研究課題/領域番号 |
03452118
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
機械要素
|
研究機関 | 拓殖大学 |
研究代表者 |
吉本 勇 拓殖大学, 工学部, 教授 (70016765)
|
研究分担者 |
大橋 宣俊 湘南工科大学, 助教授 (20064165)
笠野 英秋 拓殖大学, 工学部, 助教授 (40016663)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
700千円 (直接経費: 700千円)
1992年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
|
キーワード | ねじ部品 / ボルト / 疲労強度 / 疲労試験 / 統計的試験方法 / 品質保証 / 標準化 / 規格 / 機械要素 / 締結用部品 |
研究概要 |
ISOでは、1977年にねじ部品の疲労試験方法に関するISO規格を制定した。わが国では、1986年に、このISO規格と整合したJISを制定したが、これに統計的疲労試験方法を付け加えた。その後、ISO規格にもJISの統計的疲労試験方法が採用されることになった。この改正規格には「品質管理のための疲労試験」という項目を含んでいるが、この項目の記述は簡単で、これを実際に適用するには、多くの検討が必要である。 疲労強度はボルトの品質特性のうちの重要なものの一つで、この品質の保証をどのように行なうかを規定することは関係者の最も要望するものの一つである。以上のような状況から、統計的疲労試験方法を基礎にして、品質保証を目的としたボルトの疲労試験方法について検討し、上述の国際規格の不備な箇所を補充したいと考えて、この研究を開始し、以下のような成果が得られた。 (1)M10、強度区分8.8のボルト及び強度区分8のナットを試験片として、上述の規格に規定されている14S-N試験法を適用して疲労試験を行なった。平均応力を3段階に変化させ、4個所で分担して試験を実施した。1シリーズ試験に必要とする試験片は14個である。 (2)品質保証を目的とした、ボルトの疲労試験方法として、いろいろ検討した結果、二つの方法に紋りこんだ。 (3)提案する方法(1)は14S-N試験法を簡略にした方法で、必要とする試験片は、8個である。 (4)提案する方法(2)はボルトの疲労限度の基準値を基にする方法で、必要とする試験片は4個である。 (5)これらの試験方法について、より広範囲な実験を行ない、それらの長所及び短所を明らかにした。品質保証という立場からは、方法(2)がすぐれていることを確認した。
|