研究課題/領域番号 |
03452164
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
情報工学
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
藤崎 博也 東京理科大学, 基礎工学部, 教授 (80010776)
|
研究分担者 |
原田 哲也 東京理科大学, 基礎工学部, 講師 (80189703)
伊藤 紘二 東京理科大学, 基礎工学部, 教授 (20013683)
広瀬 啓吉 東京大学, 工学部, 助教授 (50111472)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1992年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1991年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
|
キーワード | 音声言語 / 人間の認識過程 / 大文脈 / 連続音声 / 音声認識方式 / 統語情報 / 意味情報 / 談話情報 / 認識過程 / 人間 / 内部辞書 / 辞書検索 |
研究概要 |
現在の音声認識研究の多くは、人間の音声言語認識過程を全く参考とせず、認識単位を音素・音節等の画一的なものに限定しており、また認識の処理範囲が極めて狭く、大きな文脈を利用していないため、人間に匹敵しうるような性能に達していない。本研究では、人間の音声言語認識過程を実験的に検討し、その知見にもとづいて人間の処理過程をモデルにより表現し、さらにこれを利用して音声言語自動認識方式を構築することを目的とし、下記の成果をあげた。 1.人間の音声言語認識過程の実験的検討 統語および意味情報を制御し、かつ種々の加工を施した自然音声を刺激として知覚実験を行った結果、以下の知見を得た。 (1)音声知覚の単位は単音・音節から句・文まで条件により変化する (2)大きな単位ほど少ない情報量で、より速やかに認識される (3)同一の単位の認識に必要な情報量は条件により変化する (4)内部辞書検索の速度・精度は、音響・統語・意味・談語等の要因により、また短期的・長期的出現頻度により、動的に変化する 2.人間の音声言語認識過程のモデル化 上記の知見を総合して、人間の音声言語認識過程に関するモデルを構成した。 3.上記のモデルにもとづく音声認識方式の提案と構築 複数の認識単位・特徴表現精度の併用、韻律的特徴にもとづく語・句境界の検出、大文脈一括処理による統語・意味情報・話者の個人性の抽出と利用など、人間の音声言語認識過程の特徴をとり入れた音声言語認識方式を提案し、その基本的部分を構築した。 4.提案方式の有効性の実験的検証 上記の方式により大文脈連続音声中の単音・音節・単語の認識実験を行い、その有効性を確認した。
|