• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二相乱流火炎の構造解明と数値予測手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 03452131
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 熱工学
研究機関大阪大学

研究代表者

高城 敏美  大阪大学, 工学部, 教授 (40029096)

研究分担者 小宮山 正治  大阪大学, 工学部, 助手 (40178372)
岡本 達幸  大阪大学, 工学部, 助教授 (40127204)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1992年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1991年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワード噴霧流 / 噴霧燃焼 / 位相ドップラ法 / レーリ散乱 / 拡散火炎 / 反応モデル / 位相ドップラ-法 / ミ-散乱 / レ-ザ誘起蛍光 / 噴霧流の数値解析 / 噴霧燃焼の数値解析
研究概要

噴霧燃焼の過程と火炎構造を明確にし,それらを予測できるようにすることによって,最適燃焼様式の確定と燃焼制御を可能とすることを目的として研究を行い,次の結果を得た.
(1)噴霧の流動と分散の特性について,位相ドップラ法とミー散乱を用いて液滴の速度,粒径,通過頻度を測定した結果から,主方向は円錐液膜の母線よりもかなり内側に向いていることが前年度で明らかになっていた.今年度はその原因が液膜の表面張力と液膜内外の圧力差によることが明かとなり,これにより液膜の形状と液滴の主方向を予測できた.また液膜の存在によって空気流が大きく影響を受け,液滴の分散を変化させることがわかった.このようなノズル近傍の条件を現実の状況に対応させることが良い数値予測を得るのに不可欠であることがわかった.
(2)噴霧の燃焼を数値予測するため,CO,H2の中間生成物を含む反応モデルを作成した.これを用いて乱流拡散火炎の数値計算を行い,実験をかなりよく予測できることを示した.これに基づき,噴霧燃焼の数値計算を行い,着火,燃焼,混合状況などを予測した.
(3)パルスレーザレーリ散乱を多点同時検出することによって,温度の空間瞬時分布を測定し,乱流拡散火炎における乱れと温度波形の関係を調べた.温度変動波形の特徴や,乱れが増すにつれて最高および平均温度が低下する現象が見いだされた.
(4)層流拡散火炎を素反応を用いた反応動力学と多成分拡散を考慮して数値解析した.とくに多成分拡散係数について,近似式を用いない方法によった.熱および成分の選択拡散によるエンタルピーやH2濃度の過不足が生じ温度の超過や減少が生じることを示した.また,火炎の曲率の影響,流速の影響等も明らかになった.

報告書

(2件)
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 福山 雄二: "非定常噴霧燃焼の数値解析" 第30回燃焼シンポジウム. 319-321 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中西 健二: "渦巻き噴射弁から生成する噴霧流中の液滴流動に関する研究" 第30回燃焼シンポジウム. 307-309 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本 達幸: "カウシアンレーザビームを用いる位相ドップラ法における粒径誤認に関する研究" 日本機械学会論文集 B編. 59. 639-644 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Zhe Xu: "Numerical Analysis of Laminas H_2/N_2 Diffusion Flames" Proc.of the 2nd JSME-KSME Thermal Engineering Conferece. 2. 209-214 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 高城 敏美: "水素-メタン拡散火炎の数値解析ー選択拡散の影響" 日本機械学会論文集 B編. 59. 607-612 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Toshimi Takagi: "Turbulent Transport of Momentum and Scalars in Swirling Flows with and without Combustion" International Symposium on Transport Phenomena in Thermal Engineering. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Toshimi Takagi: "Numerical Simulation of Evaporation,Ignition and Combustion of Transient Sprays" Combustion Science and Technology. 75. 1-12 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Toshimi Takagi: "Numerical Simulation of Steady and Unsteady Diffusion Flames" ASME/JSME Thermal Engineering Conference. 5. 139-144 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Toshimi Takagi: "Some Aspects of Numerical Analysis of Turbulent Gaseous and Spray Combustion" ASME/JSME Thermal Engineering Conference. 5. 107-112 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 小宮山 正治: "エキシマレ-ザ誘起蛍光とレ-リ散乱による火炎内酸素濃度と温度の測定" 日本機械学会論文集(B編). 57. 3961-3965 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Masaharu Komiyama: "Measurements of OH Concentration and Temperature in Diffusion Flame by Excimer LaserーInduced Fluorescence and Rayleigh Scattering" JSME Int.J.Ser.2. 34. 248-252 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsuyuki Okamoto: "Experimental and Numerical Study on the Interaction between Size and Velocity of Droplets in the HollowーCone Spray" Int.Cont.Multiphase Flows,Tsukuba. 1. 439-442 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi