研究課題/領域番号 |
03453007
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
物理化学一般
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
池田 勝一 名古屋大学, 理学部, 教授 (20022535)
|
研究分担者 |
冨山 徹夫 (富山 徹夫) 名古屋大学, 理学部, 助手 (20155576)
今栄 東洋子 名古屋大学, 理学部, 助教授 (80101161)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1992年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1991年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
|
キーワード | 塩化ドデシルピリジニウム / 臭化ドデシルピリジニウム / ヨウ化ドデシルピリジニウム / 光散乱 / ミセル分十量 / 球状ミセル / 棒状ミセル / 球・棒転移 / 界面活性剤ミセル / ミセル分子量 / 球棒転移 / イオン性界面活性剤 / 臨界ミセル濃度 / ミセル会合数 / 第二ビリアル係数 |
研究概要 |
塩化、臭化およびヨウ化ドデシルピリジニウム(DPC、DPBおよびDPI)のそれぞれNaCl、NaBrおよびNaI水溶液について表面張力、部分比体積および光散乱を測定して水溶液表面への吸着およびミセル形成を論じた。 DPCの水溶液の表面張力は臨界ミセル濃度以上で濃度の増加と共に減少し、ミセルが小さいことを示唆した。分子占有面積はDPC、DPB、DPIに対して64.8、59.3、55.1A^2で、電離度ルよる表面での静電反発を反映しており、特に臨界ミセル濃度は16.6、12.0、5.35mMで大きな対イオン依存性を示した。光散乱は、DPCのNaCl水溶液およびDPBのNaBr水溶液共に、塩濃度の増加と共に増加した後、それぞれ1.0MNaClおよび0.5MNaBrで雄大となつた後、減少する。DPCのミセルは水中から0.05MNaClまでは会合数18.6から43.5まで、それ以上4.0MNaClで71.9まで増加し、それぞれ多北性ミセルと球状ミセルと帰属できる。DPBのミセルは水中から0.3MNaBrまで会合数46.0から70.7まで増加するが、それ以上6、0MNaBrまで大きさが変らない。すなわち球状ミセルと〓家ミセルができると考えられる。 DPIのNaI水溶液の光散乱から、そのミセルは水中で会合数が、71.6があるが、0.007MNaIのとき会合数90.7となり、球状ミセルをつくることが分る。さらにNaI濃度を増すときには、臨界ミセル濃度できた球状ミセルはミセル濃度の増加と共に棒状ミセルに会合する。棒状ミセルは0.05MNaIでは会合数1360に達する。球状ミセルの電離度は比較的大きく、棒状ミセルの電離度もヨウ化物にしては大きく、ピリジニウム環の寄与があると考えられる。
|