• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「万年床」における寝具の温湿度変化

研究課題

研究課題/領域番号 03452295
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 家政学
研究機関放送大学

研究代表者

酒井 豊子  放送大学, 教養学部, 教授 (50073549)

研究分担者 酒井 哲也  共立女子大学, 家政学部, 教授 (50016375)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1992年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1991年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード万年床 / 布団内温度 / 布団内湿度 / 布団内水蒸気圧 / 布団の質量 / 布団の乾燥 / 敷き布団 / 寝室 / 布団の吸湿 / 布団の水分率 / わた / 布団の潰れ / 布団乾燥機 / ベッド / 布団の天日乾燥
研究概要

布団を万年床の状態で使用した場合の、布団の質量、布団内温湿度変化から、布団の吸湿量および布団内水蒸気移動等を調べた。1.敷き布団の温度変化:布団内の温度は、就寝後1時間くらいまでは上側(身体に近い位置)の上昇速度が速く、その後は下側でもほぼ同速度で上昇する。起床時の温度は上側敷き布団では皮膚温に近く、連日ほぼ一定値を示す。下側では経過日数と共に上昇し、上側との温度差は小さくなる。2.敷き布団内の水蒸気移動:布団内温度・温度の測定値から求めた水蒸気圧は、上側敷き布団内が就寝中常に高く、身体に近い位置から身体から離れた位置へと水分移動が続くことが明らかである。上下敷き布団内、畳内、室内等の水蒸気圧の関係から、不感蒸泄は万年床の初期には綿に吸着されるが、それ以後は敷き布団(主に上側敷き布団)を通って室内に放散される割合が大きくなることが推論できる。3.布団の吸湿:布団の吸湿量は布団の質量を電子天秤により測定しその変化から評価した。また、布団の絶対乾燥質量は布団に挿入して同時に吸湿・乾燥させた小布団の水分率測定により推定した。乾燥させた布団の質量は、万年床の初期には不感蒸泄と環境からの水蒸気とを吸着して増加を続ける。その後は、環境の温・湿度と関係してある範囲で増減するようになる。布団は必ずしも就寝中に吸湿し質量を増し、離床中に乾燥するとは限らず。就寝により質量を減じ離床中に増加する場合もある。それは、寝室の室外との密閉度、壁材等の吸湿性など寝室の温湿度環境の影饗が圧倒的に大きく、布団の吸湿は、万年床でも毎日押入に収納した場合でも大きな違いはないことが推測された。4.布団の潰れ:乾燥してよく膨れた布団の厚さは連日使用により双曲線的に減少し、3週間連続使用してもなお減少傾向を示す。2〜3週間の万年床の範囲では、布団の潰れは天日乾燥あるいは乾燥機乾燥で完全に回復できる。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 桑村典子,酒井豊子,酒井哲也: "連日使用による敷布国内の温湿度変化" 日本家政学会第43回大会研究発表要旨集. 150- (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桑村典子,酒井豊子,酒井哲也: "連日使用による敷布国内の温湿度変化" 日本家政学会第44回大会研究発表要旨集. 254- (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 酒井豊子編著: "衣生活論" 放送大学教育振興会, 152 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本間博文,鬼頭昭三編著: "高令化社会の生活と福祉" 放送大学教育振興会, 350 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriko Kuwamura,Toyoko Sakai,Tetsuya Sakai: "Changes of temperature and humidity of futon by successive use" Proceedings of annual congress of the Society of Home Economics. No.43. 150 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriko Kuwamura,Toyoko Sakai,Tetsuya Sakai: "Changes of moisture regain of futon by successive use" Proceeding of annual congress of the Society of Home Economics. No.44. 254 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桑村 典子,酒井 豊子,酒井 哲也: "連日使用による敷ぶとん内の温湿度変化" 日本家政学会第43回大会研究発表要旨集. 150- (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 桑村 典子,酒井 豊子, 酒井 哲也: "連日使用による敷ぶとんの水分量変化" 日本家政学会第44回大会研究発表要旨集. 254- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 酒井 豊子 編著: "衣生活論" 放送大学教育振興会, 152 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 本間 博文,鬼頭 昭三 編著: "高令化社会の生活と福祉" 350 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 酒井 豊子,桑村 典子,酒井 哲也: "連日使用による敷ぶとん内の温湿度変化" 日本家政学会第43回大会研究発表要旨集. 150- (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 酒井 豊子,桑村 典子,酒井 哲也: "連日使用による敷き布団の水分量変化" 日本家政学会第44回大会研究発表要旨集. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 酒井 豊子 編: "衣生活論" 放送大学教育振興会, 152 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 本間 博文,鬼頭 昭三 編: "高令化社会の生活と福祉" 放送大学教育振興会, 350 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi