of Geophysical Research. 98. 1531-1544 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H.Usui,H.Matsumoto and Y.Omura: "Electron Beam Injection and Associated LHR Wave Excitation:Computer Experiments of(SHUTTLE)Electrodynamic Tether System" J.Geophys.Res.18ー5. 821-824 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 松本 紘: "波動と粒子の非線形相互作用" 核融合研究. 66ー2. 119-132 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi