• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

構成要素の振動特性の差を利用した構造物の制震構法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 03452221
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 建築構造・材料
研究機関福井大学

研究代表者

田川 健吾  福井大学, 工学部, 教授 (90206904)

研究分担者 新谷 真功  福井大学, 工学部, 助教授 (90154393)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1992年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード構造間の動的相互作用 / ベース・シャー / 統計的地震応答解析 / 制震構造 / 減衰性能 / 模形振動実験 / 構造間動的相互作用 / ベースシャー / 架構間動的相互作用 / 地震時水平力
研究概要

鉄鋼業などで用いられる高炉などの炉体、あるいは化学工業などで多用される大型のvesselなどは、水平方向に鉄骨架構などによって支持され、地震時には装置と架構が一体となって挙動して水平力に抵抗する構造形式となっていることが多い。このように互いに構造特性が異なる要素構造が複合した構造では、地震時に両者の間で相互作用が生じ、複雑な力の授受が行なわれるものと考えられる。
本研究は、このような互いに構造特性が異なる要素構造が複合した架構支持型の装置構造を採り上げ、地震時の両者間の相互作用を基にした両者のベースシャー分担特性および両者の間に設置したダンパーによる地震応答の低減効果について研究したもので、この架構支持型装置構造を装置と支持架構の間に相互作用バネを介した簡単な並列2質点系にモデル化し、これに統計的手法による地震応答解析を適用して、動的相互作用を含む地震応答を広いパラメータ変域で調ベた。研究の結果、地震時ベースシャーの装置と支持架構の間の分担特性を、両者の動的力学特性をもとに検討し、この種の構造の耐震設計に必要とされる両者の地震時最大せん断力を与える図表にまとめた。また、この動的相互作用を積極的に利用し、両者を結ぶ部材に適当な制震ダンパーを設けることによって構造全体の地震応答を効率良く低減するパッシブ形の制震構造の可能性を検討し、このための最適な相互作用バネ剛性を推定する簡単な推定式を与えた。
ついでこれらの研究結果を実証するために、縮小模型実験装置を設計製作した。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 田川 健吾: "架構支持型装置の地震応答と耐振設計" 福井大学工学部研究報告. 40-1. 199-218 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田川 健吾: "架構支持型装置の地震応答と水平力分担特性" 日本機械学会論文集(C編). 58. 1579-1585 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白崎 成人: "架構支持型装置の制震設計" 日本建築学会1992年度大会学術講演梗概集. 構造I. 927-928 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tagawa kengo: "Aseismic Design of the Equipments supported by Frames Considering Dynamic Interaction between Them" JSME Intenational Journal.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村 友久: "架構支持型装置の弾塑性地震応答" 日本建築学会1993年度大会学術講演梗概集.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.TAGAWA,etal.: "Earthquake Response of the Equipment Supported by Frames and its Aseismic Design" Memoirs of the Faculty of Engineering,Fukui University. Vol.40,No.1. 199-218 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.TAGAWA,etal.: "Dynamic Interaction and Base Shear Distribution Between Equipment and its Supporting Frames" Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers. Vol.58C. 1579-1585 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.SHIRASAKI,etal.: "Seismic Damping Design of Equipment Supported by Frames" Summaries of Technical Paper of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. 927-928 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田川 健吾: "架構支持形装置の地震応答と耐震設計" 福井大学工学部研究報告. 40-1. 199-218 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 田川 健吾: "架構支持型装置の地震応答と水平力分担持性" 日本機械学会論文集(C編). 58. 1579-1585 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 白崎 成人: "架構支持型装置の制震設計" 日本建築学会1992年度大会学術講演梗概集. 構造1. 927-928 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 白崎 成人: "架構支持型装置の制震設計" 日本建築学会1992年度大会学術講演梗概集. 構造1. 927-928 (1992)"Aseismic Design of the Equipments supported by Frames Considering Dynamic Interaction between Them"

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 田川 健吾: "架構支持型装置の地震応答と耐震設計" 福井大学工学部研究報告. 40ー1. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi